ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

川口能活と松田直樹の晩餐 あの夜、僕はトルシエのためにマツを説得した

2011年8月4日、34歳の若さで他界したサッカー元日本代表・松田直樹さんとの思い出を、横浜マリノスや日本代表でともにプレーした川口能活選手に語っていただきました。

 

f:id:g-gourmedia:20150729183449j:plain

また、マツ――松田直樹の命日、8月4日が来るんですね。今でもマツがいないなんて信じられない。体は丈夫だったし、身体能力も凄かったですから。

 

2011年8月9日、斎場に行くと、マツの遺影があって、花がたくさんあって、やっと本当だと思いました。お別れした後、帰りの車の中で悔しくてずっと泣いてました。 

 

アイツがなくなる3カ月前に磐田に練習試合に来たんです。当時、マツが所属していた松本山雅はJFLでJ2を目指していたけれど苦戦していた。その後、やっと調子が上がってきて、このままJ2に上がれるかなと思っていました。まさか、その練習試合が最後になるなんて……。

 

「オレが一番だから」の雰囲気 規格外だった能力と存在感

1995年にマツが横浜マリノスに加入してきたとき、僕はベンチでした。マツはいきなり開幕スタメンでしたが、とても高卒の選手とは思えないポテンシャルと態度の大きさでした。今の若い選手であんなポテンシャルと態度はいないでしょうね。それくらいの能力と存在感は桁外れ、規格外でした。先輩選手へのタメ口に近い話しっぷりにもビックリでしたよ。

 

当時、守備ラインを組んでいたのは日本代表だった井原(正巳)さん、オム(小村徳男)さん。その中にいてもマツは「オレが一番だから」というつもりでやっているのが雰囲気でわかりました。それくらいの強さがあって頼もしかったですね。

 

どんな相手に対しても臆することなく立ち向かっていたし、マツのプレーにはいつも余裕がありましたね。だから僕が試合に出るようになったら、マツに怒ることもありました。「手を抜くな!」「もっと集中しろ!」って。僕には80パーセントぐらいで流しているように見えていたんです。マツにすると100パーセントでプレーしていたのかもしれないけれど、どんな相手に対しても余裕があるように見えていましたからね。

 

本人は先輩たちに何か言っても、ピッチ上では全然気にしていませんでした。でも、ああ見えても繊細だったので、ピッチから降りたら「言いすぎたかなぁ」と言ってくることもありましたよ。

 

出場機会が減ったマツは「個人トレーナーを紹介してほしい」と申し出た

いったんピッチを降りてプライベートになると、仲間を大事にする、寂しがり屋かもしれないと思うところがありました。僕も何度か食事に行きました。だいたいサッカーの話です。DFとGKでという関係でしたし、日本代表でもマリノスでも一緒にいましたから、話すことはたくさんあったんです。

 

マツはサッカーが本当に大好きだったので、そのサッカーの好きな男が僕にサッカーの話をしてくれたのは、今になってもうれしい思い出です。お互いに若くてキラキラしていて、上を目指すいい思い出の時を過ごしました。

 

あるとき、マツから「ヨシ坊、今度話があるのでご飯食べに行こう」と誘われました。それまでは、だいたい安永(聡太郎)だったり、(中村)俊輔とか、誰かしら一緒だったんで珍しかったですね。席に座るとマツがいきなり話し始めました。

 

「ヨシ坊、オレ、トレーニングマジメにやりたいんだけど」
思わず、「お前、今までマジメじゃなかったのかよ」と突っ込んでしまいました。
「マジメにやりたいから、ヨシ坊の個人トレーナー、紹介してほしいんだよね」

 

それはちょうど1998年フランスワールドカップが終わった時期でした。

 

マツはアトランタ五輪が終わったあと、順調に日本代表候補に入りました。ところが岡田武史監督が見に来た試合で肉離れしてしまった。さらに1997年に横浜マリノスをハビエル・アスカルゴルタ監督が率いるようになると4バックになって、CBは井原さんとオムさんの代表コンビになり、出場機会が少なくなった。そして結局1998年のワールドカップには出られなくなりました。

 

その悔しさがあったからでしょう。そのときに個人トレーナーを紹介してからは、僕たちはプライベートでも一緒にトレーニングをするようになりました。

 

ところがその後、せっかく代表に入れそうになったらトラブルを起こしてしまった。日本代表監督と五輪監督を兼任していたフィリップ・トルシエにU-22日本代表として選ばれたのに、衝突して合宿中のソウルから日本に帰ってしまったんです。

 

トルシエと衝突したマツに「話がある」と食事に誘った

これは初めて話すのですが、実はその後、日本代表のスタッフの1人から僕に電話があったんです。「トルシエはマツを高く評価している。ヨシカツから戻るように説得してくれないか」という内容です。だから今度は僕が「マツ、話がある」とご飯に誘いました。

 

「お前、代表どう思ってる?」
そう聞くと、マツは即答してきました。
「いや、もういい。二度と行かない」
「トルシエはお前のこと買ってるらしいぞ。今度呼ばれたら二度とケンカするなよ」
「えー、もう呼ばれねぇよ」

 

そんな話をして別れたのですが、その後の合宿でメンバーに入った。そのとき、マツはすごくうれしそうでしたね。
「ヨシ坊、オレ、行ってくるわ。もう絶対ケンカしないよ」
それからはうまくやってくれました。その後、ずっとトルシエのチームの守備のリーダーになった。それだけにうれしかったですね。

 

アイツは不思議な魅力があって、助けたくなっちゃうんです。マツを見ているとなぜか手をさしのべたくなっていました。

 

2人でいろいろ話をしていたのは、新子安の「味の茶や」という店でした。今では別の店になったそうですが、今でもハッキリと店の中のことを思い出せます。そう言えば、最初のころ、マツはエビフライ定食なんかをよく食べていました。ところが個人トレーナーを紹介したころから体づくりにも気を使うようになって、「ヨシ坊と一緒のものを食べようかな」と、マグロ納豆定食や銀ダラ定食を頼むようになったことをよく覚えています。

 

f:id:g-gourmedia:20150729183827j:plain

 「味の茶や」はいまでは別の店になってしまっただが、居抜きで使われている内観は、川口と松田が語り合った当時の面影を残している。

 

僕は今、J2のFC岐阜でプレーしています。4月に膝を負傷してしまいましたが、やっと全体合流できそうなところまで回復してきました。この年まで、脛を折ったりアキレス腱を切ったりしましたが、幸い肩やヒジ、足首などは痛めたことがなく、それだけに自分の回復力を過信していましたね。ところが今回はヒザを痛めて、とうとう自分も金属疲労のように傷んできたのかと思っています。

 

それでも、僕はまたなんとかピッチに戻ります。そして少しでも長くプレーを続けたい。そうしないと、もうプレーできないアイツに申し訳ないですからね。

 

川口能活 プロフィール

f:id:g-gourmedia:20150729185344j:plain

サッカー元日本代表。ポジションはゴールキーパー。

1994年、横浜マリノスに入団し、海外移籍、ジュビロ磐田を経て現在はFC岐阜に所属する。

静岡県出身、1975年生まれ。

 

 

 

 

 

取材・文:森雅史(もり・まさふみ)

f:id:g-gourmedia:20150729190216j:plain

 佐賀県有田町生まれ、久留米大学附設高校、上智大学出身。在学中からサッカー関連の職業を探すが叶わず、一般企業へ就職。だが10年を経てサッカーダイジェスト編集部へ。その後、多くのサッカー誌編集に関わり、2009年本格的に独立。ワールドカップは1990年イタリア大会、1994年アメリカ大会、2002年日韓大会、2006年ドイツ大会、2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会と現地へ。日本代表の取材で海外に毎年飛んでおり、2011年にはフリーランスのジャーナリストとしては1人だけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本戦取材を許された。Jリーグ公認の登録フリーランス記者、日本サッカー協会公認C級コーチライセンス保有、日本蹴球合同会社代表。

ブログ:http://morimasafumi.blog.jp/

福岡に行ったら絶対行くべき! もつすき→もつ鍋の2つが楽しめる名店「もつ繁」でもつ尽くし

f:id:g-gourmedia:20150730114437j:plain

梅雨も明け、夏も本番ですね。

 

今年も猛暑の気配ムンムンな予感しかしませんが、そんなときこそ大切なのがスタミナ飯。

 

今回は博多が誇る逸品「もつ鍋」の中でも、自慢の「もつすき」をご紹介しちゃいます!

 

「もつすき」はご存知ですか?

ところでみなさん、先ほど出た言葉の「もつすき」をご存知でしょうか。

 

もつ大好き!の好きではなく、「もつすき」の「すき」とは日本人のソウルフード、「すき焼き」の「すき」なんですねー!

 

もつ鍋なの?すき焼きなの?そんな疑問が聞こえてきそうですが、それはこれからのお楽しみです。

 

f:id:foodcreative:20150728162623j:plain

ということでおじゃましたのがこちら、天神からほど近いエリア赤坂にある知るひとぞ知る名店「もつ繁」さんです。

 

 

風情のある外観にさらに期待が高まります。さっそく中へ!

 

からからから~と扉をあけると、なんだか「ただいまー!」と言いたくなるノスタルジーさ。カウンター席を通りすぎて奥のお座敷席を目指します

 

f:id:foodcreative:20150728162729j:plain

f:id:foodcreative:20150728162745j:plain 

足を踏み入れるとなんだかたくさんのお札…?

 

f:id:foodcreative:20150728162833j:plain

 

かと思いきやよく見てみると…

f:id:foodcreative:20150728162901j:plain

 

名だたる著名人のお名前が!さすが名店たくさんの方がこちらで「もつのすき焼き」を堪能されてきたんですね~

 

なんて店内を見渡しつつさっそく「もつのすき焼き」をオーダー。

 

こちらがアイテム一式。重厚な鉄のお鍋と謎の液体が入ったビン、そしてチャッカマン。

 

f:id:foodcreative:20150728162946j:plain

f:id:foodcreative:20150728162949j:plain

それではさっそく「もつのすき焼き」タイムスタート!

熱した鉄鍋にまずはにんにくを投入。これだけでいい香りが漂います。

 

f:id:foodcreative:20150728163023j:plain

 

そして本日の主役「もつ」の登場!

 

f:id:foodcreative:20150728163114p:plain

見てください、この豊富な「もつ」はなんと6種類!

丸腸・小腸・ハツ・センマイ・ミノ・コリコリです。

f:id:foodcreative:20150728163156j:plain

今回この「もつすき」を作ってくださるのは、笑顔が素敵な「もつ繁」の二代目!

 

二代目と楽しく会話をする間にお鍋の中も賑やかな様子です。

f:id:foodcreative:20150728163235j:plain

6種のもつがジュージュー言ってます。

f:id:foodcreative:20150728163320j:plain

 

そこに唐辛子をパラパラッと入れるとお鍋の中がパッと色づきますね。

f:id:foodcreative:20150728163404j:plain

 

そして先程のアイテムの中にあった、謎の液体をさーっと入れてここからまた少しグツグツ煮込みます。 

f:id:foodcreative:20150728163441j:plain

 

もつすきの秘密が今明らかに

そしてこれからがこの「もつのすき焼き」の魅せどころ。先程の謎の液体の正体も明らかに……

 

チャッカマンがカチっと音を立てれば……

 

f:id:foodcreative:20150728163659j:plain

 

ファイヤアアアアアアアアアアアアアア

どうですかこのメラメラ具合!びっくりしたでしょう?

 

そう先程の謎の液体の正体はなんと日本酒。しっかりと煮込んだあとに日本酒のアルコールを飛ばすために、フランベしたというわけです。

 

このパフォーマンスは何度行ってもテンションアップ!そうです、ここがシャッターチャンス!もし失敗しても優しい二代目が何度か着火してくれるので安心してください(笑)。

 f:id:foodcreative:20150728163542j:plain

 

無事メラメラタイムが終了したら、お醤油ベースの特製ダレで味付け。

 

こちらのメニューは「すき焼き」でありながらお砂糖は不使用!先程のフランベでもつの不要な脂分も一緒にファイヤーされているので、この「もつのすき焼き」実はとってもヘルシーなんです。

 

お醤油ベースでもつを楽しむので、もつ本来の甘さと旨味がさらに引き立ちます。

 

フランベと味付けが終わると豆腐と玉ねぎを入れてあとは完成を待つばかり。

f:id:foodcreative:20150728163756j:plain

 

その間にお楽しみいただきたいのがこれまた絶品の予感漂うサイドメニュー!

 

もつ繁おすすめメニュー3品 

■生せんまい ¥500

f:id:foodcreative:20150728163849j:plain

独特な歯ごたえがたまらない博多の逸品をポン酢でどうぞ。

 

■豆腐のとろろ味噌 ¥500

f:id:foodcreative:20150728163920j:plain

とろろと味噌の風味がとっても優しいんです。私は1人で1皿ぺろっといただいちゃいました(笑)。

 

■もつのにら玉 ¥800

f:id:foodcreative:20150728164004j:plain

このにら玉にも贅沢過ぎる程にもつがたーっぷり!

 

どれも絶品ばかり!他にもメニューが充実しているので、気になるメニューはすべてトライするのをオススメします。

 

f:id:foodcreative:20150728164033j:plain

 

そしてサイドメニューを満喫していると、そろそろお鍋がいい感じに……

 

 

もつすき→もつ鍋に!!!

