伏見稲荷大社
京都市伏見区深草薮之内町68 「お稲荷さん」と呼ばれる神社は、全国に30,000社あるといわれ、その総本宮が京都市伏見区にある伏見稲荷大社です。稲荷信仰の原点が、稲荷山です。伏見稲荷大社は、稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とします。五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として多くの人々の信仰を集めています。初詣をはじめ、日ごろから参拝者が耐えません。また、境内奥にある千本鳥居は、数多くの映画やドラマなどの舞台になっていて、鳥居を一歩くぐると、幻想的な雰囲気があります。参道には、いなり寿司やいなり煎餅、すずめの焼き鳥などが売られています。
2019年10月からの消費税増税に伴い、価格が変更になっている場合があります。ご来店の際には事前に店舗へご確認ください。
チェックしたお店は
15日間保存されます