ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

元ITコンサルが現地調達サバイバルBBQに挑戦した結果www

元ITコンサルが現地調達サバイバルBBQに挑戦した結果www

こんにちは!元IT系企業でコンサルタントをしていたうめキチです。現在はガラっと業態を変えてワンランク上の食卓を提案するダイニングプランナーをしています。
ワンランク上の食卓を提案する身として、季節と食を連動させた情報をお届けしたいと思います!

今回、皆様にお届けするのはBBQと野生の食を思いっきり楽しむ方法です。
BBQと言っても典型的な食材を持ち寄るBBQではなく、現地で食材を調達し、調理するという自然と人間が向かい合って生きていく壮大なスケールで描くBBQです。
食の知識を活かしつつ、身近なもので調理できる方法を実践形式でお伝えします!

では、早速、現地(公園)へ向かいます!!

わあ。
みんなで食材を持ち寄って、BBQやってるなあ。さすがにBBQ場に来て、現地調達でBBQしてる人はいないですね・・・

食べられる野草を探してみた

何か食べられるものがないか歩き回っても、 BBQ場のどこを見渡しても、木と草しかない。。。

この葉っぱ食べられるかなあ?
お!これは!

これはオオバコだ!
空き地によく生えてる雑草だけど、おひたしにして食べられるって、 ネットの書き込みで読んだことがあるぞ!煎じて飲めば、胃弱にも効くらしいぞ!
お!こっちには!

タンポポが生えてる!
この季節は花は咲いてないけど、花はサラダ、酢の物、天ぷら、根っこはきんぴらや炒め物、 味噌漬け、葉っぱもおひたしで食べられるぞ!
こっちにも!

シロツメクサもおひたしで食べれるぞ!
って、さっきからおひたしばっか!いつの間にかBBQプランナーじゃなくて、 野草プランナーになってるし!

いかん、いかん!肉を喰わせろ!肉を!何かたんぱく質はないのか!

売店を有効活用してみた

公園をずっと歩いているとあちらに見えるのは 売店じゃないですか?

なんか看板に書いてある!

釣り堀!! 釣り堀で魚を釣ってBBQすれば、 立派な現地調達でしょ! これは釣り堀に行くしかない!

釣り堀で魚を釣ってみた

釣り堀のおっちゃんから練り餌と釣り竿を借りて、 さっそく釣りますよ!

・・・・・・

って、まったく釣れねえ。。。
そもそも、周囲のだれも釣れてないし。本当に魚がいるのか?
っと思いきや、隣のおっちゃんがでっかい鯉釣ってるし!
あーーーー 鯉のあらいが食いてーーー!そもそも、今までの人生で釣りとかまともにやったことないし。
釣り堀デビューでいきなり釣れるわけないよね。

そもそも、見よう見まねでやってみたところで、やり方あってるかも分からないし。
練り餌で指はかぴかぴだし。こういう時はあれだな。
Google先生におうかがいをたてよう!

「釣り堀 コツ」検索!
なに、なに竿にあたりがあったら、すぐに竿を引けと
なるほど、あたりをそのままにしてても魚はつれないのか!さっそく実践!

あたりがきた! そこですかさず竿をひく!

来たーーーー!

これでなんとかBBQができそう!

おっちゃん!この魚持って帰って食べるから、袋入れて!

え!
せっかく釣ったのに持って帰れないの?

仕方がないので、お魚さんは池に返してあげます。なんのために30分延長までしてねばったんだよ。。。

釣り堀で高級食材をゲットした

意気消沈して、店を出ようとすると水槽がある。

1匹100円?何を売ってるんだろ?

ザリガニがいっぱい!! たしか、アメリカザリガニはフランス料理にも使われる高級食材だったはず!

おっちゃん!ザリガニ3匹ちょうだい!!

まさか、釣り堀でこんな高級食材が手に入るとは! これで、BBQの食材調達完了!
サバイバルBBQを成功させるには、BBQ会場近くの売店もチェックは欠かせない!

