ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの?

はじめまして。ライターのモンゴルナイフと申します。

 

f:id:notefm:20171130070753j:plain

外はすっかり寒くなり、鍋の季節がやってきましたね!

私は鍋が好きで、毎年冬になると、友だちを家に招いて鍋パーティーをしています。自分の家なので自分で鍋奉行をやるのですが、ちゃんと鍋奉行をこなせているのか毎回不安になります。

そこで今回は、私の鍋奉行スキルを確かめるために、「鍋を食べる際は、必ず鍋奉行をやる」という人たちを集めて、鍋パーティーをすることにしました!

 

f:id:notefm:20171130070811j:plain

鍋パーティーを通して、自分の鍋奉行スキルを客観的に評価してもらおうというわけです。

また、「普段鍋を仕切っている人たちが一堂に会すると、どんな空気になるのか」という実験でもあります。はたしてどうなるの……!?

 

鍋奉行だらけの鍋パーティー、開幕です!!!

 

参加者紹介

f:id:notefm:20171130000914j:plain
フリーランスの撮影コーディネーター。 食べることが大好きで、食にかなりこだわりがある。ホームパーティーでみんなに鍋を豪快に振る舞うタイプの鍋奉行
f:id:notefm:20171130090753j:plain
東大卒のサラリーマン。自分では決して準備や調理をしないが、人にあれこれ指示をするタイプの鍋奉行。実家で両親とよく鍋をしている。
f:id:notefm:20171130000927j:plain
韓国育ちでキムチ鍋を好むOL。潔癖症のため、下準備から〆まで自分で仕切り、他人に鍋を触らせないタイプの鍋奉行。口癖は「直箸はギルティー」。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ライター。今回の鍋奉行を務める。細かいことは気にしない、ズボラな鍋奉行

 

作る鍋は「寄せ鍋」

今回は「寄せ鍋」を作ります。具材はこちら!

 

f:id:notefm:20171130071033j:plain

参加者にはあらかじめ、追加したい具材があれば持ち寄ってもらうようにお願いしていました。みなさんが持ってきてくれた具材はこちら!

 

 f:id:notefm:20171122223409j:plain

しめじ

 

f:id:notefm:20171122223518j:plain

水菜、マイタケ、くずきり、鍋ラーメン

 

f:id:notefm:20171122223444j:plain

きりたんぽ

 

これらの具材も全部入れて、寄せ鍋を作っていきます。めちゃくちゃ具だくさん!

 

準備をしよう

f:id:notefm:20171130000922j:plain
では、みなさん、お手やわらかにお願いします! 買い出しは済んでいるので、具材を切っていきます。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
潔癖症の私としては、この工程が一番気になります。手は洗いましたか?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
はい、安心してください。鍋奉行の名にかけて、世界一清潔な鍋を作りますよ。では白菜から……。

 

f:id:notefm:20171122212928j:plain

f:id:notefm:20171130000927j:plain
……ちょっと待って!

 

f:id:notefm:20171122212805j:plain

f:id:notefm:20171130000927j:plain
そんなに土から近いところまで使うの? 嫌なんですけど!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
確かに土から近い部分だけど、洗うから問題ないですよ。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
……わかりました。でもせめて、外側の葉は2、3枚むいてほしい。

 

f:id:notefm:20171122215452j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
それよりも、鶏肉を切った後のまな板でネギを切っている方が気になるな。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
ぎゃああああああああああ! 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
肉も野菜も一緒に煮るんだから、切る順番は気にしなくてよくない?

f:id:notefm:20171130000927j:plain
世界一清潔な鍋を作るんじゃなかったの!?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
煮た時に「煮沸消毒」されますよ。というか、序盤からめちゃくちゃ口出しされてるじゃん! 今日は私が奉行なんだから、うるさい人は問答無用に叩き斬っていきますからね。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
包丁を持ちながら言わないでください。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
恐怖で鍋を支配するな。

 

だしを作ろう

f:id:notefm:20171130072121j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
具材を切ったので、お次はだしを取っていきましょう!