完成でーす!(後ろのキャベツは一体…?!)

 f:id:foodcreative:20150728164135j:plain

もつや玉ねぎにしっかりと味が染みていて最高!そしてこのぷりぷりのもつがまたたまりません。

f:id:foodcreative:20150728164214j:plain

 

2人前の「もつのすき焼き」も一瞬でぺろり。楽しい時間ってあっと言う間なんですね……

f:id:foodcreative:20150728164247j:plain

 

と落ち込んでいると……二代目の手によってあれよあれよと気がつけばもつ鍋にトランスフォーム!

f:id:foodcreative:20150728164325j:plain

もつ鍋のスープを注いで煮込むことしばし……

f:id:foodcreative:20150728164357j:plain

もつ鍋の完成を待つ間に店内のサインをみてみることに……

 

数多くある芸能人、著名人の中でも私が釘付けだったのがこちらです。わかる人にはわかる、私にはたまらないこのエリア(笑)。

f:id:foodcreative:20150728164433j:plain

こりゃたまらーんなんてはしゃいでいたら、こんなゲストに遭遇しました!カープ坊や!

 

ぎゃーっ!なんて光栄なんでしょう!まさか福岡で坊やにお逢いできるなんて!

f:id:foodcreative:20150728164507j:plain

「もつすき焼きうまいだろ?」と言いたげな表情がたまらん!

 

f:id:foodcreative:20150728164541j:plain

なーんて遊んでいるうちに絶品もつ鍋の完成!

f:id:foodcreative:20150728164647j:plain

もつをひとしきり楽しんだあとに、セパレートで楽しめるユニークさは他では味わえない醍醐味。

 

先程の醤油味とはまた違う味を演出する醤油ベースのスープが、これまたぺろりと完食させてしまう秘訣!

 

 

締めは絶対これしかなかろーもん!

「もつのすき焼き」と「もつ鍋」をハイブリッドで楽しんだにも関わらず、欲しくなっちゃうのが締めのチャンポン!

f:id:foodcreative:20150728164721j:plain

そしてここからは店主のおとうさんにバトンタッチ!

 

f:id:foodcreative:20150728164749j:plain

チャンポンを作っている間に今度はおとうさんとの会話にも花が咲きます。

 

f:id:foodcreative:20150728164836j:plain

実はおとうさんこのお店からほど近い場所で、32年間洋食屋さんを営まれていたんだとか。

 

ステーキやハンバーグなどをメインとしたお店だったそうで、そのお店に行けなかったことが悔やまれるばかり…!おとうさんのハンバーグ、さぞ美味しかったに違いない!

 

そして洋食屋さんを閉店させたのち、「もつのすき焼き」のお店「もつ繁」をオープン。

 

店先の味のある看板はおとうさんがご自身で制作されたというから驚き! 

f:id:foodcreative:20150728164912j:plain

 

今年で13年目を迎えるこのお店と味を大切にされていることがしっかりと伝わってきました

f:id:foodcreative:20150728165031j:plain

いつも笑顔が素敵なおとうさん、そんなおとうさんのファンがきっとたくさんいるに違いない!と思ってしまうのは私だけではないはず(もちろん私は大ファン)。

 

味わうことのできなかった洋食店のメニューに思いを馳せている間に、お待ちかねの締めもいい具合に。

f:id:foodcreative:20150728165113j:plain

 

スープと麺がしっかりと絡み、ずっしりとお腹が満たされていく幸せをしっかりと噛み締め、ごちそうさまでした!のご挨拶。

 

そして今日のおさらいを動画でどうぞ。

 

最後は無理言っておとうさんとおかあさんのツーショットをぱちり。

f:id:foodcreative:20150728165300j:plain

福岡の人の温かさと美味しい料理を堪能できる名店、「もつ繁」さんにみなさんどうぞ足を運んでみてくださいね。

紹介したお店

もつ繁
TEL:092-761-3497

住所:福岡県福岡市中央区赤坂2-3-27

営業時間:18:00~24:00(祝祭日は18:00~23:00)

定休日:日曜日

 

 

 

cyan

f:id:foodcreative:20150331180411j:plain

福岡出身の27歳。東京でADやら放送作家アシスタントやらTVの仕事を経て、福岡に出戻り、ファッションやらグルメやらのライターとして活動中。なんでも食べるし、なんでも書くをモットーにしたなんでもライター。

編集:フードクリエイティブファクトリーhttp://foodcreativefactory.com/

1000円札1枚で満喫できる!せんべろ揚げ物天国「上野アメ横 肉の大山」が最高すぎ


上野アメ横 肉の大山「やみつきコロッケ」

はじめまして。たのっちと申します。生まれも育ちも東京下町です。

最近良く聞く「せんべろ」とは1000円でベロベロになれる良コスパの店を指す言葉ですが、上野アメ横にはそんな「せんべろ」の中でもトップクラスの揚げ物天国があることをご存知でしょうか?え、知らない?そんなあなたに今から教えちゃうよ。

上野といえばアメヤ横丁

f:id:g-gourmedia:20150728155449j:plain

上野側からアメ横に入り、最初の大きな交差を左に曲がると…

「肉の大山」さんがババーンと登場。揚げ物天国はここですよー。

f:id:tanocchi:20150717191356j:plain

今日の予算は千円札1枚のみ!さあレッツゴー!

f:id:tanocchi:20150717191400j:plain

こちらは食肉卸問屋さん経営のお店。安くて美味い秘密はコレでしたか。

f:id:tanocchi:20150717191402j:plain

商店街のお肉屋さんといった店構え。「当たり」の予感がしてきたでしょう?

f:id:tanocchi:20150717191415j:plain

揚げ物パーラダーイス!茶色は正義です!

f:id:tanocchi:20150717195656j:plain

絶品「やみつき」メンチ&コロッケ

コチラが名物の「やみつきメンチ」120円。

f:id:tanocchi:20150717195736j:plain

そして「やみつきコロッケ」60円。安い!

f:id:tanocchi:20150717195727j:plain

画力ありますねー。揚げたてのコロッケ。

f:id:tanocchi:20150717195732j:plain

60円のウィンナー串も見逃せません。

f:id:tanocchi:20150717195709j:plain

匠の和牛メンチという究極のひと品も。給料日後なら…。

f:id:tanocchi:20150717195717j:plain

やみつきメンチ120円→大山特性メンチ200円→匠の和牛メンチ400円とグレードアップしていきます。いつかは和牛。

f:id:tanocchi:20150717195724j:plain

毎週月曜日と平日の15時−17時はドリンク半額

ドリンクメニューがずらり。ジョッキ赤ワイン320円は見逃せません。

f:id:tanocchi:20150717191440j:plain

しかも、平日の15時−17時は半額!さらに月曜日は終日半額Day!

f:id:tanocchi:20150717195804j:plain

アルコールが苦手な方も大丈夫。揚げ物には黒ウローン茶ですよね。ウローン。

f:id:tanocchi:20150717195821j:plain

店頭は立ち飲みスタイルですが、奥はレストラン。サラダも煮込みも持ってきてもらえます。

f:id:tanocchi:20150717195648j:plain

予算1000円で飲む!

まずは列に並びましょう。いつも行列ができています。

f:id:tanocchi:20150717195831j:plain

相性抜群。そうでしょうそうでしょう。

f:id:tanocchi:20150717200542j:plain

立ち飲みカウンターは10人ほど入れます。

f:id:tanocchi:20150717200658j:plain

グループの方は店頭のテーブルがオススメ。

f:id:tanocchi:20150717200703j:plain

ドリンクは迷わずハイボール。

f:id:tanocchi:20150717195854j:plain

肉屋の誇りを感じます。

f:id:tanocchi:20150717195850j:plain

やみつきメンチからいきますよおお。

f:id:tanocchi:20150717200027j:plain

熱々です!玉ねぎがゴロゴロと。

f:id:tanocchi:20150717200357j:plain

ソースは思いっきり!

f:id:tanocchi:20150717200404j:plain

そーーーす!

f:id:tanocchi:20150717200409j:plain

はふ。はふ。うめええええええ!

f:id:tanocchi:20150717200420j:plain

メンチとハイボール。翼くん岬くんのゴールデンコンビを超えました。

f:id:tanocchi:20150717200432j:plain

くはあああああああ!

f:id:g-gourmedia:20150728155550j:plain

半分食べたらマスタードで刺激を追加。

f:id:tanocchi:20150717200457j:plain

遠慮はいらない!ガンガンいこうぜ!

f:id:tanocchi:20150717200504j:plain

ああ、最高です…

f:id:tanocchi:20150717200510j:plain

続いてやみつきコロッケ。

f:id:tanocchi:20150717200349j:plain

ふっくらしています。癒されます!

f:id:tanocchi:20150717200515j:plain

ジャガイモの甘さを楽しむために、最初はソース無しで。

f:id:tanocchi:20150717200520j:plain

半分食べたら下品にソースです。だってここは下町だから!

f:id:tanocchi:20150717200525j:plain

ケッチャプもあるので、ソーセージを食べるときに使って下さい。

f:id:tanocchi:20150717195759j:plain

大山は揚げ物だけじゃない

揚げ物は最高です。最高ですが、30代後半ともなると揚げ物オンリーだと胃がツラい。だが心配するなかれ、肉の大山は串焼きも完備!

f:id:tanocchi:20150717195752j:plain

愛想のいい店員さんが次々に焼いてくれます。

f:id:tanocchi:20150717195814j:plain

今日は「もも」「ねぎま」「しろ」(タレ)

f:id:tanocchi:20150717200554j:plain

七味も下品にたっぷりと!自分に正直に!

f:id:tanocchi:20150717200645j:plain

完食!

f:id:tanocchi:20150717200652j:plain

まだこんなにお金残ってる…。

f:id:tanocchi:20150717200741j:plain

よーし!「ハムカツ」も追加しちゃえ!80円。

f:id:tanocchi:20150717200608j:plain

はあああああ。うまいよな絶対うまいよなおまえ。

f:id:tanocchi:20150717200616j:plain

はむ。

f:id:g-gourmedia:20150728155635j:plain

うーーーーーーーーーーーーまい。汗だく。

f:id:g-gourmedia:20150728155648j:plain

一気に飲んで顔真っ赤。最後は烏龍茶でクールダウン。そうだこれ取材だった。

f:id:g-gourmedia:20150728155701j:plain

座って味わいたい方は店内へ。ステーキが美味いですよー。

f:id:g-gourmedia:20150728155800j:plain

店頭はお肉も販売しています。さすが食肉卸問屋ですね。

f:id:tanocchi:20150717200802j:plain

お会計はきっちり1000円!お腹いっぱい心いっぱい大満足!

f:id:tanocchi:20150717200815j:plain

最高でした…また来ます…。

f:id:g-gourmedia:20150728155713j:plain

ということで下町グルメを中心に今後もレポートしてまいります。 

以後お見知り置きを。

r.gnavi.co.jp

 

著者:たのっち(@tanocchi)

f:id:tanocchi:20150722185830p:plain

記者・ラジオディレクター。

ラジオ時代はグルメレポートの取材原稿を放送が終わると捨てていたので、これからはここに書き留めていきますね。

たのっちのぶろぐ:http://tano.blog.jp

ツイッター:https://twitter.com/tanocchi

埼玉県民の真のソウルフード「るーぱん」で「みそボンゴレスパゲティ」にご飯を入れたら美味しすぎた

 

f:id:fushigishiatsu:20150722000536j:plain

「るーぱん」とは埼玉県だけに10店舗あるファミレスチェーンだ。埼玉県には足かけ10年ほど住んでいるのだがぼくはまだ行ったことがない。

 

るーぱんに行かなくてはいけない。るーぱんこそ埼玉県民のソウルフード。あそこに訪れてこそ真の埼玉県民である。

 

「るーぱん」という店名よ

f:id:fushigishiatsu:20150721193235j:plain

まずるーぱんという店名がすごい。

 

友達の埼玉県民は「 外出先で見かけると必ず『るーぱんだ!』と声に出してしまう」といっていた。口に出していいたくなる店名。

 

f:id:fushigishiatsu:20150721213608j:plain

みんなもいってみようぜ。

 

せーの、

 

「るーぱん」

 

悩み事とか全部なくなりそう。

 

 ピザのサイズは「ハッピー」か「ドリーム」

f:id:fushigishiatsu:20150721193236j:plain

一見なんてことないメニュー表だが

 

f:id:fushigishiatsu:20150721193238j:plain

ピザのサイズが「ハッピー」(中)か「ドリーム」(大)。そしてハッピーよりドリームの方が10センチ大きい……。なるほど!

