最近、人との待ち合わせによく遅刻してしまう。
なぜだろう・・・・・・
出かける間際になって、「財布がない!」「自転車のカギがない!」といつも騒いでいるような気がする。
全然物が見つからないのは、私の部屋が少々散らかっているせいかもしれない。
私はこの部屋に約6年間住んでいる。
6年の間、いつのときもこの部屋はこのように散らかっていた。それでも私は部屋を片付けようとは思わなかった。
片付けてもどうせまた散らかるのだから片付けるという行為はムダだ。最初から散らかしておくほうが効率がいい。
「天才の部屋は散らかっている」という説もある。それによると「混沌とした環境の中にいるほうが創造性が発揮される」らしい。
↑混沌ーーそして、その中で佇む創造主
なるほど、この汚部屋があったからこそ私のクリエイティブさは育まれたのかもしれない。汚部屋がなければ私はブロガーになっていなかっただろう。銀行員にでもなっていたかもしれない。
「銀行員になったほうが幸せだったのだろうか」
それでも今回大掃除をしようと思ったのは引っ越しをしたかったからだ。
社会人になったいま、「大学まで歩いて5分で通える」という点だけで選んだこのアパートにもう用はない。
さっさと引き払って学生気分から抜け出したい。
壁紙が剥がれ落ちてコンクリートがむき出しの我が家
どこから掃除をするか
見渡す限り物が溢れていてもはや何から手をつけていいか分からない。こういうときは端から攻めると良い気がする。
ということでまずは玄関
他人の侵攻を防ぐように物で塞がれた玄関。多分運気も塞がれている
靴と靴の間から見つかったカラカラにひからびた枝豆
「ダイエットのために」と昔買って忘れ去られた縄跳び
大学の文化祭でナンパした男性にUFOキャッチャーで取ってもらった「なめこ」のぬいぐるみが廊下に落ちている
サークルの男子に買ってもらったシェリーメイのぬいぐるみも
リビング(と呼べるならリビング)
パソコンの隣になみなみとお湯が入った電気ポットのある危険なリビング
秩序もスペースも見当たらない机の上
人からもらった柿だが、食べ方が分からずほおっておいたらぶよぶよになった。
中身が液状化していたようで、持ち上げたら破裂して汁が飛び出た。
無秩序なのは机の上だけではない。
行き詰っていたときに書いたであろう走り書きが出てきた
「どんな変態だよ どんな変態だよ 妻楊枝って漢字意外だな」とある
「どんな変態だよ」は前後の文脈がないので分からないが、「妻楊枝って漢字意外だな」は、つまようじにどうして「妻」なんて字が当てはまるのか不思議だという気持ちが表れている。
ストーリーを作るときのプロット走り書き
フラメンコを習っていたときに先生に書いてもらったステップの覚え書き
Amazonで買ったこのフラメンコのスカートも今では無用の長物です・・・
掃除を始めてから二時間・・・床は見えてきたものの、まだまだ終わりは見えない。カピカピになったごはんつぶが至るところに落ちている。ゴミと分かるゴミはすぐに捨てられるのだが・・・・・・捨てるべきかどうか分からないものが多すぎる。
捨てられない
2時間やってみて気づいたが、「もしかしたら何かのときに必要かもしれない」「まだキレイだし捨てるのはもったいない・・・」という気持ちがよぎって中々捨てられないことが多い。昔に人からもらったものや、よく分からないネジなどの部品、予備のボタンなども捨てられない。ゴミ袋を片手に躊躇している時間が長く、このままでは一日で終わらない可能性もある。ここは心を鬼にするしかない。
「全部要らないものなんだ」と思い込む
「人間にとって必要な物なんてほとんどない」
大掃除をしていると哲学的な思想が芽生えてくる。「この部屋にあるものは基本全部捨てよう。本当に必要なものだけ残そう」と思うと色々捨てられた。ゴミ袋に入れるときも迷いがない。物をどんどん捨てていると、「どうして自分はこんなものを大事に取っておいたんだろう?」「こういう類のものはこの先一生買わないように気をつけよう」など、自分にとって何が大事で何が大事ではないのかが見えてくる。捨てる作業は自分の心の中の「スキ・キライ」と向き合う作業なので、本当の自分の気持ちを知るチャンスにもなる。
服を捨て、雑誌を捨て、ぬいぐるみも、使いこなせてない家電もプリクラも全部捨てた
立ち読みの時点では「これ読みたい!」と思って買っても家に戻ると全然読まずに放置していた雑誌が50冊くらいあったので捨てた。セールで衝動買いしたはいいが、いざ着てみるとイマイチだったノースリーブのカットソーも捨てた。高いお金を出して買ったヘアアイロンも一度しか使ってなかったが捨てた。元カレと撮ったプリクラも投げ捨てた。
折り畳みベッドの裏に落ちていたゴミも捨てる
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
BEFORE
AFTER
やっと片付いた。
正直、写真に写ってない部分にしまいきれなかった服などがぐちゃっと山になっているし壁紙は剥がれたままだが、大体綺麗になったのでこれでよしとしたい。朝11時から始めて夜の7時に終わった。8時間にわたる大掃除だ。45リットルのゴミ袋14枚分のゴミが出た。
広い
未だ少し混沌としたキッチンで人参をトントンする
大掃除で発掘した「バーニャカウダセット」でひとりバーニャカウダ祭り
ぽりぽり
2014年は大変お世話になりました
今年は大変お世話になりました。ぐるなび「みんなのごはん」では知らない人に逆ナンしたり、コスプレしたり、家族のことを書いたりと、色々なことをやらせてもらいました。この無茶苦茶な連載がここまで続いたのも記事を読んでくださっている皆さんのおかげです。来年も更に無茶苦茶な記事を書いていきたいです。
2015年もよろしくお願いします。
暇な女子大生(id:aku_soshiki)
「暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ」を書いている女子大生もといフリーライター。好きな男性のタイプは洗濯物の畳み方が几帳面そうな人で、好きな食べ物はエビチリです。
ブログ:http://joshi-daisei.hatenablog.com/
ツイッター:https://twitter.com/sada_freejd29
【暇な女子大生】暇だから、上野ガード下の大衆居酒屋で逆ナンしてみた - みんなのごはん
【暇な女子大生】暇だから、オシャレな渋谷の立ち飲みバーで既婚者とランデブーしてみた - みんなのごはん
【暇な女子大生】暇だから秋葉原の英国風パブでコスプレデートしてみた - みんなのごはん
【暇な女子大生】暇だから水着で江ノ島のイタリアンを堪能してきた - みんなのごはん
【暇な女子大生】暇だから新宿でアラフォー男性と朝まで生AKBしてみた - みんなのごはん
【暇な女子大生】暇だから池袋の名探偵と恋のラビリンスにチェックインしてみた - みんなのごはん