 

f:id:notefm:20171130072155j:plain

「この『こなべっち』で!!」

 

f:id:notefm:20171130072209j:plain 

f:id:notefm:20171130000914j:plain
……うそでしょ!? それインスタントだよね? だしから取った鍋しか食べたことないわ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
だって、みなさんに早く食べてもらいたいから。時短です!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
鍋の味付けってそんなに時間かからなくない? 時短って言えるの、それ?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
そもそも、それは「だしを取る」とは言わないよね。マジでそれ使うの? 昆布でだしとらないの?

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私はインスタント大歓迎。密閉されているから清潔な気がする。でもインスタントなら「鍋キューブ」派。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
こういうのは、後半に味が足りなかったときに使う程度にしてほしい。昆布だしは?

 

f:id:notefm:20171130072234j:plain

「あなた、昆布昆布うるさいわね!」

 

f:id:notefm:20171130090753j:plain
だって、僕のお母さんはいつも昆布だしで鍋を作ってくれるから。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
マザコン!?

 

f:id:notefm:20171122222319j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
じゃあ、具を入れていきますよ。まず、いいだしが取れそうなエビとタラを投入します!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
え! エビって殻のまま入れるの!?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
でも、トムヤムクンとかは、エビの殻でだしを取ったりするよね。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
私、甲殻類アレルギーなんだけど!

 

f:id:notefm:20171130072338g:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
一旦、エビを取り出します。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
完成まで遠い道のりになりそう……。

 

f:id:notefm:20171130011313j:plain

 

煮えるまで待とう

f:id:notefm:20171130072611j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
よし! 全部入れ終わりました。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
具材を切ってフタを閉じるまで30分もかかった。お母さんなら5分とかで終わるのに。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あなた、どんだけお母さんが好きなのよ!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
それではここから、鍋奉行としてみなさんに「役割」を与えたいと思います。まどかさんとゆりさんは、出来上がりを待っている娘ということで、「町娘」に任命します!

f:id:notefm:20171130000914j:plainf:id:notefm:20171130000927j:plain
……??

f:id:notefm:20171130000922j:plain
浜野さんは、あくを取る「悪代官」をお願いします!

 

f:id:notefm:20171130072637j:plain

「この鍋の具材で、あくが出るものはないよ」

 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
なんか、すみませんでした。

 

乾杯しよう! 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
待っている間に、まずはビールでも飲みましょう!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
やった~!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
4人が出会えた奇跡に……乾杯!

 

f:id:notefm:20171122221720j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
鍋って出身地の色が出るよね!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
そうですか? 私は北海道出身ですけど、特にこだわりとかないですよ。あるとすれば、お正月の鍋には親戚からもらった「キンキ」や「牡蠣」を入れるくらい。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
貴族の鍋? 私はこの寄せ鍋に入れた具材を見て、うちの家と違うなって思いました。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
わかる! 私は横浜出身だけど、「春菊」とか「焼き豆腐」はすき焼きにしか入れないものだと思ってた。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
確かに、うちでも焼き豆腐は鍋に入れないなあ。僕は東京出身だけど、もっぱら「木綿豆腐」入れてたよ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
うちの実家では焼き豆腐入れてたけどな……。

 

f:id:notefm:20171122231200j:plain

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私は実家が韓国なので、「カムジャタン」という、ジャガイモを煮込んだ辛い鍋をよく食べてました。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
じゃあ、辛いものが好きなんだ?

f:id:notefm:20171130000927j:plain
そう! 今日も寄せ鍋の追加食材でキムチも持ってこようとしてたど、モンゴルさんに止められました。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
おいしそうだけど、それはもう「キムチ鍋」だから……。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
1人でも鍋をよくやるんだけど、韓国の調味料のコチュジャンと豆板醤、それに醤油、鶏がらスープで味付けした韓国風の鍋を作ってるのよ。おいしいよ!

f:id:notefm:20171130000927j:plain
おいしそうですね。ただ、豆板醤は韓国じゃなくて、中国の調味料です。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
仲良くしましょう。

 

