秋葉神社
墨田区向島4-9-13東京都墨田区にある秋葉神社は、1289年「五百崎の千代世の森」(いおさきのちよせのもり)と呼ばれていたこの地に千代世稲荷大明神を祀ったことが起源とされています。1702年に上野国沼田城主・本多正永の寄進によって社殿が造営されたことがきっかけで「秋葉稲荷両社」と呼ばれるようになりました。鎮火・産業・縁結びの神様として一般庶民のみならず大名からも厚く信仰され、1717年に正一位の宣旨を受けました。関東大震災や東京大空襲で被害を受け、1966年に再建された社殿が現在の姿となっています。
チェックしたお店は
15日間保存されます