 

f:id:fushigishiatsu:20150721215726j:plain

つまりこういうことでしょ。ステキな人生観をピザの注文に落とし込むという発想、すごすぎる。

 

f:id:fushigishiatsu:20150721193240j:plain

「パワー」「山賊」「まいう」……ピザの種類も変わっている。

 

注文するときは「パワー・ドリーム」なんてコールをすることになる。まるっきり呪文だ。

 

いとしのエリーを食べる

(メニュー画像には写っていないけど)「いとしのエリー」というピザがあった。

f:id:fushigishiatsu:20150721193245j:plain

これが「いとしのエリー」。ちなみにサイズはハッピー。

(一応いっておくとサザンオールスターズというバンドのヒット曲に「いとしのエリー」というバラードがあるのです)

具はポテトとコーン。頭のなかで「いとしのエリー」を再生してみるが、このピザのどこが「いとしのエリー」なのかは完全な謎。店員さんに聞いてもわからず。

f:id:fushigishiatsu:20150721193247j:plain

謎のピザだけれども、ちゃんとおいしい。高校生が部活帰りに食べたくなるような味かな。

 

あと僕は食べ物を食べる時に目をつぶるクセがあります。どうでもいいね。

 

イチオシメニューは「みそボンゴレ」と「牛カツ」のセット

f:id:fushigishiatsu:20150721193242j:plain

今イチオシされているのが「みそボンゴレスパゲティ」と「牛カツ」のセット。

まず「みそボンゴレ」というのが初耳である。

……しかしメニューを見るとみそ味のスパゲティは他にもあって、みそボンゴレに関しては平常運転だ。

 

f:id:fushigishiatsu:20150721193241j:plain

ほら、みそ味の「ペスカトーレ」や「ボロネーズ」が。

f:id:fushigishiatsu:20150721193248j:plain

そしてこれがみそボンゴレと牛カツのセット。

f:id:fushigishiatsu:20150721193251j:plain

ミスマッチを楽しむような料理かと思いきや、ふつうにおいしい。みそ味は前面に出てこず、たぶん隠し味くらいの感じ。

麺が今どきのアルデンテではなくて、ふわっとした懐かしいゆで加減なのもいい。

f:id:fushigishiatsu:20150721193250j:plain

牛カツはミディアムレアの本格的なもの。噛みしめるほどに牛の赤身が味わえる。

ヘンテコなセット構成でぶん殴られて、その後しっかりとした味付けで説得されてしまう。これ暴力だよ。しかし、なんともクセになるタイプの暴力である。

あまったソースにご飯を入れろ

店内には「ボンゴレのおいしい食べ方」が。

f:id:fushigishiatsu:20150721193305j:plain

f:id:fushigishiatsu:20150721193306j:plain

なにこれ。「残ったトマトソースの中にバターライスを入れてイタリア風おじやにする」ことを推奨している。

f:id:fushigishiatsu:20150721193256j:plain

なんだここは家かよ。いや、家でもこんな風に食べたりしないな。るーぱんは家を超えた店だとでもいうのか。

f:id:fushigishiatsu:20150721193257j:plain

スパゲティ食べ終えた後に「みょうにソースが余るな」と思っていたのだが、このための伏線だったのか……。

f:id:fushigishiatsu:20150721193259j:plain

これ……正直きたないよね?

グルメサイトに載せていい写真なのか気になるところではあるが……なにしろお店推奨なので……。

f:id:fushigishiatsu:20150721193300j:plain

なんだこれ。めちゃウマ。ちょっと固めに炊かれたバターライスは、パスタよりもずっとよく合う。笑う。

ボンゴレソースがスパゲティよりもご飯に合うなんてどういうことだよ! と文句をいいたいけどダメね。

 

だって、もうすでに「おいしい」って感じちゃってるんだから……。

f:id:fushigishiatsu:20150721221244j:plain

 

 

るーぱんはテーマパークである

f:id:fushigishiatsu:20150721193302j:plain

るーぱんは内装もちょっと変わっている。アメリカンな雰囲気なのだが、作り物っぽくて、テーマパークの中の食堂みたい。

 

奥の席がうす暗いのもいい感じだ。県内の高校生に好まれるという(高校生ってうす暗い店が好きですよね)。

 

f:id:fushigishiatsu:20150721193253j:plain

お店のあちこちにつかないテレビが設置してある。今はもうないが、昔はるーぱんにジュークボックスが設置してあったそうだ。

るーぱんファンからは

「高校生の頃に曲名だけ見てみんなであーだこーだいって楽しんでた」

 

「家でテレビが見られなくてジュークボックスだけが娯楽の手段だった、散財した」

 

「小さいころやってみたかったけど、どうしてもお母さんがやらせてくれなかった」

 

などそれぞれの思い出が寄せられている。

 

f:id:fushigishiatsu:20150721193308j:plain

金曜日はピザが半額になる。割引の仕方がちょっと大胆すぎないか。

 

さて、冒頭にいった「埼玉県民の真のソウルフード」というのはぼくが勝手に決めたことだ。古くさくて、野暮ったい。でも安いし、とてもおいしい……というこの感じ、埼玉イズムにあふれている。

 

埼玉に立ち寄った際にはぜひるーぱんへ!

 

 

取材したお店 

ピザ&パスタ るーぱん 蕨西口店

住所:埼玉県蕨市中央3-5-1

TEL:048-431-3359

 

著者プロフィール

斎藤充博

f:id:g-gourmedia:20150119122248p:plain

1982年生まれの指圧師です。自分で企画した「下北沢ふしぎ指圧」で施術しています。身近なところでふしぎを探すのが趣味です。

ブログ:下北沢ふしぎ指圧(http://fushigishiatsu.com
ツイッター:@3216(https://twitter.com/3216)

 

【発明】夏なので『どこでも流しそうめんができる装置』を作ってみた

こんにちは、ARuFaです。

f:id:bhb_gohan:20150722080944j:plain

季節は夏。

太陽の日差しが猛威を振るうこの季節、皆さん夏バテにはなっていませんか? 僕はもうダメそうです。

いやはや、こうも暑いとキンキンに冷えたそうめんをズズッとすすりたくなるのが日本人というもの。

夏バテ気味の僕も、そうめんなら無限に食べられる気がします。

 

f:id:bhb_gohan:20150721182745j:plain

特に最高なのがこちらの流しそうめん』

冷たい水と共に流れてくるそうめんは、見ているだけでも暑さを忘れられますよね。

とはいえ、いざ流しそうめんをするとなると広い場所が必要だったり、いちいち竹を組み立てなくてはいけなかったりとなかなか面倒臭いのも事実…

このままでは、日本から流しそうめん文化が消えて夏バテ人口が増加。精をつけようとウナギを奪い合う人々の暴動により、街は火の海と化し、やけに香ばしい匂いと共に世界が崩壊することは間違いないでしょう。

というわけで、そんな悲しい未来を避けるために今回は……

 

f:id:bhb_gohan:20150722080945j:plain
「どこでも流しそうめんができる装置」を作ります!

場所を選ばず、どこでも流しそうめんができたら最高だと思いませんか?

今年の夏を最高のものにするためにも、早速製作を開始しましょう。

 

どこでも流しそうめん装置を作る

f:id:bhb_gohan:20150721182746j:plain

さあ、そんなわけで「どこでも流しそうめんができる装置」を作ることになった僕。

とはいえ、そんな装置は見たことも聞いたこともないので、製作は材料集めの時点で難航しました。

 

f:id:bhb_gohan:20150721182741j:plain

…そして、頭をひねりながらもホームセンターなどで買ってきた材料がこちら。

材料集め中、困り果てた僕を見かねてホームセンターの店員が声をかけてくれたのですが、正直に「どこでも流しそうめんがしたいんです」と伝えたところ、「何だ何だ」と他の店員がゾロゾロ集まってきて物凄く怖かったです。

…とはいえ、材料を集めているうちに何となくのイメージは浮かんだので、そのイメージに沿って装置を作っていきたいと思います。

 

f:id:bhb_gohan:20150721182742j:plain

まず、用意したのはこちらの4つの材料。

右上から「植木鉢」「お椀」「筒」「ホース」なのですが、まずはこの4つを……

 

f:id:bhb_gohan:20150722080946j:plain

こうします。

突然の出来事に「は?」と思った方がほとんどだと思うので解説をしますと、

 

f:id:bhb_gohan:20150721182744j:plain

4つの材料は、このような感じで組み合わさっています。

穴を開けたお椀と植木鉢が筒で連結され、そこにホースが繋がっている状態です。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094406j:plain

そうしましたらホースを短く切りまして、

 

f:id:bhb_gohan:20150722094405j:plain

新たな材料である、メチャクチャ太いビニールチューブを…

 

f:id:bhb_gohan:20150722094407j:plain

ホースと連結します。

読者の方におかれましては、目の前で意味のわからない装置が組み上がっていく過程ほど恐ろしいものはないかと思いますが、もう少しで全てが解決するので辛抱していただけると幸いです。

ちなみに試行錯誤を繰り返しながらの製作なため、ここに到達するまでに3日かかりました。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094408j:plain

さあ、植木鉢にゴムバンドを通したら、一旦このパーツの工程は終了。

次は、実際にそうめんが流れる部分を作っていきます。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094409j:plain

今回ご用意したのは、流しそうめんには欠かせない「竹」

やはり竹の上をそうめんが流れてこその『流しそうめん』ですからね。この竹を探すために色々なお店を回って何とか手に入れてきました。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094410j:plain

そんな竹には、ペットボトルを加工したパーツを両端に貼り付けます。

僕の計算が正しければ、このペットボトルのパーツを竹に貼り付けることで、この装置の「流しそうめん感」がグッと上がるはずなのです。

 

f:id:bhb_gohan:20150723111530j:plain

……しかし、このあたりから設計図も作らずに製作を進めた代償が怒涛の勢いで僕を襲うことに。

「アレがこうなるためにはコレが必要」や「ココをアレしたいけど無理では?」という様々な矛盾が次々と発生し続け、製作は暗礁に乗り上げてしまったのです。

 

 

 

f:id:bhb_gohan:20150722094418p:plain

 

 

……そして、製作開始から8日後。

数々のトライ&エラーを経て、半べそをかきながら試行錯誤をした結果…

 

f:id:bhb_gohan:20150722094417j:plain

こんな感じで、5つのパーツからなる「どこでも流しそうめん機」を何とか形にすることができました。

この形に辿り着くまでに嫌というほど試行錯誤を繰り返したため、見たことのないパーツや、アップデートされたパーツがあるかと思いますが気にしないで下さい。

さあ、それでは装置が完成したところで、早速この装置を組み立てて装着してみたいと思います!

 

装置を装着する

f:id:bhb_gohan:20150722094420j:plain

こちらの「どこでも流しそうめん機」の装着方法とても簡単。

まずは、網パーツ(新登場)をお腹部分に固定しまして、

 

f:id:bhb_gohan:20150722094421j:plain

次に、植木鉢パーツに取り付けたゴムバンドを首にかけ、植木鉢パーツを帽子のように頭にかぶります。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094423j:plain

その後、植木鉢から出ているチューブを上半身に巻きつけまして、

 

f:id:bhb_gohan:20150722094416j:plain

そのチューブの先を、アップデートされた竹パーツに…

 

f:id:bhb_gohan:20150722094419j:plain

ジョイントします。

 

f:id:bhb_gohan:20150722141418j:plain

竹パーツの反対側には、排出パーツ(新登場)もジョイントします。

 

f:id:bhb_gohan:20150722094424j:plain

最後に、その竹パーツをお腹に固定された網パーツに引っかければ……

 

 

f:id:bhb_gohan:20150722094426j:plain

f:id:bhb_gohan:20150722141427p:plain

いかがでしょう。これが僕の8日間の努力の結晶です。

まさかここまで頭の悪いビジュアルになるとは思いませんでしたが、完成は完成に違いないので気にしません。

さあ、それではこちらの装置。一体どのようにして使用するのかと言いますと…

 

f:id:bhb_gohan:20150722141428j:plain

まず、こちらの風船を用意しまして、

 

f:id:bhb_gohan:20150722141420j:plain

そこに、そうめんを入れて膨らまします。

 

f:id:bhb_gohan:20150722141422j:plain

最後に、風船を頭上のお椀の中にある筒にセットすれば…

 

 

f:id:bhb_gohan:20150722141423g:plain

バシューーーーーンッ!!!

 

f:id:bhb_gohan:20150722141425g:plain

バシュシューーーーーンッ!!!

 

f:id:bhb_gohan:20150722141430g:plain

流れた~~~~~!!!

このように、風船のしぼむ力によって押し出されたそうめんが、チューブの中を通って竹の上を流れるのです。

 

f:id:bhb_gohan:20150722141431j:plain

後は、流れてきたそうめんをキャッチすれば……

 

f:id:bhb_gohan:20150722141432j:plain

流しそうめん最高~~~!!!

最高の流しそうめんを味わうことができるわけです。

この装置ならば広い場所も要りませんし、お手軽に流しそうめんを楽しむことができますよね。

さらに、チューブの中の水が首筋などの冷感スポットを通るため、熱中症対策にも抜群の効果を発揮!

…万が一、そうめんを取りこぼしてしまっても、

 

f:id:bhb_gohan:20150722141437g:plain

チューブの先にはザルがセットしてあるので、そうめんが無駄になる心配もありません。

これはまさに、次世代の「個人流しそうめん機」と言っても過言ではないでしょう!

 

f:id:bhb_gohan:20150722141434j:plain

この装置さえあれば、自然豊かな川辺で流しそうめんをして癒されることもできますし、

 

f:id:bhb_gohan:20150722141433j:plain

逆に渋谷のど真ん中で、刺激的な流しそうめんをすることも可能です。

…製作に11日かかったとはいえ、この装置は今年の夏に大活躍すること間違いなし!

流しそうめんが好きな方は、是非とも作ってみてはいかがでしょうか?