具材を継ぎ足す派? 継ぎ足さない派?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
私は「具材を継ぎ足さない派」です。最初に一気に全部具材を入れて、くたくたになるまで煮て食べたいんです。でもこの世には「継ぎ足し派」なる勢力があるそうですよ。

 

f:id:notefm:20171122222729j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
僕は完全に「継ぎ足し派」。鍋のいいところって「ライブ感」じゃん。だから白菜は無限に継ぎ足せる状態にしといてもらいたい。 

f:id:notefm:20171130000927j:plain
白菜余っちゃうじゃん!

f:id:notefm:20171130090753j:plain
余ったって、白菜は保存しておけるから問題ないじゃん。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あなたが自分で白菜を無限に切るならいいんじゃない?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
僕は絶対に料理しないよ。お母さんに切ってもらう派。お母さんが無限に野菜を切ってくれるっていうライブ感が重要なんだよね。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
ライブ感ライブ感うるさいのよ!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
新しい派閥を作るな!

 

鍋完成!

f:id:notefm:20171130073759g:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
完成です! 私はみなさんに自由に食べてほしいので、取り分けないタイプの鍋奉行です。ささ、どうぞご自由に!

f:id:notefm:20171130090753j:plain
好きなもの取りたいから、その考えはいいと思う。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
わ~~! おいしそう~!

f:id:notefm:20171130000927j:plain
えっ!? ちょっと待って!

 

f:id:notefm:20171130073825j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
何?

f:id:notefm:20171130000927j:plain
まどかさん今、直箸で取りましたよね? 直箸はギルティー(有罪)です。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
最初は箸に口つけてないから大丈夫でしょ?

f:id:notefm:20171130000927j:plain
たしかに……。でも2回目はないですよ。菜箸(さいばし)を使ってくださいね。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
わかったわよ! 早く食べさせなさいよ!!

 

f:id:notefm:20171130073909j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あれっ!? ヤダ! すごくおいしいじゃん!!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
インスタント否定してたのに!?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
うん、意外とおいしい。いろんな具材から、いいだしが取れたんだろうね。

 

f:id:notefm:20171130073941j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ここで悲しいお知らせがあります。「こなべっち 寄せ鍋のつゆ」を4袋中3袋使ってしまったので、この後は残りの1袋とめんつゆでどうにか味付けします。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
なんでもいいけど、早く鍋の具を足してくれない?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
え!? もう具なくなっちゃったの?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
鍋奉行なら具がはける前に、次の具を入れるのが基本じゃない? 常に何か食べられる状態にしておかないと。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
それが鍋。鍋奉行は人のお腹を減らしちゃいけないのよ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
そうなんですね……。よし具を足すぞー!

 

f:id:notefm:20171122230007j:plain

f:id:notefm:20171130000927j:plain
残ってたエビ食べたかったのに……!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
継ぎ足しちゃったから少々お待ちを。

 

f:id:notefm:20171123002723j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
あのね、モンゴルさん。鍋奉行は鍋に入れた具材の状態を常に把握して、「このエビは食べ頃だよ」って人に勧めたり、状況に応じてよそってあげたり、そういう細やかな気遣いができないとダメなんだよ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
継ぎ足せとか、人に勧めろとか、うるさいな〜〜〜!!!

f:id:notefm:20171130090753j:plain
鍋奉行なんだから、みんながおいしく鍋を食べられるようにしなきゃ。 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
鍋奉行って大変ー!

 

f:id:notefm:20171130011316j:plain

 

キノコの好みは分かれがち?

f:id:notefm:20171122225449j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
みなさん、キノコは何派ですか? シイタケが一番鍋に合いますよね。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私は、キレイに洗ってあればどのキノコでもいい。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
私はシメジ。シイタケは苦手。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
僕は完全にマイタケだね。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
マイタケなんて無味無臭じゃん! 買わないキノコランキング1位だわ。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あらあら、いいの? マイタケって痩せる説あるのよ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
なんて高貴なキノコ。爆買いします。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
すごい手のひら返し。

 

野菜から煮る? 肉から煮る?

