ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

ひにしあい

ポテチにもかけていいんだよ…!「やすもと醤油」のくんせいドレッシングシリーズで完全に食卓が変わりそう

燻製、美味しいですよね。簡単に燻製の味を楽しめる調味料として人気なのが、島根県の「やすもと醤油」さんの「くんせいシリーズ」です。まずはコンビニ食材に片っ端からくんせいシリーズをかけてポテンシャルを再確認したのちに、やすもと醤油さんのTwitter…

西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた

スーパーの「西友」をご存知でしょうか。ユーザーの声で商品化を決定する「みなさまのお墨付き」というPB(プライベートブランド)も有名ですね。価格帯もお手頃で、種類も豊富とあって手に取りやすく、中でもレトルトカレーの品数の豊富さは特筆モノ。どれ…

ここは中国?蛇口から紹興酒が飲み放題!御徒町ガード下の路地裏中華「老酒舗」が最高すぎた

御徒町から徒歩1分のガード下にある、老北京酒館「老酒舗」(東京都台東区上野5-10-12)が素晴らしかった…というひにしあいさんのレポートです。この老酒舗さんはなんと紹興酒が1時間1,000円で飲み放題。中国のどこかにある路地裏的佇まいの店構えも雰囲気抜…

もんじゃ焼きレシピの決定版! 「家もんじゃ」のカンタン黄金比を試してほしい

もんじゃ焼き、お好きですか?ジャンクなソース味やチーズ味がたまりません。本場である東京東側、月島や浅草の専門店で食べるとめちゃウマですよね。定番の「明太もちチーズもんじゃ」とか、最高です。でも家でもお安く食べたいなーという方向けに、簡単ズ…

そば愛が深すぎるDEENボーカルに聞く「このまま奪い去りたいほど美味い蕎麦」とは

新譜をリリースしたアーティストにごはんの話をうかがうシリーズを不定期で始めます。今回は「マツコの知らない世界」の出演でも有名な、超そば好きのミュージシャンであるDEENの池森秀一さんにたっぷりと蕎麦の楽しみ方を聞きました。お家で楽しめるおすす…

【GLAYの差し入れ力】マジでハンパない…函館公演アーティストに手配されまくる「三種の神器」がすごかった

GLAYが地元函館を愛しているエピソードを「差し入れ」から検証します。様々なアーティストが函館でコンサートを行う度に「函館差し入れセット」なるものを大量に差し入れしているGLAYのメンバー。ちなみにセットの内容は「ハセガワストアのやきとり弁当」、…

激辛極太春雨の異常なパンチ力…!中国B級グルメ「酸辣粉(サンラーフン)」は辛・酸・痺好きなら全員ハマる旨さだ

豪徳寺駅から徒歩5分のところに日本唯一の酸辣粉(サンラーフン)専門店「辣上帝」があります(東京都世田谷区豪徳寺1-6-13)。酸辣粉とは、重慶発祥の中国B級グルメで、特別に開発した春雨に挽肉と酸っぱ辛い&痺れ味のタレがかかった温かい料理。春雨は一…

【この油は罪の味】博多のソウルフードが東京で食える?! 鉄板焼肉の専門店「大当り」が異次元の旨さだった

経堂にある「大当たり」(東京都世田谷区経堂1-25-19)では福岡のソウルフードの一つである「鉄板焼肉」が食べられます。この「鉄板焼肉」は、単なる「鉄板で焼かれたお肉」というものではもちろんなく、ジュージューと焼かれたニンニク風味のお肉とキャベツ…

サラダチキンで一番美味いのは!? あの「アマタケ」のサラダチキン全20種類を食べ比べしてみた

サラダチキンのメーカーでも屈指の人気と品揃えを誇り、数多くのファンがいる「アマタケ」。コンビニで売られているものと製法や味付けの異なる全20種類をサラダチキンを愛する3人が食べ比べ。毎日食べたいか?柔らかいか?ジューシーか?アレンジはきくか?…

スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授

自炊と言えば…代表料理の1つにカレー作りがありますが、その中でもハマると評判なのが、「スパイスカレー作り」。ライターのひにしあいさんは、毎日のようにカレーを作りすぎて冷凍庫が自作したスパイスカレーだらけになる日々を送っているそうです。そんな…

「美味しい」「旨い」どっちが多く使われてた?これが”しずる感”の理由か…!「みんなのごはん」4000記事タイトルを徹底調査

2013年からの6年間で多くグルメ記事を配信してきた当サイト「みんなのごはん」。その総数はなんと4000超。この膨大な数のグルメ記事の タイトルには一体どのようなワードが使われていたのでしょうか?SEOコンサルタントでもある非常勤ライターひにしあいさん…

