JR秋葉原駅昭和通り口または都営新宿線岩本町駅からそれぞれ徒歩5分程度の場所にある新潟・長岡ラーメンの人気店。ランチ時間帯は1時間ほど待ちます。秋葉原に進出したのは2009年、長岡市の本店は昭和の時代からある老舗店です。人気は何と言っても青島ラーメン。お店のおすすめメニューです。ショウガの効いたコクのある醤油ベースのスープは、柔らかめの細ちぢれ麺によく合います。トッピングはチャーシュー、のり、なると、ホーレンソウなど選べます。お店はマスターと女性スタッフの2名で切り盛りしており、席はカウンター9席のみです。
青島食堂秋葉原店が紹介されたメディア情報
- ぐるなびレポート
長岡市宮内駅前店をはじめとして新潟県内に何店舗も持つ、人気ラーメン店「青島食堂」は、新潟四大ラーメンの一つ、「長岡生姜醤油ラーメン」の老舗店です。2009年7月に東京第1号店として秋葉原に出店してからは、たちまち行列のできるほどの人気店になり、ラーメンランキングでも、常に上位を争うほどの有名店です。おいしいラーメンを待つ人々がカウンター9席のみの狭い店内には入りきれず、路上にまで行列が並んでいることも珍しくありませんが、回転も速いので、それほど長時間待たずに、席に着くことができます。
お店に入ったら、まず券売機で食券を買い、カウンター後のベンチで待っている間に店員さんに食券を見せます。こぢんまりとした店内や、券売機で食券を買うといった昔ながらの雰囲気も、ラーメン通には密かな人気を呼んでいます。営業時間は11時30分からで、お昼時にはサラリーマンなどで長蛇の列ができます。
最寄り駅は東京メトロ日比谷線の秋葉原駅から徒歩5分ですが、JR秋葉原駅、都営新宿線岩本駅からもすぐです。ビル街の一角にあり、しかも開店中でもシャッターが半分閉まっていてとても目立たない店舗ですが、「新潟、東京 青島ラーメン 生姜醤油ラーメン」と書かれた真っ青な看板が目印です。アニメの聖地、秋葉原を代表する「東京アニメセンター」の近くにあります。
メニューは新潟、長岡の生姜が効いた生姜醤油味が基本の青島ラーメンと、青島チャーシューメンです。麺は本家青島ラーメンの製麺部が作る、自家製の中細のやや縮れ麺で、スープは昔ながらのすっきりした醤油味がベースになっています。基本の青島ラーメンは700円ですが、ほうれん草やメンマなどのトッピングの追加や、大盛りの設定をすることもできます。トッピングの一押しは、ほうれん草で、爽やかなうまみのあるスープによく合います。チャーシューがたっぷり10枚は載っている青島チャーシューメンは800円です。チャーシューも味がしみてとろけるようなおいしさで、シンプルだけれどコクのあるスープによく合います。
ラーメン通の間では行列してでも食べたいと評判のラーメンです。心も体も温まるおいしいラーメンをぜひお試しください。
周辺のお店(秋葉原)
-
- 選べる3種のもつ鍋
- 秋葉原
-
- 独創的チャイナ食堂
- 秋葉原
-
- 中華居酒屋
- 秋葉原
-
- 熱烈中華食堂
- 秋葉原
-
- 日本酒豊富な海鮮居酒屋
- 神田
-
- 鳥取和牛焼き肉専門店
- 神田
青島食堂秋葉原店の基本情報
店舗情報は変更されている場合がございます。最新情報は直接店舗にご確認ください。
店名 |
青島食堂秋葉原店 アオシマショクドウアキハバラテン |
---|---|
電話番号 |
|
住所 |
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-20-1 (エリア:秋葉原) |
アクセス |
|
席・設備
禁煙・喫煙 |
|
---|
秋葉原にあるスポット
秋葉原には岩本町駅や アトレ秋葉原 ・外神田 等、様々なスポットがあります。 また、秋葉原には、「東京アニメセンター」もあります。アニメの聖地・秋葉原にある秋葉原UDXに開業した、日本のアニメーションの総合施設。施設内には、人気キャラクターの大型フィギュアが来場者を迎えるほか、「アキバ3Dシアター」では、最新の上映・音響機材を導入。人気作品や3D映像などが上映されるので、ホームページでチェックしてみてはいかがでしょうか。また、お土産を買うならオフィシャルショップへ。ここでしか手に入らないグッズが揃っており、アニメファンなら垂涎のキャラクターグッズが豊富にラインナップ。アニメ情報をゲットしたいならぜひ立ち寄りたいスポットです。この秋葉原にあるのが、ラーメン「青島食堂秋葉原店」です。