翁そばが紹介されたメディア情報
-
WEB
「【立ちそば放浪記】これぞ庶民の贅沢! 浅草六区『翁そば』のカレー南ばんそばに100年の歴史を見た!!」の記事で紹介されました
伝統芸能の街・浅草。中でも、劇場などが立ち並ぶ浅草六区は、今なお芸能が盛んな地域の一つ。食べ物屋の軒先に立つ客引きにも、ビラをまくお笑い芸人にも、どこか威勢の良さがにじみ出ている。この街を歩いているだけで粋な気分になるのは、私(中澤)だけではあるまい。ウマいそば屋を求めて色んな街を放浪する「立ちそば放浪記」。今回訪れたのは、そんな浅草六区の中でも老舗の『翁そば』である。創業は大正3年。
周辺のお店(浅草)
-
- 日本料理 蕎麦 天ぷら
- 浅草
-
- 豆腐・水炊き・せいろ蒸
- 浅草
-
- 天ぷら 天丼 会席
- 浅草
-
- 寿司店(ハラル認証店)
- 浅草
-
- 境港直送!かに食べ放題
- 御徒町
-
- 産地直送の海鮮居酒屋
- 上野
翁そばの基本情報
店舗情報は変更されている場合がございます。最新情報は直接店舗にご確認ください。
店名 |
翁そば オキナソバ |
---|---|
電話番号 |
|
住所 |
〒111-0032 東京都台東区浅草2-5-3 (エリア:浅草) |
アクセス |
|
席・設備
禁煙・喫煙 |
|
---|
浅草にあるスポット
浅草には浅草駅や 浅草花やしき ・雷門 等、様々なスポットがあります。 また、浅草には、「浅草寺」もあります。浅草寺は1400年ほど前、隅田川で漁師の網にかかった仏像を起源とし、御利益は古今無双、あらゆる願いを叶えると言われています。特に7月10日のお参りは4万6千日参詣分の御利益があるとして人気。10月18日の菊供養会では浅草寺幼稚園園児の献花と併せ、中国の故事にちなみ菊の葉のお守りで長寿を願います。また江戸三十三観音めぐり第一番の御朱印やおみくじも人気です。浅草寺を中心に発展した浅草は、鉄道開業で銀座が台頭するまで江戸期を通じて最大の繁華街。ライトアップされた姿には今もそんな力強さがあります。この浅草にあるのが、そば「翁そば」です。