サバイバルBBQをやってみた

再びBBQ場に戻ってきました。 では、まずはBBQで使う道具の確認です。

アルミホイル、ライター、アーミーナイフ、割り箸ツナ缶?ティッシュ?
たった、これだけ?
コンロはないの? って思ったでしょ?
あわてない。あわてない。
後でゆっくり説明しますからね。まずは食材の下ごしらえから。ここからが本当のダイニングプランナーの腕の見せ所です!

1.まずはザリガニをよく水洗いします。

2.アルミホイルの上にザリガニを並べて、 逃げ出さないうちにアルミホイルでくるみます。

これで食材の下ごしらえは完了です。

意外なものでコンロを作ってみた

次にコンロの準備をしましょう!

1.まずはティッシュを1枚取り出します。

2.これをねじって、こよりを作ります。

3.そのこよりをツナ缶のフタを少し開けて、

差し込めば、ツナ缶ランプの完成です!

今回は火力を上げるために3個のツナ缶ランプでコンロにします。

では、さっそく火をつけてみましょう! ツナ缶には油が含まれているので、ランプの代わりになるんですね。

はい!このとおり、ランプに火がつきました!

って、火ついてないし!
サバイバルマニュアルにツナ缶がランプになるって書いてあったのに!
嘘つき!
いや、きっと、もっとライターの火であぶればつくはず!

長時間ライターであぶったら、ライターが加熱に耐えきらずに壊れたし。。。

さらに、日没のためサスペンデッド・・・

思っていた以上に時間を費やしてしまいました。
でも、調理が途中で終わるのは職業病でしょうか、なんか気持ちが悪いので続きは自宅で進めてみたいと思います!!

自宅でザリガニを食べてみた

さて、自宅に帰ってきたので、ザリガニはグリルで焼き上げることにします。しっかり火を通しておかないと寄生虫などが怖いので、15分くらいかけてじっくりと焼き上げます。

焼き上がって、アルミホイルを開けると エビのいいにおいがします! 見た目だけ見えれば、小さな伊勢エビですね。

皿に盛りつけてあげると高級感が漂います! 伊勢エビと同じようにカラをむいてあげて

もう一度お皿に並べてあげると

あらためて、見た目は小さな伊勢エビだわ!

では、いざ実食!
うまい!

味はほぼ伊勢エビです!
一口サイズなので、ぱくぱく食べられます!でも、食べられる部分の量のことを考えると1匹100円はやはり高いですね。

今回、現地調達サバイバルBBQを実践して感じたことは・・・
都心の公園じゃ無理っ!
もうちょっと野性味のある場所だったら、ハンティングしたりして、もっといい食材を手にしたところがご紹介できたと思います!!

みなさんも興味があれば、試してみてくださいね。成功を祈る!

山野草や家庭菜園の野菜を食べる前には、次のことに十分注意してください。
・植物の種類がはっきりと分からないものは食べないこと、また、人にあげない。
・有毒植物が混ざらないように、採る時によく確認し、調理前にもう一度確認する。

著者・SPECIAL THANKS

うめキチ

大学卒業後、IT系企業でコンサルタントとして従事するも、幼少のころの料理人になる夢を忘れられず、フードコーディネーターの資格を取得。コンサルタントとフードコーディネーターの二足のわらじを履きつつ、男性ならでは視点でワンランク上の食卓を提案します。
blog:http://ameblo.jp/umes-kitchen
twitter:https://twitter.com/umes_kitchen

フミコフミオの夫婦前菜 第9回「湘南の魔境に脈々と伝えられてきた藤沢市民のソウルフード〈古久家〉を紹介するゼーッ!」

藤沢駅南口から徒歩数秒のところにある3つのビルは名店ビル、ダイアモンドビル、プライムビルとそれぞれ独立した名前が付いているのだけど、実際は三位一体の複雑怪奇な構造になってしまっているせいで、学生時代のゲーセン・書店通いから数十年の付き合いになるはずなのに今だに簡単な見取り図を書くことすら出来ない。