 

 

f:id:bhb_gohan:20150722141438j:plain

ちなみにこれは余談ですが、シュノーケルジョウゴを改造した「簡易版流しそうめん機」も作ってみました。

ジョウゴの中にそうめんを入れてシュノーケルをくわえれば、自動的にそうめんが口に入るという寸法なのですが、

 

 

f:id:bhb_gohan:20150722141435j:plain

こちらは大変なことになるのでオススメできません。

それではさようなら。

 

ライター:ARuFa

f:id:bhb_gohan:20140624160046j:plain

暇人ブロガー。

そばが好き。

ARuFaのTwitter

 

 

好きな刺身を選び放題!青森の新ご当地グルメ「のっけ丼」が最高の1杯だった【東京別視点ガイド ぐるなび支店】

f:id:mgohan_cn:20150626101547j:plain

f:id:mgohan_cn:20150626100115j:plain

▲朝っぱらから最高の魚介類スポット「青森魚菜センター」

 

6月末、青森に行ってまいりました。深夜バスで。夜22時に新宿を出発して、青森駅に到着したのが朝8時。10時間の長旅を終え、さっそく食べたい魚介類。せっかくの青森ですから、1食1食を大切にしていきたいところ。

 

とはいえ、地方都市、朝8時にやってる店なんてファーストフードが関の山だろうと調べてみると、あるもんなんですね、早朝からやってる最高の魚介類スポットが!

 

青森駅から徒歩6分の「青森魚菜センター」なら、朝7時から営業しているのです。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100500j:plain

 

青森魚菜センターは、市場で好きな具材を選んで、その場でオリジナル海鮮丼「のっけ丼」をこさえることが出来るスポットなのだ。

 

30軒近くの魚屋、八百屋、惣菜屋が軒をつらねている。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100916j:plain

f:id:mgohan_cn:20150626101133j:plain

刺身に、貝に、タコにイカと、朝獲れたばかりの食材が並んでいるぞ。

 

どれもこれも旨そうだけど、遠くからやって来てる身には持って帰るのは難しいものばかり。

 

「新鮮なうちに、あれもこれもちょびっとずつ、つまみたい!」という欲望を叶えてくれるのが、のっけ丼だ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100717j:plain

何度見ても、いつ見ても、ホヤの存在感はすさまじい。

 

今回は自分好みのガチでウマい海鮮丼を作りたかったので、ホヤのご登場は御免こうむった。ちょっと苦手なんですよね、あの匂い。

 

 

 

 

 

 

【ステップ1】のっけ丼食事券を買おう!

f:id:mgohan_cn:20150626100357j:plain

 

 

 

 

 

【ステップ2:白米を買う】 

f:id:mgohan_cn:20150626100643j:plain

▲チケット1枚と引き換えに、ご飯普通盛りをゲットした

 

なにはなくとも、まずご飯。炊きたての米をゲットしよう。

 

市場内で3店舗、お米を売ってるとこがあるよ。チケット1枚で普通盛り、チケット2枚ならば大盛りだ。

 

 

 

 

 

【ステップ3:好きな具材をのっけまくる】

f:id:mgohan_cn:20150626101236j:plain

f:id:mgohan_cn:20150626101211j:plain

土台としての白米を入手したら、あとは簡単。

 

市場をぐるりと見てまわり、己が欲望のおもむくがまま、のっけてのっけてのっけまくるのだ!!

 

サーモンやマグロをのっけ丼用に切り身にしてくれてたり、ウニやイクラを適量にパック分けしてくれてる。ほとんどがチケット1枚(つまり108円)で購入可能なんだけど、でっかい本マグロだったり生ウニだったり、一部のネタはチケット2枚必要だ。

 

切り身ったって1枚1枚すんげえ分厚いし、ド素人からしても見るからに新鮮な色艶で、むちゃくちゃウマそう。

 

最高の1杯を作りたいから、悩んじゃいますね。

 

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626101041j:plain

 

海鮮ばかりでなくお漬物や揚げ物もあるから、ありがたい悩みはより深まる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100706j:plain

 

純白のキャンバス(米)にのせる一筆目はどれにしようかと、市場をぐるぐる、慎重に見てまわること2周。

 

こいつに決めました。すっげえでっけえホタテ1皿。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100710j:plain

 

丼にのっけたら、はやばや表面積の4分の1が埋まってしまった。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100800j:plain

 

1つ決まれば、あとはトントン拍子。ホタテとの相性、バランス、バリエーションを考慮しつつ、丼を埋めていく。

 

各店舗で、丼を渡し「これ、くーださい!」と駄菓子屋感覚で注文すれば

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100835j:plain

 

隙間をみつけて、のっけてくれる。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626100952j:plain

 

序盤はまだしも、完成間際の後半はのっける余地がなくなるほど、1つ1つの具材がでっかいんだな。

 

 

 

 

 

【ステップ4:市場のなかで食べまくれ!】

f:id:mgohan_cn:20150626101642j:plain

 

苦節15分。

 

市場を駆け巡って、なんとか完成させたのっけ丼を手にイートインコーナーへ。店の合間にちょこちょこと席がこしらえてあるぞ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626101547j:plain

▲のっけ丼 

 

こちらが完成したのっけ丼。無限の可能性のなかから、己の食欲が選びだした奇跡の1杯。作品と呼ぶにふさわしい丼めしだ。

 

正直、寿司屋で出てくる海鮮丼に比べれば、ビジュアル的にはそんなにうまそうには見えないかもしれない。アドリブでのっけてるから、盛り方が美しいとは言いがたいからね。

 

だがしかし、ここにのっかってい具材は、すべて自分で選んだのだと愛着が湧く。

 

水ダコ・サーモン・ブリ・タマゴ焼き、子持ちのイカ・ホタテ・ウニをのっけ、しじみの味噌汁をつけて1,080円也。

 

 

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626101915j:plain

全体で捉えるとゴチャっとしているが、個別に見れば、それはもうキレイでウマげなビジュアルをしている。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150626101902j:plain

水ダコなんて、新書よりも分厚いんだから。それでいて、ふんわり柔らかくて、ひと噛みで噛み切れちゃう。

 

無用に言葉を重ね、くどくど説明するよりも、以下の1つの事実がのっけ丼のうまさを証明してくれるだろう。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150627100729j:plain

翌朝、もう一度のっけ丼を食べてしまいました。

 

 

他にも行きたい店は数々あったのだが、我慢できずに再訪してしまった。

 

のっける品さえ変えれば、永遠に楽しめる恐るべき丼めし。それがのっけ丼なのだ。

 

 

 

取材したお店

青森魚菜センター

住所:青森県青森市古川1-11-16

TEL:017-763-0085

 

作者:松澤茂信(まつざわしげのぶ)

f:id:mgohan_cn:20141111153842j:plain

東京別視点ガイド編集長。
るるぶとか東京ウォーカーが積極的に載せないようなとこばっかし巡ってます。
そういう人生です。けっこー楽しいです。
(編集:編集プロダクション studio woofoo by GMO

 

東京別視点ガイド:http://www.another-tokyo.com/
Twitter:https://twitter.com/matsuzawa_s

 

1秒で燻製料理が完成!?かけるだけで燻製料理ができる魔法の調味料3選!

f:id:g-gourmedia:20150722150916j:plain

最近話題の燻製!

 

独特の風味が特徴的で、お酒のおつまみにも最適な燻製ですが、それをおうちで作ろうとすると手間もかかるし、何よりも煙が心配ですよね。今日は煙を出さなくてもおうちで手軽に燻製料理を楽しめる調味料があるということで早速そちらを使用したレシピをご紹介します!

 

 

燻製塩って? 

f:id:foodcreative:20150630151801j:plain

食塩に燻製の香りを付与した調味料。

 

食べ物の臭み消しやかくし味にも!これ一つで簡単に燻製風味が楽しめます。

 

マヨネーズやドレッシングに加えたり、お魚、お肉料理と多種多様にお使いいただけます。

 

 

燻製塩チキン

f:id:foodcreative:20150630152210j:plain

 

《材料 1人分》

  • 鶏もも肉 1/2枚(約150g)
  • 燻製塩  小1/2
  • オリーブオイル 小2
  • 酒    50cc

 

《作り方》

  1. 鶏もも肉はフォークで数ヶ所穴をあけ、ビニール袋に燻製塩と一緒に入れ、よく揉みこみしばらく置く。(約5分)
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、1.を皮目から焼き、焦げ目がついたら裏も焦げ目がつくまで焼く。
  3. 酒を入れ、蓋をして蒸し焼きにし(弱火で約3分)、火が通ったら皿に盛り付ける。

※お好みでレモンをかける。

 

 

燻製塩だけでもばっちり簡単味付け! スモークの香りがほんのり香って、ごはんが進みます。こんなに簡単にスモークチキンが出来るなんて! ワンランク上の料理をお手軽に出来るのは嬉しいですね!

 

お酒で蒸し焼きにすることで、お肉はふっくらジューシーに仕上がります!

 

 

 

燻製醤油って?

f:id:foodcreative:20150630152615j:plain

醤油を桜チップでじっくりと燻製し、とっても香ばしい香りのするお醤油です。

 

お刺身などのつけダレはもちろん、お肉料理やお魚料理の味付けに、どんなお料理にも使用できます。

 

 

まぐろの燻製醤油漬け丼

f:id:foodcreative:20150630152822j:plain

《材料 1人分》

  • まぐろ刺身       5切れ
  • 燻製醤油        大1
  • みりん         大1
  • ごはん         200g
  • 万能ねぎ(小口切り)  適量
  • 白ごま         少々
  • きざみ海苔       適量

《作り方》

  1. 燻製醤油とみりんを混ぜ、まぐろを漬ける。(約5~10分)
  2. 丼にごはんを盛り、1.を並べる。
  3. 万能ねぎ、白ごま、きざみ海苔を散らす。

 

 

 

燻製醤油を使用することで香ばしい香りの漬けまぐろに変身!味が染み込み、とってもごはんに合います。大人の味なのでお酒にもぴったりですね。

 

いつもの漬け丼に飽きたら試してみてはいかがでしょうか?

 

 

燻製オイルって? 

f:id:foodcreative:20150630153009j:plain

オリーブオイルを香り豊かな桜チップで燻製した燻製調味料です。

 

オリーブオイルのすっきりした味わいに独特のスモークの香りが広がりとっても香ばしいです。パスタはもちろん、ドレッシングや風味づけなど幅広くお使いいただけます。

 

燻製オイルそーめん

f:id:foodcreative:20150630153045j:plain

《材料 1人分》

  • そうめん    100g
  • トマト     1/2個
  • 大葉(千切り) 3枚
  • 合わせダレ
  • オリーブオイル 大1と1/2
  • 醤油      大1/2
  • レモン汁    大1
  • 塩       少々

《作り方》

  1. そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきっておく。
  2. トマトは約2cm角のダイスカットにし、合わせダレを全て混ぜ、トマト、そうめんを入れよく和える。
  3. 更に2.を盛り付け、大葉を飾る。

 

 

 

いつものそうめんに飽きたらイタリアン風のそうめん! 燻製オイルとレモンの風味が香ってさっぱりと美味しくいただけます! オイルを絡めることで喉越しもよくなり暑い季節にはぴったりの一品です。

 

 

燻製調味料のパイオニアに突撃取材!

燻製を調味料にするってとても面白いですよね。

 

せっかくなのでこちらの「燻製醤油」と「燻製オイル」を製造しているかずさスモーク代表取締役の市川正秀様にお話を伺ってみました。

 

 

――液体を燻製させるという新しい発想で商品を開発されているかずさスモーク様ですが、「調味料を燻製しよう!」と思うに至ったきっかけのようなものはあるのでしょうか? 

 

市川さん だいぶ昔になりますが、地方に旅行に行ったときに燻製した鰹節を漬け込んだ醤油」を食べたことがありました。

 

燻製料理を得意としていた僕はこの醤油に衝撃を覚えました。そしてこれを自分は「お醤油が燻製されてる!?」と思い込んでしまいました。

 

物事を一度勘違いしてしまうと、なかなかそこから抜けられないもの。来る日も来る日も《液体を燻製する方法》を考えるようになりました

 

 

――えー!初めは勘違いからの出発だなんて驚きですね!勘違いから作られた商品ではありますがやはり強い志があったのでしょうか?

 

 

市川さん 勘違いではあるものの「液体の燻製が存在していて、必ずゴールはあるんだ!」という強い想いから、どんなに失敗しても諦めずに続けることが出来ました。

 

優に1,500回は失敗しています。

 

家の1部屋はそのガラクタで一杯になったほど……

 

学生時代は国立高専に通って機械工学を学んでいたので、「ものづくり」を行っている精神で燻製調理を捕らえることが出来たようように思えます。

 

地元商工会議所に相談をしたら《特許性あり》といわれ更に努力努力の連続でした。《液体を燻製する方法とその装置》の特許を取得し、誰にも真似できない液体燻製技術を手に入れました。


ちなみに開発が成功してからの後日談ですが、燻製した鰹節を漬け込んでいたということを知ったときは、あまりにも簡単な答えを前に、ガックリしたのを覚えています(笑)。

 

――1,500回! すごいですね!! それでも諦めずに取り組み続けた結果が燻製のパイオニアと呼ばれる所以になったのですね。こちらの燻製調味料ですが、オススメの使い方などはあるのでしょうか?