f:id:notefm:20171130074243j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
みなさんは、野菜から煮る派ですか? 肉から煮る派ですか?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
1人のときは野菜からかな。くたくたに煮えた野菜が好きだから。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私は、だしが出るから肉とか魚から煮る!

f:id:notefm:20171130090753j:plain
うーん。それよく聞くけど、肉って煮すぎると固くなるから、先に煮るのってどうなんだろう。

 

自分が鍋奉行なら、何鍋にする?

f:id:notefm:20171130074616j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
みなさんは、鍋パーティーをやるときは何鍋を作るんですか?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
鍋の味はなんでもいいんだけど、とにかく餃子を入れる。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
わ! 鍋に餃子入ってるのおいしいから好き! でも餃子の皮が破けると、取り皿の中身全部をリセットしたくなる。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
どんな感情なんだ。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私は、トマト鍋とか豆乳鍋

 

f:id:notefm:20171122234303j:plain

「私はだいたい『ぶりしゃぶ』ね」

 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ぶりしゃぶ……!? いま生まれて初めて「ぶりしゃぶ」って口に出しましたよ!

f:id:notefm:20171130000927j:plain
しゃぶしゃぶって、そもそも鍋なの?

 

f:id:notefm:20171122225756j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
でも、しゃぶしゃぶってエンタメ感もライブ感もあっていいよね。

 

日本酒を飲もう

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ビールが空いたので、次は日本酒でも飲みましょう!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
わ~! 鍋に一番合うのは、やっぱり日本酒よね! 

f:id:notefm:20171130090753j:plain
ビールからの日本酒……美しい流れ。

 

f:id:notefm:20171130075318j:plain

「はいこちら、ワンカップでございます」

 

f:id:notefm:20171130000914j:plain
ありえない! なんでワンカップなの?

 

f:id:notefm:20171130075412j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
一番好きな日本酒なんです! ささ、遠慮しないでどうぞ。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
遠慮してないわよ~~~!

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私、ワンカップ飲めません。 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
喜んでもらえると思ったのに……。

 

f:id:notefm:20171130075430j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
僕、「久保田」買ってきましたよ! これ飲みませんか?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あら! あなた、いけ好かないヤツだと思ってたけど、やるじゃん!!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ありがたくいただきます!

 

f:id:notefm:20171130075451j:plain

 

f:id:notefm:20171130011321j:plain

 

マロニーとくずきり、どっちが好き? 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ここらでいっちょ、マロニーちゃんを入れてもいいですか?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
えっ、僕、くずきり派なんですけど。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
マロニーとくずきりって何が違うの?

 

f:id:notefm:20171130080746j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
全然違うよ。マロニーは、くずきりのニセモノ!(※個人の見解です)

f:id:notefm:20171130000922j:plain
くずきりって初めて知った。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
そんな知識量で鍋奉行やろうなんて……やれやれ。

 

f:id:notefm:20171122232345j:plain 

f:id:notefm:20171130000914j:plain
私もくずきり派! マロニーって食べたことないかも。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
マロニーは煮ても半透明にしかならないけど、くずきりは透明になる。そのライブ感がいんだよね。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
くずきりにこだわりすぎでは?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
実家の鍋には、くずきりが入ってたから。

 

f:id:notefm:20171122234750j:plain

「またあなたは、お母さんの話をするわけ?」

 

f:id:notefm:20171130090753j:plain
「マロニーなんて食わねぇ」ってお父さんが言ってたから。お父さんは、作りはしないけどあれこれ言うタイプの鍋奉行だったから。その影響かもしれない。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
今度はお父さん出てきた。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
全部お父さんのパクリじゃん。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
からっぽの男。

 

f:id:notefm:20171130081017j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
あと、豆腐は木綿に限るってのも、お父さんの受け売り。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
やばい、お父さんのターン始まっちゃった。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
あ、くずきりが煮えてるから食べましょう!