 

f:id:Delete_All:20150428002007j:plain

 その複雑怪奇なビル群の一角に藤沢市民なら誰でも知っているラーメン屋がある。古久家。昨今のラーメン・ブームとは距離を置いたかのような昔ながらの味。良心的な価格。

 

そんな古久家へ数年ぶりに足を運んだ。日帰り出張続きで家族サービスが疎かになっているおかげで妻からの評価が危ういものになっており外食をしないと家族崩壊は目に見えていること、しかしながら、我が家の財政はあいかわらず窮していてビルの最上階にある高級飲食店でのディナーはとても無理であること、以上二点を考慮した結果、安価な名店での外食、すなわち古久家での食事が導き出されたのだ。なんたって藤沢のソウルフード。乾き切った妻の魂を潤してくれるにちがいない。そう信じて。

 

f:id:Delete_All:20150428002008j:plain

 

数十年前から変わらない光景。そこには「昭和」が色濃く残っていた。雰囲気が良すぎる。ここには頭にタオルを巻いて腕を組む強面のTシャツ店員はいない。かわりに割烹着みたいなユニフォームを着たおばちゃんがいる。

f:id:Delete_All:20150428002009j:plain

古久家はテーブルに着く前に歩いて会計を済ませなければならない斬新なシステムをとっている。近代化されていないので券売機などもなく、入り口にいるスタッフに何を食べるのか申告して券を購入しなければならない。

 

f:id:Delete_All:20150428002010j:plain

 サンプルを見ながらサンマーメンにしようか、タンメンにしようか悩んでいると嫌でも目にとまるジャンボラーメン、570円。

 

f:id:Delete_All:20150428002011j:plain

 「武士たるもの大きく生きなければ……」そう言いながら妻はジャンボラーメンを頼んでおりました。女々しい僕は海老ワンタンラーメン。

 

f:id:Delete_All:20150428002015j:plain

 店内はテーブル席だけで、カウンター席が必ずある中華料理店やラーメン屋と比べるとそれだけで異質な感じ。店内の雰囲気も昭和が止まったかのようである。

 

f:id:Delete_All:20150428002012j:plain

f:id:Delete_All:20150428002013j:plain

 レトロな店内。味わい深い照明。地下なのに窓がある謎スペース。

 

f:id:Delete_All:20150428002017j:plain

カッチョよすぎるテーブルセット。欲しい。家族連れも多い。

 

 

しばらく待っているとジャンボラーメンが運ばれてきた。 

f:id:Delete_All:20150428002022j:plain

 器が圧倒的なサイズ。これで570円。こんなの運動の習慣もなく代謝も落ちていて加齢に伴って胃が小さくなっている中年男には無理。良かったー頼まなくてー。尊敬と呆れから妻に「よくそんな大きいの食べられるね」と言うと「これは君のです」「え?」

 

妻は僕に食べさせるためにジャンボラーメンを頼んだのであった。食べられないよー。

f:id:Delete_All:20150428002020j:plain

 普通サイズの器と比べてみる。圧倒的すぎた。バケツかよ。価格も破壊的に570円。何もなかったかのように妻は僕の頼んだ海老ワンタンメンを食べはじめる。

 

f:id:Delete_All:20150428002025j:plain

 あっさりしていて優しい醤油スープ。家族連れが絶えないのもこの味にあるんじゃないかなー。豚骨ベースの濃い目のスープは美味しいけれど胃腸への負担も大きいから。麺は自家製麺。卵がたくさん練りこんであるそうだ。強烈な個性はないけれども時々食べたくなる味。僕は亡くなった父親のことを思い出していた。父親とこの店を訪れたことはないけれども。

 

