湯島天神
正式には湯島天満宮。天満宮は学問の神様として菅原道真公を祀った神社で全国各地に数多くありますが、湯島天神は東京を代表する天満宮です。創建は458年、勅命によって天之手力雄命を祭神としたものですが、後の1355年に道真公を奉祀して天満宮となります。合格祈願のお守りや絵馬に加え、鉛筆も受験生に人気です。七五三や結婚式などにも多くの人が訪れます。神事としては隔年で5月に行われる例大祭(天神祭)や正月のうそ替え、梅まつり、菊祭りなどが有名です。お祭りの時期はどこの店もランチが混み合うので注意が必要です。
データ提供:レッツエンジョイ東京
2019年10月からの消費税増税に伴い、価格が変更になっている場合があります。ご来店の際には事前に店舗へご確認ください。
チェックしたお店は
15日間保存されます