やわらかく、おいしく、ジューシーに豚肉を焼き上げるための科学

普段、様々な料理で口にしている豚肉、でもおいしく豚肉を焼き上げる方法って知っていますか? 女子ごはん研究家として活動する164が今回は科学的に豚肉をおいしく焼き上げる方法をお伝えします。さっとフライパンで焼くだけで、こんなにもおいしい料理に大変身しちゃうんです。(丸の内のグルメ焼肉

やわらかく、おいしく、ジューシーに豚肉を焼き上げるための科学

こんにちは。女子ごはん研究家の164です。

 

普段は、料理が不得手な男性でも作れる、女性が喜ぶ手料理レシピを提案しているのですが、でも料理って論理的な思考も大事なんです。その昔、『話を聞かない男、地図が読めない女』なんて本もありましたが、どっちかというと男性は理系の思考が強いイメージがありますよね。

 

というわけで、今回は豚肉をおいしく焼く秘訣を科学的かつ、具体的にお伝致します!

 

お肉を焼くうんちくが語れることで、もしかすると女性の視線も変わるかもしれません。それでは行ってみましょう!

 

■材料

  • 豚ロース肉・・150g
  • 塩・・1.5g
  • 油・・小さじ2


以下、付け合わせなので、なくても大丈夫です。

  • プチトマト・・3個
  • クレソン・・適量

 

f:id:foodcreative:20140828164218p:plain

 

 

 

豚肉をおいしく焼く科学①:筋繊維を断ち切る!

f:id:foodcreative:20140828164421p:plain

 

まず、豚肉をおいしく焼くには下処理が肝心です。


肉は筋繊維の固まりなので、火を通して水分が飛べば縮もうとします。

その収縮を抑える下処理が筋切りです。

この下処理をしないと、身が縮んでしまい硬い食感になってしまうんですね。

写真のように、脂身の部分に深く切れ目を入れるのと、さらには格子状に浅く切り込みを入れると、まんべんなく筋繊維を切る事ができます。

これで、熱が通ったとしても収縮を防ぐ事ができ、柔らかい食感を楽しむことができます。

 

 

豚肉をおいしく焼く科学②:人間がおいしいと感じる塩分濃度とは!?

f:id:foodcreative:20140828164325p:plain

 

そして次に大切なのが塩で味付けをすることです。

すでに科学的データで、人間が美味しいと感じる塩分濃度は、1パーセントと調べられています。

(ただし地域によっては、±0.3ほど幅があります。関西だと薄味、東北はやや濃い目の味が好まれると言われています)


ですので、100gの肉なら1gの塩、200gの肉なら2gの塩をふればいいというわけです。

明確に数字で分かっていれば、味付けで失敗することもないから安心ですね。

 

 

豚肉をおいしく焼く科学③:肉の香りを引き立てるメイラード反応

f:id:foodcreative:20140828164457p:plain

 

さて、フライパンを熱して油を引いたら、いざ豚肉を焼いていきますが、最初に焼く箇所は、脂身からです。

写真のようにトングなどで垂直にして、中火で焦げ目がつくまで焼いていきます。

こうすることで適度に脂を抜くことができ、食感も良くなるんです。

ちなみに、この焦げ目がつく褐変反応のことをメイラード反応と言います。

この反応によって、肉の美味しい香りがでてきますので、まず豚肉を焼くときは脂身をしっかり焼いていくといいわけです。

 

 

豚肉をおいしく焼く科学④:お肉がパサパサにならない温度とは?

f:id:foodcreative:20140828164528p:plain

そして最後のポイントです。

よく豚肉は、きちんと火を通さないと危ないと思われてる方も多く、焼きすぎてパサパサになってしまうことってありませんか?

これも、きちんとした科学にもとづいて焼いていきます。

まず、肉のタンパク質は、温度が65℃のあたりから凝固作用が始まり、その反動で肉汁が流れ出ていきます。

そしてこの温度で加熱することで大体の菌も死滅していきます。

ですので、中心温度が65度を超えないように焼いていく事が大切なんですね。

そのためには、ゆっくり弱火で両面を焼いていきましょう。

焼き上がりの目安は、串やフォークなどで肉を刺してみて、透明な脂が浮き出てきたら火がきちんと通っている証拠です。

私の目安では、だいたい弱火で両面2分ずつぐらいと考えています。

 

f:id:foodcreative:20140828164820p:plain



完成です!!

とっても、美味しそう、ですよね!?

好みで、黒こしょうをかけても美味しいですよ。
(最初にかけると、黒こしょうが焦げて、苦味がでますので、食べる直前にかけた方が鮮烈な香りが楽しめます)


それでは、今回の豚肉をおいしく焼く科学のおさらいです!!

 

  1. 筋切りをする!
  2. 1パーセントの塩で味付け!
  3. 脂身から焼く!
  4. 65度(低温)で焼いていく!


これで、いつでも、柔らかくてジューシーに豚肉を焼くことができますね!!



女子を喜ばせたいと思っている男性の皆様、そして、さらに料理の腕によりをかけたい女性の皆様、ぜひ参考にしてみてください!





料理家164(ヒロシ)

 

f:id:foodcreative:20140828165620p:plain



「女子ごはん研究家」の肩書きで、料理が不得手な男性でも作れる、女性が喜ぶ手料理レシピを提案!

現在は、彼女(奥様)に美味しい手料理を作りたいという男性の手助けとなるべく、自宅訪問型マンツーマン料理レッスン【PASTA FOR YOU】を開始!! また、企業へのレシピ提案、コラム執筆も行う。

アメーバブログ:【女子が思わず笑顔の手料理 ~もう一度、いや、さらに愛してもらえます~】
http://ameblo.jp/39164/

 

編集:FCF フードクリエイティブファクトリー | 料理研究家 フードコーディネーターの制作プロダクション&スクール

                             
ページ上部へ戻る