 

f:id:Delete_All:20150428002027j:plain

 優しさを感じないのはジャンボラーメンの凶悪なボリュームだけ。食べても食べても食べ終わらない。「情けない」「オトコくらい」そんなセクハラ発言に負けずに完食。さすがにスープまでは飲めなかった。570円でこの味と量は大満足なので一度来店してお試しあれ。

 

 

f:id:Delete_All:20150428002036j:plain

 帰る際に妻とビルを探索したみたのだけどエスカレーターが繋がっていなかったり、急に中二階になっていたりして相変わらずの迷宮ぶりでございました。僕らの人生も迷宮の真っ只中。それでは。

 

今回のお店

 

書いている人:フミコフミオ

海辺の町でロックンロールを叫ぶ不惑の会社員です。90年代末からWeb日記で恥を綴り続けて15年、現在の主戦場ははてなブログ。内容はナッシング、更新はおっさんの不整脈並みに不定期。でも、それがロックってもんだろう? ピース!

ブログ「Everything you've ever Dreamed」:http://delete-all.hatenablog.com/

ツイッター:https://twitter.com/Delete_All

美味しく仕上げるコツは「摩擦力」にあった!? ほどけず崩れないロールキャベツの科学

連休まっただなか、今週の土曜日からは後半戦ですね。今回は、外出をちょっとお休みして自宅で作る美味しいロールキャベツの作り方について科学します。ロールキャベツって崩れちゃう、上手になかなかできない?お出かけの予定がないときは、こちらの記事を読んで、ぜひチャレンジしてくださいね。

 

 

ほどけない!崩れないロールキャベツの科学レシピ

f:id:foodcreative:20150328200255j:plain

 

 

 

 

《材料 仕上がり約8個分》

f:id:foodcreative:20150328195129j:plain

 

 

  • キャベツ           1個
  • A合い挽き肉        150g
  • A玉ねぎ (みじん切り)    1/4個
  • A卵            1個
  • Aパン粉          20g
  • A塩、胡椒        各小さじ1/2
  • B水            500cc
  • Bコンソメ         5g
  • 塩(茹で用)       ひとつかみ

 

 

 

 

《作り方》

f:id:foodcreative:20150328200536j:plain

1.キャベツの芯の部分から広めの円錐状にくり抜く。大きめの鍋でお湯を強火で沸かし、塩(茹で用)を入れ外側から自然にはがれてきたところを取り出して氷水につける。

 

ほどけない!崩れないロールキャベツの科学その1:茹で方編

葉をなるべく面積を大きく使いたいのでキャベツ丸ごと1個から茹でます。その際に剥がれやすくさせるために芯の部分から広めの円錐状に切り込みを入れます。芯を円錐状に切り込むことで、茹でたときに切り込みを入れた隙間に水分が浸透し、水圧で押し出され自然にはがれて、きれいに大きく葉を取ることができるのです。

 

 

 

 

f:id:foodcreative:20150328200625j:plain

2.ボールにAを入れ粘り気がでるまでよく捏ね、30gずつに分ける。

 

ほどけない!崩れないロールキャベツの科学その2:タネ編

よく捏ねることで肉のたんぱく質成分が増して、食べた時にジューシーに仕上げることができます。

 

 

f:id:foodcreative:20150328200718j:plain

3.1.のキャベツを取り出して水気を拭き取り、芯はV字にそぎ切りし、中央部分に2.をのせて棒状に巻きつけ開いている方は内側にギュウギュウと押し込む。

 

ほどけない!崩れないロールキャベツの科学その3:巻き方編

棒状に巻き付け、開いている方を内側に押し込むことで押し込んだ側に摩擦力が生じます。これにより、ほどけず最後まで崩れないロールキャベツをつくることができます。

 

 

 

f:id:foodcreative:20150328200809j:plain

4.手鍋(直径20cm)に3.を隙間が空かないようにぴっちりと詰めBを加えて弱火で1時間じっくり煮込む。

 