 

 

市川さん 燻製調味料には無限の可能性があると思います。「燻製の手間を省く」というのが代表的な使い方になると思いますが、かけるだけの燻製香なので、お刺身のような「生食でしか表現できないお料理」や、スープのような「液体で表現する料理」にもスモークフレーバーが味わえます。一瞬で変化することからお料理の演出にも使えますし、燻製の《複雑味》というところから隠し味としてもお使いいただきたいです。また、液体を直接燻製していることから《無添加》としてのメニュー作りにも一役買うのではないでしょうか?

 

――なるほど。シンプルな料理ほど味を引き立ててくれるのかもしれませんね!使用することで一気に高級感も増しますし塩分をそんなに入れなくても満足感を感じることができるので減塩にもぴったりだと私は思います。今後燻製してみたい調味料なんてあったりするのでしょうか?

 

 

市川さん 世界中の調味料を燻製してみたいですね。

 

調味料だけでなく、液体であれば何でも燻製できる装置なので、どんな液体にも挑戦したいと思ってます。

 

 

――世界中!楽しみですね!!私は辛党なので燻製タバスコとか試してみたいです!!

 

 

市川さん 絆創膏のバンドエイド、ステープラーのホッチキス、ツナ缶のシーチキンのように、液体燻製技術の代名詞としてkazusa-smokeが馴染み深い存在になってくれることを願います。

 

様々な調味料メーカーさんとコラボレーションし、液体燻製の分野を広げていければ幸いです。

 

――素敵ですね!様々な燻製調味料楽しみにしております!市川様、ありがとうございました。

 

 

 

 

取材協力:kazesa-sumoke様   http://kazusa-smoke.com/

 

燻製と聞くと手間ひまかかって面倒……とお思いの方多かったのではないでしょうか? 燻製塩、燻製醤油に燻製オイル、燻製調味料を使用すれば、おうちでとっても手軽に燻製料理が楽しめちゃうんです! 燻製好きにはもってこい!いつものお料理に一味加えて楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

レシピを書いた人

f:id:foodcreative:20150630153247j:plain

Marie

 

フードコーディネーター。1987年、千葉県出身。

某食品メーカーに勤務しながら、フードコーディネーターの資格を取得。

Caféの空間やお料理好きが高じて、「おうちで手軽にCaféごはん」をモットーに自身のブログで日々のおうちごはんやグルメ情報を発信している。

 

ブログ:http://ameblo.jp/happy-smile-ouchigohan/

 

 

編集/インタビュー

フードクリエイティブファクトリー 河瀬璃菜 http://foodcreativefactory.com/

 

 

巨人のサンドイッチ!? 嬉しい絶望を味わえる、東銀座「喫茶アメリカン」

f:id:posoi:20150716024940j:plain

 

こんにちは、ほそいです。

先日「銀座になんかすごいサンドイッチを出す店がある」という情報をいただきました。

この界隈ではちょっと有名な、「喫茶アメリカン」というお店です。

 

f:id:posoi:20150716024946j:plain

 

「SANDWICH」と書いてある緑のテントが目印。ほんのりと古き良き昭和の香りを放っています。

 

f:id:posoi:20150716024942j:plain

 

店先に並んでいるテイクアウトのサンドイッチが目を引く。

一様にみっちりしているのは気のせいか……

 

f:id:posoi:20150716024947j:plain

 

お昼はいつも満席で、お店の外には行列ができます。

並んでる間に、テイクアウトのサンドイッチが飛ぶように売れていきます。

30分待って、席が空きました。

 

f:id:posoi:20150716024940j:plain

 

……で、こちらがツナサンドセット(1,200円)、なわけなんですけれども

 

f:id:posoi:20150716024937j:plain

 

ワー。

なんだか、とっても、食べ方がわかりません!

 

f:id:posoi:20150716024945j:plain

 

サンドイッチを食べようとして、ああこれは無理だわ、と、自分が無謀なことをしていると実感することってありますか。

 

f:id:posoi:20150716024934j:plain

 

ツナの量も凶悪。

これは本当に銀座のランチなのでしょうか?

どちらかというと、何も知らない友達に出してドッキリにはめる食べ物ではないでしょうか?

 

こんなに食べられないよ! という人は、サンドイッチの他にビーフシチューもあるので大丈夫。

 

いや、まてよ。

もしかして、ビーフシチューも洗面器サイズだったりして?

この店ならやりかねない。

 

f:id:posoi:20150716024936j:plain

 

よかった。普通のシチューボウルだ!

 

f:id:posoi:20150716024935j:plain

 

よく煮込まれたいい匂い。いただきます!

 

あれ……シチューが見えない。

 

f:id:posoi:20150716024932j:plain

 

付け合わせのパンが一斤。

 

f:id:posoi:20150716024933j:plain

 

そびえ立つ一斤の向こうには、山のようなポテトサラダがありました。

パンの迫力に気を取られていたけど、サラダだけでも一食分ある。

 

f:id:posoi:20150716024941j:plain

 

遊んでいるのではありません。持ち帰る工夫をしているのです。

そう、このお店では、食べきらない分は持ち帰ることができます!

見た感じ、7割くらいのお客さんが持ち帰ってました。

 

サンドイッチは1つ食べて1つ持ち帰るお客さんがほとんど。

料理を運んでくる時も「持って帰っちゃってくださいね〜」といってくれるし、頼むとすぐにパックと袋をくれます。

提供したギャグの責任はきちんととってくれる店なので、ご安心ください。

 

f:id:posoi:20150716024938j:plain

 

実はビーフシチューのパンは通常はフランスパンですが、フランスパンが切れている時は食パンになります。

(フランスパンも同じくらいでかいので、絶望は変わりません)

 

f:id:posoi:20150716024939j:plain

 

ザギンのビジネスマンはこの袋をさげて会社に帰るわけですね。

夕飯にまわしてもよし、オフィスでおやつタイムに食べてもよし。そう考えると1,200円も高くはありません。

 

このお店にもし難点があるとするならば、(持ち帰らず)頑張って全部食べていく人もいるので、サンドイッチ店としては回転が異常に遅いことです。食べるのに時間がかかるから。

 

f:id:posoi:20150716024944j:plain

 

私は二口くらいでお腹がいっぱいになってしまい(というか気持ちが折れた)、丸々2つがお土産となりました。

縦に開きづらい口を持つ私は、家で食べやすい大きさにカットしてゆっくり味わいました。

お店では仰天することに忙しくよく味わえていなかったけど、これめちゃくちゃおいしいです。

ちょっと固めのツナはマヨネーズとの割合が絶妙。

パンはふかふかなのにみっしりしていて、密度がある。手で押さえてもぺたんこにならず、反発してきます。高反発まくらです。

それでこの厚さにするとか……ケンカ売ってるとしか思えません。

しかし、具の量を考えるとこれでバランスがとれているわけです。間違ってません。

 

ひとつ意見をいうなら、店名を「アメリカン」から「巨人のサンドイッチ」に変えたほうがわかりやすいと思いました。

 

ビーフシチューのほうの食パンはどうなったかというと、ポテトサラダごとフレンチトーストにして、黒胡椒をたっぷりかけて食べました。甘じょっぱくてとてもおいしかったです。

 

f:id:posoi:20150716024943j:plain

 

シェアしたくなる気持ちは痛いほどわかるけど、ランチはひとり1セット注文でよろしくお願いします。とのこと。

あと別にスタッフのレベルは低くありません。店長ジョークかな。

 

以上、嬉しい絶望が待っている店「喫茶アメリカン」でした。

巨人ではない人もぜひどうぞ。

 

紹介したお店 

喫茶アメリカン

住所: 東京都中央区銀座4-11-7

TEL:03-3542-0922

▼銀座でランチスポットをお探しの方は、こちらも是非どうぞ!

銀座のランチスポット

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

【救世主登場!?】ウナギ味のナマズが俺のかば焼き欲を十分に満たしてくれた件

f:id:g-gourmedia:20150716171540j:plain

2015年7月24日(金)は『土用の丑の日』です。

 

普段はうなぎの値段が高すぎて食べる機会が少ない人でも、この『土用の丑の日』と聞くと食べたくなる、食べる人も多いのではないでしょうか?

 

みんなのごはん編集部では『土用の丑の日』にぴったりな企画を読者様に届けるべく、うなぎプロジェクトを進めておりました。

 

【みんなのごはん編集部発『うなぎを釣って食べよう(仮称)』あらまし】

うなぎを釣って食べたい!(調理店のみ交渉済み)

 

都内でうなぎ釣りが盛んなのは多摩川という情報を入手……

 

しかし、社内で「外道釣り師」という愛称で有名なT氏(以下「外道釣り師」という)によると多摩川は夜釣り禁止のため、仕事帰りに行けない。昼間は釣れない。という貴重な情報をもらう。

 

いろいろな調査や許可の確認を進めた結果、最終的にうなぎ釣りポイントとして候補地になったのが「荒川の河口」。

 

編集部よりもノリノリな外道釣り師を筆頭に日々釣りに行くが……釣れない!

 

釣れないから記事ができない!!

 

と焦っていたその時……

 

『土用の丑の日』を1週間前に控えた7月16日(木)に「うなぎ味のナマズ」試食会を開催するという情報がみんなのごはん編集部に飛び込んできました。

 

救世主だ……うなぎ味のナマズ……ナマズだけどウナギ味だ……食べるに決まってます。

 

ということで、さっそく報道関係者を対象とした試食会にお邪魔してきましたので、その模様とナマズの味をレポートいたします。

 

 

近畿大学水産研究所 銀座店

試食会の会場は近畿大学水産研究所 銀座店。JR有楽町駅と新橋駅の真ん中あたりにあります。 

f:id:g-gourmedia:20150716173140j:plain

 

店内に入るとすでに大勢の報道陣がナマズの登場を待っていました。 

f:id:g-gourmedia:20150717135303j:plain

ざわ……っ

f:id:g-gourmedia:20150717135440j:plain

この雰囲気いいですね。期待でお腹が鳴ります!

 

試食会の冒頭は「うなぎ味のナマズ」を展開するにあたって、近畿大学農学部水産科准教授の有路昌彦氏からお話があったのですが、その内容はあとで触れることにします。

 

読者の皆さんが気になっている「うなぎ味のナマズ」がどんな商品なのか!?いち早く知りたいという声に応えたいと思います。

 

お腹が鳴ります!!

 

 

うなぎ味のナマズ御重

f:id:g-gourmedia:20150716175953j:plain

こちらが、試験販売される土用の丑の日限定の「うなぎ味のナマズ御重」です。

※販売当日は写真と異なる場合があります。

 

こういう重箱って開ける楽しみがありますよね。

では開けます!

f:id:g-gourmedia:20150716190939j:plain

こちらがナマズを使った御重です。

f:id:g-gourmedia:20150716191044j:plain

f:id:g-gourmedia:20150716191122j:plain

一般的な「うな重」を思い浮かべて比較してみると、たれの色味はまったく同じに見えます。

身の厚みはうなぎの方があるかなぁと思いました。

盛り付け方ですが、「うなぎ」は大きい身が1~2枚ごはんの上に乗っかっていると思いますが、この御重は細かいナマズの身が盛り付けられていました。

f:id:g-gourmedia:20150716192222j:plain

ごはんに染みたたれもいい感じです!!

では、「うなぎ味のナマズ」を有難くいただきます!

 

うなぎ味のナマズの感想

f:id:g-gourmedia:20150716192409j:plain

f:id:g-gourmedia:20150716194041j:plain

  • 身は薄いが脂がのって美味しい!
  • 独特の匂いや臭みはまったくない!
  • 皮目の香ばしさと、ゼラチン質を感じる食感はうなぎ!

 

今回はうなぎを再現ではなく、「うなぎ味のナマズ」なので本当にうなぎの味を再現していて美味しかったです!

 

このナマズが、うな重よりも安く口にすることができれば、筆者が大好物である「牛丼」「豚丼」「かつ丼」に新しく「ナマズ丼」が加わります!

 

では、この美味しいナマズが生まれたキッカケと、今後どのように流通していくのか、試食会冒頭で説明があった一部をご紹介します!

 

なぜナマズなのか?

f:id:g-gourmedia:20150716195811j:plain

  1. うなぎと同様に蒲焼にしたときに美味しいものである必要がある。脂が十分にあって、泥臭くなく、甘みが十分な魚種であることが必須
  2. ニホンウナギが資源的に厳しい状態で絶滅危惧種に指定されていることが発端なので、資源状態に問題がなく完全養殖が可能で種苗の確保が容易なことが必須
  3. 養鰻施設をそのまま使うことが可能な魚種と考えると「温水性の淡水魚」であることが必須

この必須事項3点を満たしているのが「マナマズ」だったようです。

 

マナマズは温水性の淡水魚であり、種苗の確保が容易です。そして琵琶湖で取ったマナマズは脂が乗っていて蒲焼に適しているそうです。

 

そこで、より美味しいものを養殖で生み出そうとしたのです。

 

 

ナマズの味の決め手は「水とエサ」だった

【水】

琵琶湖の北岸で取れたナマズは全く泥臭くなかった。しかしほかの川で漁獲したのは泥臭かった。ゆえに「水」が泥臭さを決める要因のひとつであることがわかってきた

【えさ】

琵琶湖のナマズとほかのところのナマズの脂ののりと味の違いは、胃の内容物を確認すると餌の違いと考えることができた。それで配合飼料で希望の味が再現できるのではと考えた

 

 

実際に食べられるのはいつ?

f:id:g-gourmedia:20150716200822j:plain

今回の試食会で食べた「うなぎ味のナマズ」は7月24日(金)近畿大学水産研究所2店舗(東京・大阪)ランチメニューとして先着で食べることができます。

 

■時間:

大阪店11:00~、銀座店11:30~

当日先着30食限定。なくなり次第終了。

 

■メニュー:

「うなぎ味のナマズ御重」2,200円(税込)

※ランチのみ提供。ディナーメニューには「うなぎ味のナマズ」はありません。
※銀座店にて提供している「花かご御膳」「季節会席」にはナマズは含まれません。
※本試験販売メニューについてのご予約は受付いたしません。

 

 

土用の丑の日が終わったらもう食べられない?

