鈴内横穴古墳群
石川県 珠洲市若山町鈴内 他横穴とは、丘陵の中腹や崖面に横方向に穴を掘って造った墓室のことで、「横穴墓(おうけつぼ)」「横穴古墳」とも言われています。基本的には、横穴式石室を模倣した構造です。遺骸(いがい)を納める玄室(げんしつ)と、その入り口部分の羨道(せんどう)からなりますが、形態はさまざまで地方の特徴が色濃く出ているものが多くあります。 珠洲市は、北陸でも横穴墓が集中している地域で、宝立町から岩坂町にかけての内浦(富山湾側)に、約200基以上が発見されています。6世紀頃から造られ始められたと言われています。7世紀後半には造られなくなりますが、7世紀末まで追葬が行なわれていたようです。
チェックしたお店は
15日間保存されます