ほどけない!崩れないロールキャベツの科学その4:煮込み方編

せっかく巻いたロールキャベツも煮込んだら崩れてしまったってありますよね。これは煮込むときにロールキャベツ同士との間に隙間が空いてキャベツがめくれてしまうからなんですね。なのでなるべく隙間を開けないようにぴっちり敷き詰めて煮込むことで、ロールキャベツ同士に摩擦力が生じ最後までほどけず崩れないロールキャベツができるのです。

 

 

科学まとめ

1.キャベツを茹でるときは丸ごと1個で芯の部分を円錐状に切る。

2.ほっくりとジューシーにする為に具は粘り気が出るまで捏ねる。

3.棒状で巻き付け開いている方を中に押し込んで閉じ込める。

4.煮込むときは隙間を空けずぴっちりと敷き詰める。

 

 

感想

混じりっけのないシンプルな味付けが春キャベツの甘さが引き立って美味しいです!食べてるときも崩れず柔らかくてトロトロな食感も最高です!

 

 

 

 

難しいからと言って逃げていたロールキャベツもしっかりポイントを抑えることで簡単にできるし、わざわざお店に行かなくてもよいですよね。以上、美味しいキャベツで作りたい!ほどけない!崩れないロールキャベツの科学でした。

 

 

 

 

 

 

明治11年創業の老舗ホテル、箱根富士屋ホテルでフレンチの修行を積み退社後、ドラマ、映画、舞台などで俳優活動をしながら調理師免許、フードコーディネーター認定書を取得。様々な媒体、フードイベントで活動しているwebコラムでも話題の次世代料理男子。

彼女がときめく魔法のレシピ ブログ:http://ameblo.jp/bokunobangohan/

Facebook:https://www.facebook.com/foodcoordinatorkei

インスタグラム:https://instagram.com/bokunobangohan/

 

 

 

(編集:フードクリエイティブファクトリー http://foodcreativefactory.com/)

 

 

西日暮里の二大激アツ惣菜スポット!君は「おにぎりのもがみ」と「サンドイッチのポポー」を知っているか!?【東京別視点ガイド ぐるなび支店】

f:id:mgohan_cn:20150420111245j:plain

 

山手線の日暮里駅といえば、古くからの寺社と古民家を改装したオシャレカフェが混在するエリアとして有名。下町ならでの惣菜屋も数多くあり、買い食いしながらの散策が楽しめる。

 

一方、1つ隣の西日暮里駅ときたら、これといった目立ったトピックを耳にしない。日本でも有数の進学校たる開成中学、開成高校があるぐらいで、観光スポットがあるわけでもない。偏差値70以下の人間には、縁もゆかりもない土地と思っていた。

 

が、この西日暮里駅、じつは、『お持ち帰り惣菜の激熱エリア』なんだとか。

あまりの人気ぶりにお昼には売り切れてしまうこともしばしばとのことなので、朝10時に実態調査に行ってきた。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111357j:plain

 

駅前は、食い歩きができそうな雰囲気ではまるでない。交通量の激しい道路があるだけで、商店街もない様子。

「こんなところに惣菜が買える店なんぞ、本当にあるのだろうか」と、疑問を抱きつつも1分ほど歩くと……

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111524j:plain

 

あった。

 

第1のお目当てである「サンドイッチの店ポポー」だ。

道路をはさんで、開成高校の向かい側にある。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111558j:plain

 

ショーケースには「カツ」「ハム」「チキン」など手作りのサンドイッチが15種類ほど並んでいる。どれも値段は200~300円ぐらい。開店はかなり早くて朝6時から。部活で朝練をする学生でも、朝飯にと買っていける営業時間だ。

 

朝10時の来店にもかかわらず、人気メニューの「ポパイ」「イチゴ」は売り切れていた。「ミックス」「ハンバーグ」を購入し、次の惣菜屋へとハシゴする。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420112136j:plain

 