 

f:id:notefm:20171130081043j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
両方食べたけど、やっぱりマロニーの方がおいしい!

f:id:notefm:20171130090753j:plain
安っい舌だな。違いがわからないの? 見てよこの透明感と弾力。味もほら、断然くずきりの方がおいしい。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
おんなじ汁を吸ってるんだから、同じ味なのでは? 違いは食感でしょ。私はやわらかい食べ物が好きだから、マロニーちゃんがいい!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
どっちもおいしいわよ。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
あ! モンゴルさん、直箸してる!

 

 f:id:notefm:20171122231144j:plain

「あっ……!」

 

f:id:notefm:20171130000927j:plain
箸つけたエリアの具、もう食べられないじゃん!! 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
……。

 

f:id:notefm:20171123000914j:plain

「まあ、いいじゃん」

 

f:id:notefm:20171130000927j:plain
よくない! もっと火力を上げて、滅菌してください!!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
私、菌なの……?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
ちょっと! 煮立ちすぎて、水分がなくなっちゃてるよ!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
え! じゃあ、水足します~~。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
私は、野菜をたくさん入れて水分を増やす派なんだけどなー。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
気づいたぞ! この鍋には野菜が足りないんだ。正直もう、肉とか魚じゃなくて野菜だけ食べたい。野菜をたくさん食べたくて鍋をしているといっても過言ではないのに、肝心な野菜が足りてないんだよ。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
白菜はどれくらいあるのがベストなんですか?

 

f:id:notefm:20171130081512j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
4人なら、せめて半切れは欲しいね。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
あ、4分の1カットを買っちゃいました。その他の具材もたくさん買ったからいいかなと思って。

f:id:notefm:20171130090753j:plain
白菜は無限にないとダメだよ!

 

f:id:notefm:20171130011324j:plain

 

〆のラーメン 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
そろそろ〆の準備に入りましょう。今日はおじやにしようと思っています。
f:id:notefm:20171130090753j:plain
僕、ラーメンを入れたいなと思って、麺を2玉持ってきたんですよ。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
あら! 私、おじやもラーメンも両方食べたい!!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
じゃあ2回〆ましょう。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
私、お腹いっぱいであまり食べられないかも……。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
うーん、じゃあ麺を1玉にしましょうか!

 

f:id:notefm:20171130081846j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
お、みんなの満腹具合を考えていて、鍋奉行っぽかった!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
私、奉行レベルが上がってきている……?

 

f:id:notefm:20171130011330j:plain

 

f:id:notefm:20171130081911j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
ラーメンうまいや!

 

〆のおじや 

f:id:notefm:20171130082253j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
いよいよ、おじやです!

 

f:id:notefm:20171123002544j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
サトウのごはんを投入します。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
えーーーーっ! サトウのごはんって、手抜きにもほどがある。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
卵は何個入れるの!?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
汁はこのままでいくつもり!?

f:id:notefm:20171130090753j:plain
まあまあ、みなさん。ここは何も言わず鍋奉行に任せましょうよ

f:id:notefm:20171130000922j:plain
汁にめんつゆを足して、サトウのごはんを1つ入れまして……。

 

f:id:notefm:20171130082447j:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
ほんとに何も言っちゃダメ? 言いたい。

f:id:notefm:20171130000922j:plain
そんなに!? 何がいけないんですか?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
味濃いと思うのよ。なんでめんつゆ入れたの?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
卵入れるから、その分、味を濃くしておいたほうがよくないですか?

f:id:notefm:20171130000914j:plain
よくないよくない! さっきの汁でちょうどよかったわよ。もう1個サトウのごはん入れるしかないわ。

 

f:id:notefm:20171130082705j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
まどかさんに同意。考えてごらん。薄味なら、取り分けてから各々の好みに合わせて濃くすることができるよね? でも濃い味はどうにもできないじゃん。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
さっき「何も言わずに鍋奉行に任せよう」とか言ってなかったっけ?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
言われた通りにサトウのごはんを追加投入したら、明らかに汁が足りなくてチャーハンみたいになってしもた……。

 

f:id:notefm:20171130082723j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
あ! まどかさんの器にいっぱい汁が残ってるから、入れちゃいましょうか?

