法善寺横丁
大阪府大阪市中央区難波1丁目法善寺の北側にある細い通りを法善寺横丁と言います。法善寺は、浄土宗の寺院で、水掛不動には、参詣者が絶えず、不動に水をかける姿がよく見られます。現在は、横丁と呼ばれる場所が境内だったことから法善寺裏、法善寺露地などと呼ばれていました。昭和初期の小説や、ヒット曲に登場して有名になり、横丁の名が定着しました。ミナミの繁華街にありながら、法善寺横丁は石畳の趣のある通りで、足を踏み入れると、喧騒からしばし開放されます。周囲には、落ち着いた飲食店も多く並んでいます。
チェックしたお店は
15日間保存されます