ほんの30秒も歩けば、第2のお目当て「おにぎりのもがみ」に到着だ。こちらのお店は朝6時半からの営業。

ポポー同様、昼までに売り切れてしまうこともあるとあって、ひっきりなしに客がやってくる。

赤い看板に白抜きの文字、質実剛健なこじんまりとした出で立ちまで、「サンドイッチのポポー」とうりふたつ。関羽と張飛が劉備の蜀を支えたように、ポポーともがみが日暮里の食を支えている。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111903j:plain

 

おにぎりのラインナップは20種類ほど。梅・おかか・鮭といった定番ものから、から揚げ・ちくわ天など学生ウケしそうな具材まで幅広い。

このご時世、すべてのおにぎりが100円ぽっきりというのも豪胆だ。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111924j:plain

 

ショーケースの横っちょに

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420111925j:plain

 

背の低いイスが置かれていたが、まさかイートインスペースだろうか。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420112733j:plain

 

西日暮里駅から2分もあれば、この通り、最高にうまいおにぎりと最高にうまいサンドイッチが手に入る。

両店ともに、ビニール袋は白の無地。店名すら書かれていない無骨さがいい。

 

 

 

4品合わせてもわずか680円

 

f:id:mgohan_cn:20150428132659j:plain

 

こちらが購入した4品。

ミックスサンド、ハンバーグサンド、エビ天おにぎり、ウインナーおにぎり、4品合わせてもお値段680円だ。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150420120227j:plain
▲エビ天おにぎり 100円

 

おにぎりはちょっと小さめなサイズ。コンビニおにぎりの8割ぐらいのサイズだろうか。半分以上エビ天がはみ出していて、キスチョコみたいな形状をしている。

ご飯が茶色かったので、炊き込みご飯だろうかと思ったが、かじってみるとほんのり甘い。どうやら甘味のあるタレがまぶしてあるようだ。

 

 

f:id:mgohan_cn:20150428132755j:plain
▲ウインナーおにぎり 100円

 

ウインナーおにぎりは、海苔の合間からちょっこりウインナーが顔を出している。赤子を背負った母親のような形状をしている、愛にあふれたオニギリである。

 

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150428132833j:plain

f:id:mgohan_cn:20150420120741j:plain

 

「サンドイッチ」と印字されたビニールに包まれているのだが、さながらエイリアンに寄生された船員の腹部がごとく、はちきれそうなほど具がギュウギュウ詰めにされている。

ビニールによったシワが、豊満な太ももを内包するタイトなズボンを連想させ、購入者の欲を刺激する。

 

 

 

f:id:mgohan_cn:20150428132911j:plain
▲ミックス 240円

 

ビニールをほどいて、あらわになったミックスサンド。これだけのボリュームで240円は安い。

よくよく見ると、タマゴ、トマト&きゅうり、ハム&チーズと3種類の具があるにもかかわらず、パンの枚数は4枚。かなり厚みがあるのだが、3種で一体となっているので分割は不可能。このままかぶりつくほかない。

 

暖かくなるこれからの季節。

谷根千エリアからちょっと足をのばして、ポポーともがみをつまみながらの下町散策というのはいかがだろうか。

 

お店の情報

おにぎり もがみ

住所:東京都荒川区西日暮里4-23-13
電話:03-3828-3013

 

サンドイッチ ポポー

住所:東京都荒川区西日暮里3丁目6-12
電話:03-3821-8553

 

作者:松澤茂信(まつざわしげのぶ)

f:id:mgohan_cn:20141111153842j:plain

東京別視点ガイド編集長。
るるぶとか東京ウォーカーが積極的に載せないようなとこばっかし巡ってます。
そういう人生です。けっこー楽しいです。
(編集:編集プロダクション studio woofoo

 

東京別視点ガイド:http://www.another-tokyo.com/
Twitter:https://twitter.com/matsuzawa_s

 

                             
ページ上部へ戻る