 

f:id:notefm:20171122225857j:plain

「絶対やめて……」

 

f:id:notefm:20171130000914j:plain
え? 実家だと汁戻すことあるわよ。でも今日は家族じゃないからやめとく。 

f:id:notefm:20171130000927j:plain
家族でも嫌!! 『ウォーキング・デッド』の世界とかに行かない限りは無理!!!!!

f:id:notefm:20171130000914j:plain
ちょっと、そろそろ卵入れて!!!!!

 

f:id:notefm:20171123003559j:plain

f:id:notefm:20171130000922j:plain
……焦りなさんな。いま卵混ぜてるんで。

f:id:notefm:20171130000914j:plain
何してんのよ〜! 焦げちゃうでしょ~~~~~~~!?

f:id:notefm:20171130000922j:plain
火は消してますので……。 

f:id:notefm:20171130000914j:plain
なんであなたは火を消しちゃうのよ〜〜〜〜!?

 

f:id:notefm:20171130083018j:plain

f:id:notefm:20171130090753j:plain
まどかさん、おじやにうるせ~~~!

f:id:notefm:20171130000922j:plain
卵も入れて、ネギも入れました。そら!

 

f:id:notefm:20171130083041g:plain

f:id:notefm:20171130000914j:plain
わ~~~~~、いいじゃない! おいしそう!! 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
写真映えはしないけど、おいしそうさがハンパない! 食べましょう!!

 

f:id:notefm:20171123004737j:plain

「めちゃくちゃおいしい……!!」

 

f:id:notefm:20171130000922j:plain
まどかさんの言うとおりに作ったら今までで一番おいしいおじやになった。

f:id:notefm:20171130000927j:plain
見た目がよくないから、おじやは食べたことなかったけど、おいしいです!

 

f:id:notefm:20171123004751j:plain

「これはおいしい!」

 

f:id:notefm:20171123004728j:plain

「幸せ〜!」

 

f:id:notefm:20171130083346j:plain

こうして鍋パーティーがなんとか無事に終了。私の鍋奉行っぷりはどうだったのでしょうか……!?

 

鍋奉行の評価は?

f:id:notefm:20171123011416j:plain

では最後に、今回の鍋奉行がどうだったのか、みなさんに採点していただきます。


5項目それぞれ、5段階評価でお願いしました。結果はこちら!

 

f:id:notefm:20171130011731j:plain

 

f:id:notefm:20171130011737j:plain

 

f:id:notefm:20171130011734j:plain

 

全然ダメかと思いきや、味は満場一致で高評価でした!

でもみなさんの指摘どおり、鍋奉行としては準備に気配りが足りていないと実感しました。鍋奉行は料理の腕よりも、「細やかな気配り」が大事なのかもしれません。

ちなみに、今回集まった私以外の3人はそれぞれ初対面だったのですが、一緒に鍋を囲んだことで一気に距離が縮まっているようでした。鍋の力は偉大ですね……!

 

で、鍋奉行だらけの鍋パーティーはどうだったの?

f:id:notefm:20171130084418j:plain

 

f:id:notefm:20171130084415j:plain

 

f:id:notefm:20171130084421j:plain

 

f:id:notefm:20171130084427j:plain

 【結論】めちゃくちゃうるさい。

 

(おわり)

 

筆者プロフィール

f:id:notefm:20171130011144j:plain

モンゴルナイフ

北海道出身の元気なOL。好きな食べ物はカレー。
Twitter:@amanattif

 

企画・編集:ノオト

食パン揚げるとこんなに美味いの!? これからは焼かずに揚げオンリーでもいいじゃないかとさえ思わせるレシピ

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

皆様、朝ごはん用に買った食パン、気づいたら固くなっていた!なんて経験ありませんか??捨てるのもしのびないし、かと言ってそのままではなかなか美味しくは食べられないですよね。

そんな時にオススメなのが「揚げ食パン」。

固くなったパンも一工夫して揚げることで美味しい料理やおやつに大変身しますよ!

もちろん、固くなっていない食パンでも大丈夫です!早速ご紹介します!

