一乗寺 中谷 茶家が紹介されたメディア情報
- ぐるなびレポート
「一乗寺中谷」は、JRの京都駅から市バス5系統の岩倉操車場前行きに乗り45分で、一乗寺下り松町停留所で降りたすぐの所にある甘味処です。少しアクセスに時間はかかりますが、甘いものには目が無いという人やドライブがてらに立ち寄る大勢のお客さんがいます。
自動車で来店されるお客さんがかなり多い様子。ドライブのコースにしている人や、ここの和菓子がお目当てのような人も少なくないようです。
お店は二階家で民家風ですが店内は広く、カウンターは8席で、そのほかにテーブル席が26席もあります。店内で真っ先に目に入るのはたくさんの和菓子が並べられたショーケースですが、ランチもあるとのことです。
名物はでっち羊かん。丹波小豆と米粉を練り合わせてから竹の皮でくるんで蒸すのだそうです。丹波小豆は小豆の中でも高級品ですから、お店の味へのこだわりが感じられます。
また、和菓子だけではなく、新鮮なスイーツも人気があるそうで、わらびもちパフェなども好評とのことです。わらびもちだけでも美味しいのですが、このパフェは最高に美味しく、食べたら病み付きになります。そのほかには、武蔵坊弁慶から来た名前を思わせる武蔵まんじゅうや、甘味処には欠かせないぜんざいなどもメニューにあります。
変わったところでは洋風のものとして絹ごし緑茶ティラミスがあります。洋風ですが、甘さがそれほど強くはなく「これぞ京都の味」という感じです。ほかにも、白玉宇治金時などは良く売れているようですし、店名のついた中谷パフェはお店の美味しい味の全てをそのまま閉じ込めたようなパフェです。
京都の甘味処の底力を感じさせるとともに、京料理との見た目と実質の合理性がこちらの店舗の和菓子などにも巧みに生かされていることです。
決して出しゃばらず、甘みを適度に抑えた優雅・優美の世界を和菓子に見出したような気分になります。それでいて、しっかりと自己主張はあり、これが京都の和菓子の味なのだという伝統とプライドが、これだけ多くのお客さんを惹きつけているのでしょう。京都スイーツの定番として加えたい一店です。
周辺のお店(上賀茂・北山(京都))
-
- 洋食カフェ
- 上賀茂・北山(京都)
-
- 自家製生パスタ有機野菜
- 上賀茂・北山(京都)
-
- 中国茶カフェ
- 金閣寺・衣笠
-
- 一流シェフの遊フレンチ
- 上賀茂・北山(京都)
-
- 喫茶・軽食
- 上賀茂・北山(京都)
-
- ファミリーレストラン
- 上賀茂・北山(京都)
一乗寺 中谷 茶家の基本情報
店舗情報は変更されている場合がございます。最新情報は直接店舗にご確認ください。
店名 |
一乗寺 中谷 茶家 イチジョウジナカタニチャヤ |
---|---|
電話番号 |
|
住所 |
〒606-8151 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5 (エリア:上賀茂・北山(京都)) |
アクセス |
|
席・設備
禁煙・喫煙 |
|
---|