ナマズを調理販売できるまでは大きく3つの工程を踏むそうです。

  1. 【種苗生産の拡充】現在は全国に4ヶ所程度の種苗生産できるところがあるそうですが、規模は小さいとのこと。技術的にはそれほど難易度が高いわけではないので、種苗生産の拡充がまずは必要。
  2. 【成魚生産】500g~800gの「成魚仕上げ」の過程は、設備の整った養鰻施設でないと「うなぎ風味」に仕上げることができない。地下水による飼養と水質の管理、加温が必要で、EPのコントロールによる肉の仕上げに約2ヶ月半~3ヶ月要する。100g~800gまでは約8ヶ月必要だが、100g~500gの中間育成は簡易な施設でも可能(味に影響しない)。※今回の試食会で使われたナマズは600g。
  3. 【調理販売】基本的に調理方法はうなぎと同じ。たれはやや濃い目甘口が合う。皮が若干固めなので大きいうなぎを処理するときと同じ処理が必要(これの簡易化は近々実現)。価格帯は一般価格帯。

 

上記の工程を経て、販売がうなぎの半分以下で「一般食」として提供できる。とのこと。

 

開発と生産体制の設備が整えば、小骨もなく臭みもない「うなぎ味のナマズ」が日常で味わうことができそうですね。

 

どうしても待てない!という方は7月24日(金)『土用の丑の日』に近畿大学水産研究所の限定ランチに足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

みんなのごはん編集部では引き続き、「うなぎ釣り」プロジェクトを進めます!

ナンを食べまくるオリエンタル美人をもてなす、モチモチすぎるナンが美味い渋谷インドカレー 【谷口マサトのもてなし飯 第七話】

f:id:masatotaniguchi:20150707064428j:plain

こんにちは、谷口マサトです。

 

突然ですがみなさんはカレーとナン、どっちが好きですか? さまざまな人をもてなすこの連載ですが、今回は「とにかくナンが大好き。ナンだけでも生きていける」というサキさんをもてなします。ナンを食べ過ぎたせいか顔立ちもオリエンタルな雰囲気です。

f:id:masatotaniguchi:20150707064824j:plain

サキさんは様々な店のナンを食べ歩いていて非常にナンに詳しい。そんなサキさんに教えてもらったのがここ渋谷のトムボーイ。「渋谷でランチに行くときはココ。ナンがモチモチしていて美味しいし、ランチはナンが食べ放題で、もうナンばかり食べちゃう!ということ。

 

ちなみにサキさんの後ろにモヤイ像が見えるが、実際に渋谷のモヤイ像を作ったスタッフが店の内装を手がけたそうだ。リゾート地を感じさせるその作りは凝っていて、独自の世界観が出来ていて雰囲気がかなりイイ!

f:id:masatotaniguchi:20150707065901j:plain

店の形態としてはダイニングカフェ&バーなので、インドカレーがメインな店としては珍しく?カウンターや2人個室もあり、デートにも向いている店だ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070356j:plain

 

ムーディな個室には……

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070437j:plain

不思議なクッションが置いてある。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070621j:plain

そしてナンがデカイ!

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070658j:plain

ナンに集中するサキさん。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070812j:plain

「ナン美味しいいいいいい〜」

 

めっちゃ幸せそうだ。ナンだけで人はここまで幸せになれるのだ。ちなみにランチ時と違いディナー時はナンは食べ放題ではないのだが、それを聞いたサキさんは激しく落ち込んでいた。ナンだけで人は悲しくもなれるのだ。ナンってなんなんだ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707070838j:plain

もちろんカレー自体も美味い。本場インドから直輸入した数多くのスパイスで作られており種類も多い。甘いモノも多く、辛いモノを食べると汗がですぎて爆笑される私としても個人的に嬉かった。どうでもいいですねすいません。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707071058j:plain

 

ちょうど世界のビールが飲める企画をやっていて、カレーにも合いそうなビールがズラっと並んでいる。とりあえずシンハービール。

f:id:masatotaniguchi:20150707071153j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071220j:plain

 

そして変わっていたのがこちらのドーサ(Dosa)。南インドのクレープ料理だ。

f:id:masatotaniguchi:20150707071255j:plain

なんじゃこりゃ…

f:id:masatotaniguchi:20150707071308j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071332j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071355j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071422j:plain

 

クレープの中に野菜とチキンが炒められており、こちらも美味しく一瞬で食べてしまった。こちらの具材は毎週変わるそうだ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707071453j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071506j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071524j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707071549j:plain

さて、今回はナンの話しかしなかったが、こんな風にリゾートな雰囲気で優雅にインドカレーを食べられる店が渋谷駅からすぐの所にあるのが素晴らしく、オチのつけようがない。

 

場所も伝えやすい。渋谷駅の地下道「ちかみち」の2番出口をでてすぐ、TOHOシネマズ渋谷が入っているビルの地下2階だ。ぜひ渋谷のもうひとつのモヤイ像前で待ち合わせてみよう。

 

今回ご紹介した店

TOM BOY 106渋谷道玄坂店
住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋谷シネタワーB2
TEL:050-5799-1782

 

色々な人を“もてなす”店を紹介するこの連載。

面白いレストランがあれば教えてください。

全国に取材に伺います。

 

バックナンバー

【第六話】“白ワイン好き女子”をもてなす、勝沼で本物の日本ワインを造る勝沼醸造

【第五話】超弩級グルメブロガーおすすめ。「山形の処女牛」が食べられる西麻布のオシャレ焼肉

【第四話】“クリエイティブ系女子”をもてなす、自分だけのオリジナルパスタを作れるイタリアン

【第三話】“サードウェーブ女子”を三軒茶屋でもてなす、産地にこだわりすぎる激旨ビストロ

【第二話】“ヒツジ系肉食女子”をもてなす、極上のラムチョップを“焼き鳥感覚”で食べられる店

【第一話】“北陸女子”を上質にもてなす、日本産ワインの図書館レストラン

 

著者:谷口マサト

f:id:masatotaniguchi:20150405215817j:plain

Webライター&プロデューサー

最近の企画

TwitterブログFacebook

LINE@|Mail:chakuwiki@gmail.com

 

寿司屋でラーメン!? 白金「おさむ」の裏看板メニュー「塩麺」に女将の想いが詰まっている

f:id:g-gourmedia:20150715170240j:plain

 

お寿司屋さんでラーメンですと!?

f:id:foodcreative:20150701021517j:plain

 

こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です!

 

日本人はもちろんのこと海外の方も大好きなお寿司!新鮮なネタに程よい酢加減のシャリ。最高ですよね!

 

今回はそんなみんな大好きなお寿司屋さんでこれまたみんな大好きな「麺」を提供しているという情報を聞きつけてやってまいりました!

 

 

 

寿司「おさむ」って??

f:id:foodcreative:20150701021417j:plain

広尾に19年、西麻布に8年、現在の白金に11年と寿司を握って40年の大将のおさむさんとと女将の温子さんが切り盛りする同店。

 

ネタはその時の一番美味しい天然ものを市場で取り揃えられいるのだそう。

f:id:foodcreative:20150701021453j:plain

外観こそ高級感がありますがいざ中に入ると、話すと気さくで優しい大将、そして明るくて暖かい女将さんが迎えてくれ、なんともホッと安心する空間が広がっております。

 

カウンター席を一人で回す大将は、日々体を鍛えているそう。還暦を超えたとは思えないたくましさを感じます。日体大出身で花園準優勝をされたラガーマンだったというのもうなずけます。

 

 

 

寿司屋のラーメン、そして美味しい握りに迫る!

ランチでオススメの握り1人前(特上)、そしてラーメンの流れがオススメとのことで早速握りをいただきます。

f:id:foodcreative:20150701021541j:plain

f:id:foodcreative:20150701021542j:plain

赤身、いさき、いか、赤貝、あじ、鉄火に卵。

 

f:id:foodcreative:20150701021605j:plain

そしてうに!!

 

贅沢過ぎます……こだわりの天然もののお魚はどれも美味しく丁寧にお仕事をされています。

 

小さめのシャリなので女性にも嬉しいですね!

 

 

お待ちかね、寿司屋の麺!

f:id:foodcreative:20150701021622j:plain

ランチのみだというのがこちらの女将考案の塩麺。

 

トッピングは味付け卵、海苔、わかめから選ぶことができます。

f:id:foodcreative:20150701021722j:plain

 

スープには同店ならではの天然ものの魚介類を5種類ほど使用しています。時期によって美味しいものでつくられるそのスープは女将自ら試行を重ねたこだわりっぷり。

f:id:foodcreative:20150701021752j:plain

f:id:foodcreative:20150701021806j:plain

爽やかな柚子の香りに優しい魚介の旨味がたっぷりと出たスープがたまりません。

 

一度食べると病みつきになるお客さんも多いのだとか。

f:id:foodcreative:20150701021827j:plain

麺の喉越しもよく夏でもつるつるっと自然に喉を通って行きます。

 

ふわふわ感にこだわったというイカのつみれも絶品です。

f:id:foodcreative:20150701021859j:plain

 

普通では絶対に食べることのできない究極の塩麺。ぜひ皆様食べてみてはいかがでしょうか。

 

夏の時期は自家製かえしに寿司屋ならではの旨味たっぷりな煮汁を加えた新メニューの「寿司屋の冷やし麺」も取り揃えているそうですよ!(6月27日よりスタート)

 

 

女将はなぜ、寿司屋でラーメンを出しているのか

f:id:foodcreative:20150701021958j:plain

 

そもそもお寿司屋さんでどうして塩麺を出すことになったのか、という疑問を感じたので尋ねてみるとそこには女将の想いがぎゅっと詰まっていました。

 

 

女将さん「私が寿司おさむに出逢ったのは25歳の時でした。ふらっと来店したことをきっかけに寿司おさむのお客さんとして通うようになったのです。

 

その際は別のお仕事をしていてまさか自分が寿司屋になるだなんで思っていませんでした」

 

女将さん「しかし3年前に前女将が志半ばに他界したのです。その際大将から《一人では営業はままならないから閉店を考えている》と言われ、前職退職のタイミングを熟考し継ぐ決意をいたしました。

 

私はおさむさんの握るお寿司が大好きだったので《おさむさんのこの味を守りたい!絶やしてはならない》という想いから2代目女将となりました」

 

なんと女将、おさむ大将の味を守り続けるべく養子となり2代目女将となったのだそう。

 

そんな女将が若い人やもっとたくさんお客様におさむのお寿司の味を届けたい!と思い始めたのがこちらの塩麺だったのです。

 

女将さん「塩麺をきっかけにたくさんのお客様におさむのお寿司を楽しんでいただけると嬉しいです」

 

そう答える女将を優しく見守る大将の姿は長年二人三脚を続けてきた本当の親子のような笑顔でした。

 

そんな女将の想いがぎゅっと詰まった塩麺。ぜひ食べに行ってみてはいかがでしょうか。

身体ももちろん心がほっと癒されること間違いありません。

 

 

 

紹介したお店はこちら 

寿司おさむ

住所:東京都港区白金1-25-23

電話:03-3446-2177

 

 

作者 りな助

f:id:foodcreative:20150630183014j:plain

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属

 

料理研究家、フードコーディネーター。

 

料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して幸せな人を増やす」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。

 

(編集:フードクリエティブファクトリー)

 

ブログ:http://foodcreativefactory.com/     http://ameblo.jp/linakawase/
ツイッター:https://twitter.com/linasuke0508

 

【やみつきレシピ】話題の「怪味ソース」を自作すれば、いつもの揚げ物や麺が激ウマ確定!

f:id:g-gourmedia:20150708151711j:plain

2015年ブレイク? 巷でひそかに流行っている、怪味ソース。耳にしたことはありますか?大手メーカーさんでも取り扱いがはじまっています。


いったいなんぞや?どんな味??と思う皆様!


一度食べたらやみつき必至! 冷蔵庫にないと物足りなくなるかもしれません。


今日は、揚げ物、サラダ、豆腐、麺にピッタリある「怪味ソース」をご紹介します。

 

■怪味ソースってなに??

