
実は…うなぎは低カロリーなんです!
特に女性はカロリーが気になるので、夏のスタミナ食であるうなぎを「カロリー高そう!」「脂質が多そう!」と思いがちです。
でも、実はそれは大きな誤解!うなぎは見た目と比べてそれほどカロリーは高くないのです。
大きさにもよりますが、通常の串を打った蒲焼き1串が100gとすると、約293 kcalです。例えば和牛サーロインステーキが100gで498 kcal、とんかつ100gが344kcalと比較すると、低カロリーです。
丼物にしても、カツ丼が900 kcal、中華丼が740 kcal、牛丼は710kcal、ネギトロ丼が720 kcal、親子丼が663kcalで、うな丼が650 kcalなので、比較すると低カロリーです。
高タンパクでビタミンやミネラルも豊富ですし、適度な脂質もあるので満足感もあります。 栄養素が偏りがちで、パワーが落ちてしまうダイエット中だからこそ食べたい栄養食なのです(ただし、ご飯は控えめに!)
うなぎに含まれている脂肪は「良い脂肪」!
うなぎって脂っこそう!と思っている人は、タレがたっぷりとかかっていてギラギラしているスーパーのうなぎなどを見て、そう感じている人も少なくないようです。
でも、あれは見た目を重視するためにタレを多くかけているそうなので、実際のうなぎ自体はそれほど脂っこくはありません。
(スーパーの蒲焼きのタレをお湯で洗い流し、グリルや網焼きすると、さっぱりと食べられます!) また牛・豚・鶏などの脂肪に含まれている「飽和脂肪酸」を食べ過ぎると、血液の中の悪玉コレステロールを上昇させるので、肉食ばかりの偏った食事は健康によろしくないのですが、うなぎのような魚の脂肪に含まれているのは「不飽和脂肪酸」です。
不飽和脂肪酸は、悪玉コレステロールの動きを抑制したり、脳の発達を助け老化による衰えを防ぎ、血液をサラサラにするDHA(ドコサヘキサエン酸)や、動脈硬化を予防し脳梗塞や心筋梗塞などの発病を防ぐEPA(エイコサペンタエン酸)がたっぷり含まれているのです。
美容やアンチエイジングが気になる女性こそうなぎを!
うなぎには女性にうれしい美容効果やアンチエイジング効果がある栄養素がたっぷりと含まれています。
●ビタミンA…ビタミンAのレチノールは、美容液などにも配合されている成分で、表皮の新陳代謝をアップしキメの細かい肌へと導きます。
さらに真皮に存在しているコラーゲンやエラスチン層にヒアルロン酸をプラスしてくれるので、加齢によるシワ、たるみ、弾力不足対策にはピッタリなのです。
●ビタミンB1・B2…B1は糖質をエネルギーに変えるのでダイエットには欠かせませんし、B2は新陳代謝を助けて皮膚の健康を守ってくれます。
●ビタミンE…別名「若返りビタミン」とも呼ばれているビタミンEは、女性には欠かせない美容ビタミンです。細胞の酸化を防ぐ働きがあるので肌の老化をストップし、ツヤや弾力を取り戻す手助けをしてくれます。
●コラーゲン…お肌のぷるぷるとした弾力やキメの細かさなど美肌作りにはマストなコラーゲンですが、うなぎの皮には良質なコラーゲンがたっぷり。蒲焼きなど、うなぎは皮ごと食べるのでより効果が倍増します。
うなぎの健康、美容効果をアップするために!
うなぎはバランス良く健康や美容、アンチエイジングにぴったりな栄養素が含まれているのですが、唯一含まれていないのが「ビタミンC」です。
ビタミンCはうなぎにたくさん含まれている美容、健康成分の働きを手助けするので、うなぎを食べる時には他の食材でプラスして下さい。
ビタミンCは野菜や果物、サプリメントなどで手軽に摂取しやすいので、鰻屋さんで食事をする際にうなぎ以外に野菜や酢の物などのメニューがあればプラスしましょう。
もし他にメニューがない場合は、野菜ジュースや果物のデザートなどでビタミンCを補うことをおすすめします。