夏バテとは違います!身体を冷やし過ぎる「クーラー病」の危険性を知ろう

暑い時には1日中使いがちなクーラー。しかしずっと冷風が身体に当たった状態は、冷えるだけではなく自律神経のバランスも崩します。夏場の不調は「夏バテ?」と軽くとらえがちですが、実はクーラー病になっていることも!予防のためにも症状や対策を知っておきましょう!

夏バテとは違います!身体を冷やし過ぎる「クーラー病」の危険性を知ろう

f:id:g-gourmedia:20101014153132j:plain

夏場に感じる体調不良…それはクーラー病かも知れません。原因、予防、対策を知ってこじらせないように気をつけましょう。

夏バテでしょ?…と軽く考えがちなクーラー病の怖さ

f:id:g-gourmedia:20120723093555j:plain

気温が暑い日はついつい、冷房をガンガン効かせてしまいがちです。長時間クーラーで冷やされた部屋にいたり、ヒンヤリした部屋と暑い屋外を何度も行き来することで自律神経のバランスが崩れてしまいます。

そのために、足腰や手指が冷えたり、肩こりや頭痛などの症状を感じたり、神経痛や発熱、食欲不振、生理不順などが引き起こされたりします。また身体のだるさだけではなく、精神的にもやる気が出ず鬱に近い症状になってしまうことも!

これらの症状はすべて「クーラー病」に当てはまるのですが、症状が夏バテと共通しているものもあるので混同されてしまいがちです。

夏バテは、暑い時に体温調節をするためにかく汗がうまく蒸発せず残ってしまいのぼせてしまうのですが、クーラー病は自律神経の乱れで体温が上手に調節できなくなった状態です。

特に女性の場合は、家でも会社でもクーラーで冷やされ、ヒールのシューズや締め付ける下着で血流が悪くなり、ダイエットの弊害で筋力が衰え、シャワーだけで済ませてしまう習慣などでより身体は24時間冷やされている状態になりがちです。

身体が冷えると低体温になり免疫力が低下、色々な病気にかかり易くなってしまいます。さらにクーラー病が慢性化すると、脳梗塞や心臓疾患の危険性が約2倍にも高まってしまいます。

クーラーに頼り過ぎずに上手に涼を取り入れ、温度変化に強い身体を作るように心がけて下さい。

クーラー病にならないために日常で心がけたいこと

f:id:g-gourmedia:20140629183806j:plain

1) 暑い時以外はクーラーをできるだけ使用しない

会社の場合はクーラーの温度を変えづらいので、せめて自宅にいる時には気温がかなり高い時以外は、四六時中キンキンに冷やすのはやめて、時々クーラーを切るようにしましょう。

2) 窓を開ける、扇風機を使うなど他の手段で涼を取る

かなり暑い時はクーラーを我慢していると熱中症になる恐れもあるので危険。でもそれほど暑くない風のある時は窓を開ける、扇風機で部屋の空気をかき回すなどの工夫をしましょう。

3) 外気温と室内気温の温度差を5度以内にする

24度以下にならないようにして、できるだけ27〜28度を保つようにしましょう。またクーラーの風が直接身体に当たらないようにして下さい。

4) 暑い夜には寝る前に寝室を冷やす

寝室の室温を下げておき、寝る時にはクーラーは切るようにしましょう。ベッドに敷くヒンヤリマットやヒンヤリ枕などを利用するとより快適に眠れます。

5) 時々外に出る

クーラーの効いた室内に長時間いないで、2時間に1回くらいは外に出て深呼吸をするようにしましょう。

クーラー病にならないために!身体を上手にケアしよう

f:id:g-gourmedia:20140629183957j:plain

1) 冷たい飲み物ばかり飲まない

冷たいジュースやアイスクリーム、かき氷、生野菜サラダなど冷たい飲み物や食べ物はできるだけ避け、クーラーの効いている部屋では身体を温めるハーブ茶、生姜茶などを飲むようにしましょう。

2) 食事をきちんととる

食欲がないからと毎日冷たいものばかり食べていては、栄養のバランスも偏ります。スパイスの効いたカレーや辛い麺など食欲をそそるような物を選んで食べるようにしましょう。

3) 毎日湯船につかる

シャワーで済ませないでお湯をためて、しっかりと湯船につかり全身の血行を促しましょう。

4)お腹や肩、背中、足元を温める

クーラーが効き過ぎているオフィスでは、大きめのストールを持っていく、座布団を椅子に敷く、ニットなどのレッグウォーマーを履く、「腰」や「首のつけ根」にカイロを貼るなどがおすすめです。

真夏でも血行をアップする食べ物を食べよう

f:id:g-gourmedia:20120713055211j:plain

食べ物には身体を冷やす「陰」の食べ物(暑い地方の食べ物)と、身体を温める「陽」の食べ物(寒い地方の食べ物)があります。できるだけ「陽」の食べ物を食べて、身体の血行をアップするようにしましょう。

「陽」の食べ物…玄米・カボチャ・レンコン・玉ねぎ・ネギ、ごぼう・人参・山芋・ゴマ・生姜.鮭・鰤・鯵.カニ・味噌・醤油・干物など

【毎日手軽に食べられる生姜味噌汁のすすめ!】

f:id:g-gourmedia:20140629184353j:plain

本格的な出汁をとるのが苦手でも、粉末の出汁の素ならお湯に溶かすだけ。化学調味料は身体を冷やすので、ぜひ無添加のものを探して下さい。身体を温める食材である味噌、生姜、具材を入れた味噌汁を毎朝、毎晩飲むようにしましょう。

『材料』

無添加の粉末出汁、味噌、ネギ、人参、ごぼう、生姜など

1) お湯に無添加の粉末出汁を溶かす。
2) ネギ、人参、ごぼうなどの野菜はみじんきり、千切りにする。
3) 生姜はたっぷりすりおろしておく。
4) 1)に2)の野菜を入れて火が通ったら味噌を溶かし、すりおろし生姜を加える。

※生姜の燃焼効果をアップするには一緒にタンパク質を摂るとより効率的です。豚肉や鶏肉を入れたり、卵とじにするのもおすすめです。

 

新宿ですき焼きを食べるなら、こちらから。
http://r.gnavi.co.jp/area/aream2115/sukiyaki/rs/
新橋でしゃぶしゃぶを食べるなら、こちらから。
http://r.gnavi.co.jp/area/aream2107/shabushabu/rs/
銀座ですき焼きを食べるなら、こちらから。
http://r.gnavi.co.jp/area/aream2105/sukiyaki/rs/
丸の内でしゃぶしゃぶを食べるなら、こちらから。
http://r.gnavi.co.jp/area/aream2141/shabushabu/rs/

                             
ページ上部へ戻る