天龍寺
京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68「天龍寺」は、嵯峨嵐山に建つ臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。後醍醐天皇の菩提を弔うため、1339年に足利尊氏を開基とし、夢窓疎石を開山として開かれました。足利将軍家と桓武天皇ゆかりの禅寺として高い格式を誇り、京都五山の第一位とされてきました。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されています。法堂天井には、1997年に夢窓国師650年遠諱記念事業として日本画家加山又造により「雲龍図」が描かれ、毎年2月に大方丈にて一般公開しています。春は桜、秋は紅葉が美しく、嵐山や渡月橋などの観光名所と合わせて観光を楽しめます。
チェックしたお店は
15日間保存されます