楽天ぐるなび
沖縄
恩納・北谷・本島中部
沖縄市・うるま市
古酒と沖縄季節料理 榮料理店
メニュー:沖縄野菜歳時記
業態
沖縄料理
エリア
沖縄
沖縄×居酒屋
沖縄×沖縄料理
恩納・北谷・本島中部
恩納・北谷・本島中部×居酒屋
恩納・北谷・本島中部×沖縄料理
沖縄市・うるま市
沖縄市・うるま市×居酒屋
沖縄市・うるま市×沖縄料理
恩納村・読谷・北谷
恩納村・読谷・北谷×居酒屋
恩納村・読谷・北谷×沖縄料理
宜野湾・北中城・中城
宜野湾・北中城・中城×居酒屋
宜野湾・北中城・中城×沖縄料理
ジャンル
居酒屋
和食
沖縄料理
古酒と沖縄季節料理 榮料理店
コシュトオキナワキセツリョウリサカエリョウリテン
4.5
食事
サービス
雰囲気
109件の口コミ
提供: トリップアドバイザー
JCBカードでもっとお得に
テイクアウト可
098-964-7733
お問合わせの際はぐるなびを見た
というとスムーズです。
店舗トップ
メニュー
単品料理
コース料理
お飲物
沖縄野菜歳時記
写真
すべて
外観
店内
料理・ドリンク
こだわり
こだわり
地図
地図
口コミ
写真付のおいしい
口コミをご紹介!
単品料理
コース料理
お飲物
沖縄野菜歳時記
亜熱帯気候の沖縄にもゆっくり移ろう四季があります。
季節の狭間に出てくる珍しい食材も美味しくクローズアップ。
榮料理店でよく使う地元の食材を野菜類を中心にを紹介致します。
農家の方々が心を込めたお野菜や季節の狭間にでてくる珍しい食材も有ります。
季節食材ですので常時提供できないものも有りますが、
【今 在る物を生かして 美味しく提供】という趣旨のお店です。御了承下さい。
雲南百薬
古く中国から伝来した長寿薬草。
豚しゃぶしゃぶとの相性は抜群!
一押しの野菜です。
紅じゃが
もともとは北海道で多く栽培されてい「レッドムーン」という品種。地域色を出すため、沖縄産のものに限り「紅じゃが」と命名されているそうです。1月~3月
スイスチャード
ふだん草の西洋種 絵の具を塗ったかのような鮮やかな色!2月~
アテモヤ
森のアイスクリーム。完熟させてよく冷やして食べます。2月
金美人参
島人参ではありません。形も味も使いやすい素材です。甘みがあってスティックサラダは美味。1月~。
食用ほおづき
宝石のような色に甘酸っぱい味。
茎立ブロッコリー
「ブロッコリーは茎を食せ」アスパラのような食感と味。茹でるだけで十分美味しいが天ぷらもおすすめ。1月~。
黄と白のカリフラワー
野菜界の美人モデル、カリフラワー。ブロッコリーの姉妹です。12月~。
紫ブロッコリー
怪しい紫色。しかし茹でると濃い緑色。
1月~。
ハイビスカスローゼル
10月中旬からお目見え。お茶やジャム、酢漬け、シロップ漬けなどに。サラダやしゃぶしゃぶに入れてもアクセントになります。
ニオウシメジ
秋の味覚沖縄産の大きなきのこ。中城産です。
白ゴーヤー
沖縄の夏野菜の代表格。
この白いゴーヤーは苦味も少なくサラダなどによく用います。希少です。
島らっきょう
沖縄ブームの波にのり今や大人気。12月後半~5月頃によく出回ります。辛味と風味を生かした料理を心がけます。
島人参
中城村では120年以上の歴史をもつ島人参。黄色のカラーが料理に華を添えます。冬場の野菜です。
ドラゴンフルーツの新芽
サボテン科の色鮮やかな果物ですが、そのつぼみです。この後花を咲かせあの鮮やかな色に変わります。
オクラのようなヌメリがあり美味!
ハヤト瓜
歯ごたえがありやや甘味も感じられます。
サラダや漬物等に。当店ではキムチにして提供しております。
レンブ
6月~8月頃が収穫時期。サラダや酢漬け、今年は果実酒にも挑戦しました。
アワビ茸
10月頃お目見え。肉厚で美味しい。中城産。
青パパイヤ
沖縄では炒め物が定番。サラダや春巻きの具としてよく使います。
年中有りますが7月~10月よく出回ります。
島バナナ
適度な酸味と甘味のバランスが良い。デザートでよくお世話になります。焼きバナナやソテーし、コルコル(ラム酒)をフランべしてもGood。
恩納村ししとう
個人的に好きな食材。辛味は少なく肉厚。常連さんにも好評です。
島にんにく
ガーリックソーメンちゃんぷるーに使います。小さいので皮をむくのがやや面倒。おばぁちゃん担当です。
4月頃。
伊江島のコリンキ
生で食べて美味しいかぼちゃです。色あいもよくサラダや刺身に添えたりします。
4月~6月多く出回りました。
完熟フルーツパパイヤ
糖度の高いものを選んでデザートへ。色も濃いオレンジ色。
モウイ
赤毛瓜。完熟させて収穫するので色は茶褐色になります。歯ごたえを生かして酢の物や又は炒め物、煮物でも美味しい。夏によく出回ります。
スターフルーツ
星型の果物?甘みは少ないのでシロップ漬けにしてデザートに添えたり、浅漬けにしたり。とにかく形が面白い。熟すると香り良し。
花ニラ
花茎を食べるニラで甘みと歯ごたえがあります。そうめんちゃんぷるーや雑炊、しゃぶしゃぶなど、大活躍の野菜です。
4月頃。
ロメインレタス
地元ではコスレタスと呼ばれています。シャキッと歯ごたえがありうちのシーザーサラダには欠かせない存在。
とうもろこし
北海道産?いえいえ、沖縄産のトウモロコシも負けてはいません。
一番美味しくて一番簡単な調理法、「素揚げ」です。ファンも急増中。
4、5月が最盛期。
白なす
水分を多く含み透明感のある翡翠色。
もっちりした食感が美味。
わさび菜
といっても【わさびの葉】ではありません。
からしなの仲間でピリッとした辛さがうけてます。1月~
小カブ
ピクルスや漬物は定番。店では主に葉っぱごと軽く湯通ししてサラダに使ったり炒め物にも美味しい。12月~
ター菜
油炒めで威力発揮。ター菜の味を生かしてあっさり仕上げるのがコツ。大好きな青菜の一つです。12月~
スローフード王国 沖縄の季節食材を紹介していきます。
古酒と沖縄季節料理 榮料理店 のサービス一覧
オフィシャル
ページ
古酒と沖縄季節料理 榮料理店
TEL
098-964-7733
ページ上部へ戻る
© Gurunavi, Inc.