とようけ茶屋が紹介されたメディア情報
- ぐるなびレポート
「とようけ茶屋」は京福電気鉄道北野線の北野白梅町駅から徒歩で2、3分のところにあるお豆腐料理・湯葉料理・京料理のお店です。こちらの店舗は老舗の豆腐店が経営していることもあって、お店では湯豆腐膳や冷奴膳などがあります。いずれもが自慢の自家製豆腐で、これぞお豆腐の味という新発見ができます。
お店の外観は、見た処では何の変哲もない普通のお豆腐店で、もちろん豆腐や湯葉を売っていますから、それを目当てに買いに来るお客さんで賑わっています。外からも見えますが、お店の中には所狭しと、しかし整然とショーケースのなかにはお豆腐や湯葉、油揚げなどが並んでいます。
聞くとことによると、普通豆腐はにがりが100%で造られますが、この店の寄せ豆腐ではにがりを少なくしているそうです。このように、にがりの量を減らすことで、豆腐が本来持っている甘みが引き立つのだとのことです。試しにそのままのお豆腐を食べてみますと、なるほど、お豆腐にありがちなにがりの嫌味が全然なくて、するりと喉を通ります。
お豆腐がヘルシーフードということもあり、また京都には海外からの人も多く住んでいますから、お豆腐を買いに来る外国人の姿も見られます。
さて、こちらの店舗のメニューですが、先ほど言いました湯豆腐膳や冷奴膳はもとより、ユニークなのが、生ゆば丼で、何とも表現ができないような美味しさが人気を呼んでいるそうです。また店名をつけた、とようけ丼は食べなければ表現ができないお味で、どうもこれはやみつきになりそうです。
このほかにも、生湯葉丼は京都でしか食べられないというような珍しい食べ物で、きぬかけ丼は油揚げを玉子とじにした丼で、甘みがあって美味しいと評判です。
京都がお豆腐の本場だということは定説で、京都でならどの豆腐店も同じかと思いきや、そうではなく、老舗のこの店のような豆腐店が自信を持って作る豆腐料理は格別なものなのだと改めて感じる味です。
これなら毎日のように豆腐や湯葉を食べたくなる人の気持ちも分かりますから、テイクアウトをするお客さんが多いことも頷けます。豆腐好きの方ならきっと満足できる名店、さすがです。
周辺のお店(二条城)
-
- 京料理・てんぷら
- 二条城
-
- 料亭・京料理
- 二条城
-
- 京料理・割烹
- 二条城
-
- 美味しい地野菜と和食
- 二条城
-
- 割烹・創作和食・京料理
- 二条城
-
- 「鍋」を京都の食文化に
- 二条城
とようけ茶屋の基本情報
店舗情報は変更されている場合がございます。最新情報は直接店舗にご確認ください。
店名 |
とようけ茶屋 トヨウケヂャヤ |
---|---|
電話番号 |
|
住所 |
〒602-8384 京都府京都市上京区紙屋川町822 (エリア:二条城) |
アクセス |
|
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 |
|
平均予算 |
|
席・設備
禁煙・喫煙 |
|
---|
二条城にあるスポット
二条城には北野白梅町駅や 北野天満宮 ・二条駅 等、様々なスポットがあります。 また、二条城には、「元離宮二条城」もあります。足利将軍家によって都の市街に築かれた城。世界遺産に指定された京都の17の建築物群のひとつで、城全体が国の史跡に、二の丸御殿は国宝に指定されています。歴史上のいくつもの政変を経ながら場所を移し、現在の二条城は徳川家康によって築城されました。すべてが見所ですが、特に挙げるならば狩野派が描いた絢爛な襖絵を見られる展示・収蔵館。桜の季節にはライトアップも行われ幽玄な日本の美を愛でることができます。古くからの観光名所ですからレストランやカフェも周辺に沢山あり、ランチやディナーに困るようなことはありません。この二条城にあるのが、日本料理「とようけ茶屋」です。