え、メニューが塗り絵に変身…?!現代美術館のレストラン「子どもがいたら絶対行きたい」具合がすさまじかった

東京都現代美術館併設のレストラン「100本のスプーン」(東京都江東区三好4丁目1−1 東京都現代美術館 内 B1F)をご紹介します。 ここはメニューが塗り絵になっているなど、子どもが楽しめる仕掛けがたくさん用意されているのです。提供される料理の クオ…

【保存版】全種類を徹底的に食べ比べ!プロントの定番パスタで“最強の打線”を組んでみた

小休憩や打ち合わせなどで利用することが多い「プロント」ですが、実はパスタも美味しいということをご存知でしょうか。定番メニューだけでも8種類と、充実したバスタメニューがそろっているんです。今回は、この定番パスタ8種類を食べ比べて、野球の打線に…

ハイエンドな仕事の焼鳥が完全にお値段以上!三鷹「山もと」は焼鳥も酒も全方位でヤバいこの世の楽園だった

完全にお値段以上のハイエンドな仕事の焼鳥が美味しい「焼鳥 山もと」(東京都武蔵野市中町1-19-8 B1)を紹介します。 このお店がスゴイのは高級焼鳥店レベルの焼鳥7串コースが1380円でいただけること。「丸はつ」や「せせり」「砂肝」など丁寧な 仕事がされ…

鈴廣のかまぼこ作り体験はまさに練り物天国!箱根・小田原観光するなら行っておくべき

かまぼこやちくわ作りを体験できる鈴廣かまぼこ博物館(神奈川県小田原市風祭245)を紹介します。この施設では、かまぼこ・ちくわ作りにチャレンジすることができ、つくったちくわは焼きたてアツアツで味わえます。かまぼこが蒸しあがるのを待つ間は、様々な…

酒飲みを連れて行くと常連化が止まらない!南阿佐ヶ谷「つきのや」は酒もつまみも絶品の穴場酒場だ

お酒好きを連れて行くと、気に入ってしまい、あれよあれよと常連になってしまうという居酒屋「つきのや」(東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-14-12 パティオエルスール1F) をご紹介します。「つきのや」のつまみは種類が豊富な上に、どれも「うそでしょ?」ってくらい…

真っ昼間から”餃子ビール”を堪能…! 高円寺の中華屋「七面鳥」はビールがセルフ、オムライスもレバニラも最高で週3で通いたくなるんだが

「餃子とビールでまったり飲みたい!」「なんなら腹ごしらえもしたい」なんていう気分の時にピッタリの高円寺の町中華「七面鳥」(東京都杉並区高円寺南4-4-15)を紹介します。お酒は注文するのでなく、店に入ってすぐの冷蔵庫から好きな酒を取って席に座る…

贅沢なのにリーズナブル!絶品の高級焼き鳥コースを2,000円以下で楽しめる新店がどんどん増えてる【東京東西飲み屋大喜利】

非常勤ライターのひにしあいさんによる「東京東西飲み屋大喜利」です。東京の東側・西側の飲み屋さんに出向き東西の良さを比較していきます。今回のテーマは「贅沢な高級焼き鳥コースが2,000円以下で楽しめる店」。50円~100円の普段食べる焼き鳥や、持ち帰…

浅草と高円寺!「究極にうまいビール」が飲みたいなら、行くべきは自家醸造のお店に決まり!【東京東西飲み屋大喜利】

非常勤ライターのひにしあいさんによる「東京東西飲み屋大喜利」です。東京の東側・西側の飲み屋さんに出向き東西の良さを比較していきます。今回のテーマは「究極に旨いビール」。年間360日ビールを飲むひにしさんによると、「店内でクラフトビールを製造す…

荻窪の勝手につまみがどんどん出てくる店! 「さかもと」は良心的すぎる和食割烹【東京東西飲み屋大喜利】

非常勤ライターのひにしあいさんによる「東京東西飲み屋大喜利」です。東京の東側・西側の飲み屋さんに出向き東西の良さを比較していきます。テーマは「勝手につまみがどんどん出てくる店」。前回は東側代表で北千住の中華料理屋「礼花」さんにお邪魔しまし…

北千住の勝手につまみがどんどん出てくる店! 中華屋「礼花」はもはや居酒屋!?【東京東西飲み屋大喜利】

みんなのごはんに「非常勤ライター」のひにしあいさんが初登場!シリーズのテーマは「東京東西飲み屋大喜利」。なんぞ?と思われるかもしれませんが、東京に限らず、皆さんも地元を愛するがゆえ東派と西派に分かれてしまうことありませんか。というわけでこ…

                             
ページ上部へ戻る