怪味ソースとは塩味や酸味、甘み、そして後からくる辛味をうまく混ぜ合わせたソースのこと。


中国四川省生まれの調味料で、“辛味”“甘み”“酸味”が複雑に混ざり合ったソースです。

 

1. 怪味ソースの作り方

f:id:foodcreative:20150629135450j:plain

《材料 1人分》(作りやすい量)

  • 生姜・・・・・・・・・・・・1かけ(にんにく1かけ相当)
  • にんにく・・・・・・・・・1かけ
  • 砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • 白ねぎ・・・・・・・・・・6cm分
  • 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  • 醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1.5
  • 豆板醤・・・・・・・・・・小さじ2
  • ラー油・・・・・・・・・・・小さじ2
  • 練りごま・・・・・・・・・・大さじ3
  • 山椒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • ごま油・・・・・・・・・・・大さじ1

《作り方》

  1. 生姜、にんにくをすりおろし、白ねぎはみじん切りに切る。
  2. 全ての材料を混ぜ合わせる。

f:id:foodcreative:20150629135549j:plain

f:id:foodcreative:20150629135801j:plain

 

お酢の“酸味” 山椒の“辛味” 練りごまの“コク” 砂糖の“甘み”をひとつのソースで感じられます。山椒をきかせることで、中国四川風の風味が引き立ちます。


初めて感じられる不思議なうまみがとりことなります。冷蔵庫保管で4日間は食べられるので、常備ソースにしちゃいましょう!

 

2. 怪味アレンジ《怪味鶏チリ丼》 

f:id:foodcreative:20150630090214j:plain

 

《材料 1人分》 

  • ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・180g
  • 白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・10g(約4cm)
  • A鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・120g(カット約5個)
  • Aブラックペッパー・・・・・・・・小さじ1/2
  • A小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  • Aごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  • サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
  • 怪味ソース・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

《作り方》 

  1. Aを混ぜ込み、フライパンに油をひき中火で両面を焼く。
  2. 白髪葱にし、ごはんを丼に盛り鶏肉(1を)ものせる。
  3. 最後に怪味ソースを全体にかける。


カリっとこんがりと焼けた鶏肉にかかった濃厚な怪味ソースで、ごはんがすすんでしまいます。


白髪をのせることで、さっぱりと食べられるのでおすすめですよ!

 

 

3. 怪味アレンジ《蒸し鶏の冷やし中華のたれに》 

f:id:foodcreative:20150629135900j:plain


《材料 1人分》 

  • 冷やし中華麺・・・・・・・・・・・・1玉
  • 怪味ソース・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
  • 鶏胸肉・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
  • 酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本酒 大さじ2
  • 錦糸卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・2粒

《作り方》

  1. 鶏胸肉にフォークで表面を8ヶ所ほど穴をあけ、酒をふりかけて、500wで5~6分電子レンジで温める。あら熱が取れたら氷水で冷やし、食べやすい大きさにする。 ※ラップはふんわりとかけて下さい。
  2. 冷やし中華麺を茹で、氷水でしめる。
  3. お皿に盛り、トッピングをのせる。


蒸し鶏のさっぱり感と濃厚な怪味ソースの相性がいいです。


ごまダレや醤油ベースのタレが多い冷やし中華ですが、怪味ソースを使うと、お店で食べるような、独特な味へ大変身。お試しの価値あり◎

 

 


ドレッシングより食べるソース感覚で使えるのが、怪味ソースの特徴です。

 

中華風にしたい!といった場合の食卓の救世主のような存在。

 

何かに混ぜ込んで食べてもOKですが、夏の時期には、野菜スティックのディップソースとしても活躍しそうです。

 

暑い夏に、酸味・甘味・辛味の不思議なソースを召し上がってみてはいかがでしょうか?

 

著者プロフィール 

f:id:foodcreative:20150401234335j:plain

エダジュン

料理研究家/管理栄養士
Soup専門店の店長、本社で商品の物流・購買の仕事に携わったのち、料理研究家として独立。「料理にやっちゃいけないことはない」という気持ちを心に持ち、色々な固定概念にとらわれずに、料理を楽しんでます! 家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを日々研究中。ブログとインスタグラムを日々更新中 。
ブログ:http://ameblo.jp/bluepunch/
インスタグラム:http://instagram.com/edajun

(編集:フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/

白ワイン好きな美人をもてなす、勝沼で本物の日本ワインを造る勝沼醸造 【谷口マサトのもてなし飯 第六話】

f:id:masatotaniguchi:20150707212323j:plain

こんにちは、谷口マサトです。

ワインを好きな方は多いと思いますが、ぶどう畑を見に行きたいと思ったことはありますか? 様々な人をもてなすこの連載ですが、今回はワイン造りを知りたい方をもてなします。

 

国産ぶどうを使った日本ワインのクオリティの高さが近年注目されていますが、「旅先」としても、国内でワインを造っている人から日本語で話を聞けるので楽しいものです。

f:id:masatotaniguchi:20150707212525j:plain

そこで今回は、国産ワインの元祖・山梨県の勝沼にある「勝沼醸造」にお邪魔してきました。日本のみならず海外での受賞も多い実力派。そして日本固有のぶどう品種「甲州」にこだわり世界に通ずるワイン造りをしています。

 

「それ何が珍しいの?国産ワインなら普通では?」と思う人も多い……というか私もそうだったんですが、その実態は全然違っていて、国産ワインの多くは原料を海外から輸入して醸造しているモノだったんですね……。

 

そして世界には10,000ものぶどうの種類があるのですが、なぜ甲州ぶどうにこだわるのか? それは記事の後半で紹介するとして、まずは「勝沼ぶどう郷」駅から旅は始まりました。

 

東京から勝沼へ

f:id:masatotaniguchi:20150707213009j:plain

勝沼の何が良いって東京から近いこと!新宿から「あずさ7号」に乗れば、2,000円もかからずに1時間半で着いちゃう手軽さ。気軽に行けるワイナリーとしては抜群の場所だ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707213330j:plain

そして今回もてなすのは、ワイン好きのミクさんだ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707213354j:plain

 

駅の近くには見晴らしのよい「ぶどうの丘」があり、こんな風に広大な風景が広がる。

f:id:masatotaniguchi:20150707213630j:plain

 

そして駅からタクシーで10分もかからない場所にある「勝沼醸造」に向かう。

f:id:masatotaniguchi:20150707213701j:plain

「勝沼醸造」のエントランスを入ると、ワインの樽がこのように並んでいる。

 

今回は「ワイナリーツアー」に申し込んだ。約2時間、専門スタッフかオーナー自ら、ぶどう畑やワインセラーを案内してくれる。そして6種類のワインをテイスティングできるのだ。※テイスティングだけのコースもある。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707213840j:plain

2階に上がると……

 

f:id:masatotaniguchi:20150707213942j:plain

ワイングラスの名門ブランド、RIEDEL(リーデル)製のワイングラスのギャラリーがある。そしてこのスペースでワインについて様々な話を聞いたあと、ぶどう畑に向かう。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707213959j:plain

まだ青いぶどうがぶらさがっている。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214026j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707214105j:plain

ワイナリーツアーを案内してくれた有賀弘和さん。「勝沼醸造」の常務取締役だ。国産ワインの現状とこれまでの取り組みについて熱く語ってくれた。

 

「糖度を高めるために、ぶどう1本の樹に成らせる実を制限してカットしています。カットしすぎて量が作れず困った時もあったんですが、スタッフから『うちの会社の理念は“たとえ一樽でも最高のもの”でしょう?何が問題なんですか』と言われて言い返せなかったですね(笑)。

 

様々な技術や品種を試してきましたが、特に国産品種の『甲州』で世界に通じるワインを造るのが夢で今までやってきました。ワインはその土地の風土が特徴になりますが、『甲州』は日本にしかないので特徴的なワインができます。

 

その結果、ワインとの相性が難しいと言われていた和食にも合いますし、世界から見てもオンリーワンの存在なので強いですね。JALとANAの国際線のファーストクラスでも採用されています」

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214136j:plain

ぶどう畑のあとは、本日の目玉の一つ、テイスティングの時間だ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214154j:plain

ちなみにこちらはミクさんのお母さんのリカさん。今さらだが最初から一緒だ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214215j:plain

「お母さんも行きたいって」とミクさんに言われて三人旅となった。今回のワイナリーも、最近白ワインにはまっているリカさんに教えてもらった。

 

リカさんは関西で長く暮らしていたせいか、とてもお笑いが好きな方だ。例えばワインを飲んだ時「樽で熟成させた『勝沼 甲州樽醗酵』が美味しかったけど、人が歳をとる時もこうありたいものね。私もキレイな熟成肉になってみたいわ」と言う。

 

リカさんはどこまで冗談で言っているのか分からない時がある。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214310j:plain

さて、テイスティングでは同じ甲州種から造られた特徴が違う6種類のワインを楽しめる。

 

面白いのは、栽培地(テロワール)毎によって味わいの違うワインができること。

f:id:masatotaniguchi:20150707214340j:plain

例えばこの「御坂」とは地名のことで、山梨県笛吹市御坂町で栽培された甲州種を100%使用している。ここの土は石ころだらけの砂壤土でワインに特に適しているそうだ。

 

同じ甲州でも、場所やそのワインをいつ醸造したかというヴィンテージ、そしてどのような樽で熟成されたかによって味が大きく異なる。それらを丁寧に説明してもらった上で飲み比べられるので楽しい。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214439j:plain

さて、テイスティングの後は、「勝沼醸造」直営のレストラン「風」

その土地のワインと食べ物を一緒に楽しめるのがワイナリーの醍醐味だ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214510j:plain

長崎の大浦天主堂をイメージした、天井が高い素敵な雰囲気のレストランだ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214534j:plain

こちらは「甲州地鶏と鴨とキノコの炊き込みご飯」。放し飼いでゆっくりと育てられた「甲州地鶏」を甲州で作られたワインで楽しめる。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214601j:plain

f:id:masatotaniguchi:20150707214622j:plain

ぐは!

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214646j:plain

ウメえええええ!

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214711j:plain

こちらは本日の魚料理。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214750j:plain

ローストビーフは黒毛和牛を目の前で切ってくれる。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214813j:plain

 

そして…

f:id:masatotaniguchi:20150707214841j:plain

レストランのあとは「大善寺」へ。「ぶどう寺」とも呼ばれるこの寺で、僧侶の行基がぶどう作りを民衆に広め、甲州葡萄が始まったと言われている。つまり先ほどのワイナリーも元をたどればここから始まっているのだ。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707214939j:plain

なんと住職もワインを作っており、ワインを飲みながら拝観もできる。

もはやなんでもありだ。すごいぞ勝沼。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215009j:plain

高い石段を登ると……

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215027j:plain

見晴らしの良い景色が広がる。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215114j:plain

フゥ…

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215147j:plain

歩き疲れた様子のミクさん。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215249j:plain

疲れたのと、夕方に東京で用事があるそうでミクさんは先に帰っていった。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215307j:plain

「お母さんよろしくね!」ということで後はリカさんと旅を続けた。

 

f:id:masatotaniguchi:20150707215332j:plain

繰り返すが、関西で生活していた時期が長いリカさんはお笑いが好きだ。どこまでお笑いで言っているのかよくわからない時がある。本人いわく、ほとんどボケで言っているのだが関東だとツッコンでくれないだけなのだという。

 

そしてちょうどこの時もそうだった。

 

「若いワインもいいけれど、年月を重ねたコクのあるワインも良いものよ。

今度はヴィンテージワインのテイスティングはいかが?」

f:id:masatotaniguchi:20150707215359j:plain

リカさん……

 

どうツッコメばいいんだ。

 

 

今回ご紹介した店

レストラン「風」

勝沼醸造

 

 

色々な人を“もてなす”店を紹介するこの連載。

面白いレストランがあれば教えてください。

全国に取材に伺います。

 

バックナンバー

【第五話】超弩級グルメブロガーおすすめ。「山形の処女牛」が食べられる西麻布のオシャレ焼肉

【第四話】“クリエイティブ系女子”をもてなす、自分だけのオリジナルパスタを作れるイタリアン

【第三話】“サードウェーブ女子”を三軒茶屋でもてなす、産地にこだわりすぎる激旨ビストロ

【第二話】“ヒツジ系肉食女子”をもてなす、極上のラムチョップを“焼き鳥感覚”で食べられる店

【第一話】“北陸女子”を上質にもてなす、日本産ワインの図書館レストラン

 

著者:谷口マサト

f:id:masatotaniguchi:20150405215817j:plain

Webライター&プロデューサー

最近の企画

TwitterブログFacebook

LINE@|Mail:chakuwiki@gmail.com

 

渋谷で規格外の「ドデカ盛りバックリブ」を食した件【谷口菜津子の美味しい思いがしたい】

f:id:mgohan_cn:20150703142607j:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172601p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172603p:plain

f:id:mgohan_cn:20150706105933p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172639p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172641p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172645p:plain

 

f:id:mgohan_cn:20150706132853p:plain

 

f:id:mgohan_cn:20150706110343p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172752p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172754p:plain

f:id:mgohan_cn:20150701235757p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172910p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172946p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626172949p:plain

f:id:mgohan_cn:20150706110448p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173026p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173057p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173100p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173134p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173135p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173224p:plain

f:id:mgohan_cn:20150706110937p:plain

f:id:mgohan_cn:20150626173228p:plain

 

 

作者:谷口菜津子

漫画と絵を描いてます。単行本『わたしは全然不幸じゃありませんからね! 』『さよなら、レバ刺し~禁止までの438日間』発売中です。(制作:編集プロダクション studio woofoo by GMO

ブログ:http://ocn7nco.jugem.jp/
Twitter:https://twitter.com/nco0707/

お店の情報

r.gnavi.co.jp

これぞ究極のおつまみ!? 崎陽軒のシウマイ弁当を最大限楽しむ方法【中川淳一郎の「今も飲んでいます」第六回】

中川淳一郎、『食の軍師』を見て大いに語る

先日オンエアされた『食の軍師』(TOKYO MX、6/24放送終了)を観たのだが、私としては「分かる! 分かる!」という部分に加え「違うよ!」という部分も多少残る展開となった。同ドラマは同題の漫画(泉昌之)が原作で、主人公・本郷播が一回の食事の組み立て(何から手をつけ、いかにして食べ進めていかにフィニッシュし最大限の満足感を得る)を軍師(諸葛孔明風男)の助言に従うも、毎度パーカー姿の青年・力石馨の見事な食の進めっぷりに撃沈する展開が繰り広げられる。

 

 

 

f:id:g-gourmedia:20160411195515j:plain

ドラマ版「食の軍師 兵法の十一 弁当の軍師」で登場したのは、崎陽軒のシウマイ弁当。まさに東京・横浜発の出張・旅行の定番弁当である。作中では一緒に旅することになった二人が揃ってシウマイ弁当を用意し列車の旅に臨むが、コレを選ぶ段階でお互いに(本郷が勝手にライバル視しているだけで力石は意識していないだろうが……)「デキる」と思うところから始まる。

 

 

『食の軍師』で「崎陽軒のシウマイ弁当」はどう食べられたか

本郷はシウマイ弁当の食べ方こそ「知力、兵力、センスも丸見えになる」と語るが、これは私も同感だ。それでは、私による決定打の「ビールを楽しむための食べ方」を紹介する前に、前座としてドラマ中での二人の進め方を振り返ってみよう。

 

f:id:g-gourmedia:20160411195523j:plain

 

本郷は2つの「計」を思いつく。一つは「シウマイ追い込みの計」である。これはカマボコ、玉子焼き、唐揚、タケノコ、紅ショウガ、昆布、鮪照り焼き、シウマイ5個の順番で食べていくやり方だ。いわば、ご飯と様々なおかずを交互に食べつつ、主役たるシウマイは一気に最後の締めとして連続で食べる、というものだ。

 

そしてもう一つが「シウマイ連環の計」である。これは、シウマイ弁当の豊富なおかずとシウマイをワンセットとして食べ進めていくやり方だ。ドラマ中では以下の順番となっていた。カマボコ、シウマイ、玉子焼き、シウマイ、紅ショウガ、昆布、シウマイ、鮪、シウマイ、タケノコ、シウマイ、唐揚。

 

そして本郷はシウマイに辛子を一つ一つつけていき、余った辛子をカマボコにつけ、酒の肴にする。実際の食べ方としては後半のコメ不足を心配しつつもシウマイ→ご飯→タケノコ(しょっぱい)→メシ(後半に食うとコメ不足になる)→鮪照り焼きと言った形で米とおかずを交互に食べる手法を取る。そして、こってりとした唐揚には紅ショウガをのせサッパリ食べる。ラストは「とにかく食うべし」と秘技「蒸気機関車食い」をし、「金メダル」である杏の甘煮を食べてシウマイ弁当を終わらせるのだった。

 

ドラマでは力石にまたもや敗北する本郷、という体を取るのだが、そりゃそうだ。力石の方がシウマイ弁当の本質を分かっている。本郷も酒飲みであり力石も酒飲みだが、力石の方が2枚も上手である。

 

 

なかったことにする「茶碗蒸し理論」とは?

力石はビールを飲んでいたのだが、その「前座試合」として「ホテイの焼き鳥缶・たれ」を食べながら来たる本丸・シウマイ弁当に備える。さぁ、ビールと焼き鳥缶を食べ終えたところでついに本戦開始! 力石はシウマイ弁当を広げ、「なかったことにするため」に杏を食べる。これを「茶わん蒸し理論」と言うのだという。旅館の夕食では茶わん蒸しがつくことが多いが、正直いつ口にしていいのかが分からない。だったらサッサと食べてしまい、「なかったことにする」というのが力石にとっての茶わん蒸しの扱いだ。

 

シウマイ弁当における杏の役割も同様だと力石は言い、本郷が最後の最後まで大事に取っていた杏を一気に「片づけてしまう」のである。そして、力石は遮二無二早食いをするのだが、これを本郷は「早い……。早く食うことで味覚を敏感にする食い方」と表現し、唖然とするのであった。

 

しかし、塩味の強いおかずが大量に残っていることに気付く。残っているおかずは唐揚、鮪、シウマイ少し、タケノコだ。これを見て本郷は「コメ不足を起こしている」とほくそ笑むも、なんとここで力石は赤ワインを頼み、これらのおかずをワインのつまみとする有段者の振る舞いをし、本郷を完膚なきまでに打ちのめすのである!

 

しかし、力石に真っ向からケンカを売るのがこの私である。

 

私から言わせれば、酒飲みとして力石のこの食べ方よりも上級者向けの食べ方があることをお伝えしよう。まさにシウマイ弁当をめぐる三国志の開幕である。本郷(蜀=劉禅・諸葛亮)、力石(魏=曹叡・司馬懿)に私・中川淳一郎が「呉=孫権・陸遜」として割って入る。それでは我が呉軍のシウマイ弁当攻略を見よ!

 

我が兵法は基本的にはサッポロ黒ラベルの500ml缶2本と350ml缶1本を、新幹線の車内で仕事しながらゆっくりと食べ、至福の「動くオフィス」体験をすることである。正直に告白するが、私がこれまでに書いたすべての書籍は酔っ払って書いているのである。どうも酔っぱらわないと原稿が書けず、じっくりと時間をかけビールを飲み、つまみを食べながら本を仕上げていく。これぞ人生最高の時間である。

 

 

f:id:g-gourmedia:20160411195702j:plain

ここにPC、サッポロ黒ラベル、シウマイ弁当の三種の神器が揃った! さぁ、弁当の封を開けるか! チッチッ、甘い!

 

シウマイ弁当の前にこれで1本  

f:id:g-gourmedia:20160411195802j:plain

これまた新幹線の定番、味付けゆで卵を一緒に買っておくのである。力石は「ホテイの焼き鳥・たれ」を用意したが、ボリュームたっぷりなシウマイ弁当の前にはボリューミー過ぎる。本丸・シウマイ弁当を攻める前に、ライトなゆで卵で500ml缶を1缶飲んでしまうのが、本格派である。

 

 

f:id:g-gourmedia:20160411195915j:plain

 

f:id:g-gourmedia:20160411195921j:plain

ゆで卵の殻はレジ袋に捨てよう。付属の紙に殻を乗せてしまうと、ひょんなタイミングで新幹線の机(でいいのか?)をドーンと膝で押してしまったり、新幹線が揺れたタイミングで殻が床に飛び散ってしまう。しかも、殻とゆで卵を同じ紙の上に乗せると本体に殻がついてしまったりするので、紙はあくまでも「ゆで卵置き」として使おう。

 

見よ、この黄金の切り口

f:id:g-gourmedia:20160411195957j:plain

それではビールいきまーす! プハーッ!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200016j:plain

見よ! この黄金の切り口を!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200056j:plain

500ml缶を1本飲み終えたところでまだここまでゆで卵は残っているのであるっ! これぞ省エネ摂取法である。本格的酒飲みはいかに少量のツマミで大量の酒を飲むかが勝負であるっ! この残ったゆで卵はシウマイ弁当に含めてしまうのだ。

 

いよいよシウマイ弁当が登場。ポイントは「箸の長さ」と「醤油の量」

f:id:g-gourmedia:20160411200114j:plain

ジャーン、ついにシウマイ弁当登場! 脇にはゆで卵も。しかも、必殺の2つのアイテムを用意しておくのである。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200126j:plain

セブンイレブンでカップラーメン等を買った時にもらえる割り箸である。シウマイ弁当を食べると数日前に決めたのであれば、箸にも万全を期さなくてはならない。シウマイ弁当自体はたいへんウマいのだが、若干の不満はある。それは箸の長さが短いことだ。やはり、固いシウマイを割るには長い箸の方が力が入るし、全体的に食べやすい。崎陽軒の箸はいざという時のために取っておく程度にしておこう。さらに、もう一つ事前に準備しておくべきものがあるのだ。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200135j:plain

醤油である! 持ち帰り寿司やスーパーの惣菜コーナー等で1つ多目にもらっておき、シウマイ弁当を食べる時に使うのだ。どうも、シウマイ弁当に入っている醤油は正直量が足りない。シウマイ5個に対して使うにしても塩辛いのが好きな私にとっては若干少ないし、他にも醤油を求めるおかずがあるからである。だから、この醤油の小袋が途端に輝きを放つことがあるのだ。

 

 カマボコと玉子焼きが最高のアテに変身

f:id:g-gourmedia:20160411200307j:plain

おっと、その前、私も力石同様、杏をさっさと「なかったこと」にしてしまおう。力石はその点よく分かっている。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200157j:plain

それは、シウマイ弁当の中のおかずとしてはいかにも「小者」然としたカマボコと玉子焼きである。この2つはおかずとしても酒のつまみとしても若干中途半端な味わいであるため、醤油をかけてしまう。すると! なんとも立派な酒のアテとなるのだ! ここは本郷が言う通りカマボコにはカラシを塗ると良いだろう。この2つを交互に食べ、ビールをぐびぐびと進めていくっ! 気分はまさに老舗ソバ屋だ!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200207j:plain

ここでスッキリとさせるべく紅ショウガが有効である。この段階ではご飯には一切手をつけていない。あくまでも酒、酒、酒! である。

 

おつまみパートはクライマックス。陰の主役も登場

f:id:g-gourmedia:20160411200220j:plain

 

ここで怒涛のつまみラッシュへ! ご飯の上に乗っかっているカリカリ梅、鮪の照り焼きを少しずつかじり、またビールへGO!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200146j:plain

ここでつまみパートのクライマックス! 鶏の唐揚へGOだ。この唐揚は冷めてもウマい。醤油系の味もしっかりついていて、これ1つで350mlのビールぐらいであれば余裕で1本飲めてしまう。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200355j:plain

ジワジワとつまみにはしていた煮たタケノコだが、ここでようやくご飯に乗せて食べるのである。それにしてもシウマイ弁当の陰の主役はタケノコだろう。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200407j:plain

こうして中途半端に少しずつ飲みながら食べ、シウマイも1つ食べた様子がコレだ。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200420j:plain

大事に大事に取っていた唐揚の残り半分を食べる段階で、ついに最後のビール・350ml缶の登場。ここから一気呵成に攻めていく! シウマイも醤油をダボダボとつけて食べ進めるっ!

 

結果、おかず不足に……。どう乗り切る、軍師!?

f:id:g-gourmedia:20160411200430j:plain

ビールは飲み終えた。でも、ちょっとちょっと……。ご飯が多過ぎないか??? この量でどうやってご飯を食べるんだよ、お前! さぁ、本郷が心配した「コメ不足」ならぬ「おかず不足」の事態到来!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200438j:plain

ジャーン! なんと、呉の軍師・陸遜はセブンイレブンの「ふりかけ詰め合わせ」の小袋を軍に2つ用意してくれていたのである。小袋といえば、諸葛亮や曹操が有名だが、陸遜もキチンと用意していたのだっ! 今回は「さけ」と「緑黄野菜」である。

 

f:id:g-gourmedia:20160411200445j:plain

一気に形勢逆転! 少々のタケノコ、昆布、紅ショウガに加え、シウマイ1つ! そこに燦然と輝くさけふりかけのお姿! ビールは終わったが、あとは「締め」のシウマイ弁当じゃ!

 

シウマイ弁当を最大限楽しむ方法、これにて完結。

f:id:g-gourmedia:20160411200456j:plain

というわけで、日本屈指の「新幹線ビールのお供」であるシウマイ弁当を最大限楽しむ方法だ。これにはさすがの力石も尻尾を巻いて逃げるしかあるまい。ガハハハハハハ。我が呉軍の水軍(ビール飲み)は天下無双である! 夷陵の戦いでは劉備を完膚なきまで倒し、赤壁で曹操に決定的ダメージを与えた余こそ、真の中原の覇者であるっ!

 

f:id:g-gourmedia:20160411200502j:plain

※3DS三国志、孫権でプレイし、天下統一間近の様子

 

 

 

著者:中川淳一郎(なかがわ じゅんいちろう)

f:id:g-gourmedia:20150420210617j:plain

ライター、編集者、PRプランナー

1973年生まれ。東京都立川市出身。
一橋大学商学部卒業後、博報堂CC局で企業のPR業務を担当。2001年に退社し、しばらく無職となったあとフリーライターになり、その後『テレビブロス』のフリー編集者に。企業のPR活動、ライター、雑誌編集などを経て『NEWSポストセブン』など様々な、ネットニュースサイトの編集者となる。主な著書に、『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『ネットのバカ』(新潮新書)、『夢、死ね!』(星海社新書)、『縁の切り方』(小学館新書)など。割と頻繁に物議を醸す、無遠慮で本質を突いた物言いに定評がある。ビール党で、水以上の頻度でサッポロ黒ラベルを飲む。

 

前回までの「今も飲んでいます」はこちら。 

                             
ページ上部へ戻る