 

 

懐かしの揚げパン

f:id:linakawase:20171028163604j:plain

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り)・・・1枚
  • サラダ油・・・適量
  • A 砂糖・・・小さじ2
  • A きな粉・・・小さじ1
  • A 塩・・・ひとつまみ

 

作り方

  1. 食パンは4等分に切る。Aはビニール袋に入れ、混ぜ合わせる。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、食パンを揚げ焼きにする。
  3. 2をキッチンペーパーにとり、余分な油をとったら、ビニール袋に入れ、Aが全体につくように、よく振る。

 

昔懐かし給食で食べた「揚げパン」。

きな粉の風味とお砂糖の甘みがたまらないです!表面はサクッとラスクのような食感が楽しめます。

きな粉以外にもココアや、お好みでシナモンなどのスパイスを入れても美味しく頂くことができますよ。

 

 

 

揚げグラコロ

f:id:linakawase:20171028163805j:plain

材料(1人分)

  • 食パン(6枚切り)・・・2枚
  • ハーフベーコン・・・1枚
  • ほうれん草・・・1/2株
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 小麦粉・・・小さじ2
  • 牛乳・・・大さじ3
  • 味噌・・・・小さじ1/2
  • 塩コショウ・・・少々
  • バター・・・1かけ
  • 卵・・・1個
  • パン粉・・・適量
  • サラダ油・・・適量

 

作り方

  1. 玉ねぎは、薄切りにする。ベーコンは2cm幅に切る。ほうれん草は根元を切りざく切りにする。卵はときほぐす。
  2. 耐熱ボウルに、バター、玉ねぎ、ベーコンを入れ、ラップをかけたら600wの電子レンジで3分加熱する。小麦粉を入れダマっぽさがなくなるまで、よく混ぜ合わせたら、牛乳と味噌を入れ、さらに混ぜる。ほうれん草を入れ、さらに1分加熱する。塩コショウで味を調える。
  3. 食パンの耳を切り落とし、綿棒で薄くのばしたら、2.をのせ、もう一枚の食パンで挟む。食パンの周りをフォークなどで、ギュッと抑え、具がはみ出ないようにする。
  4. 3.を溶き卵につけ、パン粉をまぶす。フライパンにサラダ油を入れ、食パンを揚げ焼きにする。

冬の定番料理「グラコロ」。とろりとしたホワイトソースが、カリッとした食パンからあふれ出ます。もちろん、こちらも固くなっていない食パンでもOK!今回はホワイトソースを1から作りましたが、昨日の夜の残りのホワイトシチューや、カレーなどを挟めば簡単にカレーパンを作ることができますよ!

 

 

 

揚げフレンチトースト

f:id:linakawase:20171028163939j:plain

材料(1人分)

  • 食パン(8枚切り)・・・1枚
  • 粉糖・・・適量
  • バニラアイス・・あれば
  • ミント・・・適量
  • バター・・・1かけ
  • A 卵・・・1個
  • A 牛乳・・・・50cc
  • A ハチミツ・・・大さじ1

 

作り方

  1. 食パンは4等分にきり、混ぜ合わせたAに1時間ほど漬ける。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、1.をきつね色になるまで揚げる
  3. 2.を皿に盛り、粉糖をまぶし、バニラアイスを添えミントを飾る。

 

通常は焼いて作るフレンチトーストですが、揚げたフレンチトーストもこれまた美味しい!

外はサクッと中はジュワッとな新食感なフレンチトーストです!アイスやホイップクリームを添えて召し上がれ!

 

 

そのレシピも、揚げると言っても、揚げ焼き程度の油の量でOKです!今まで無駄にしていた固くなった食パンや、買いすぎて余らせている食パン、ぜひ揚げてみてはいかがでしょうか。

 

 

f:id:linakawase:20170728153635j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

 

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

旨味たっぷりの「だし汁」が和風も中華風も、炊飯器の保温だけで簡単に作れた

だし汁が好きなライターの玉置です。

子供の頃から、簡単な料理を作ったり、レシピ本を読むのが好きだったのですが、ある材料が必要になると、それを作るのを諦めていました。

その材料こそが「だし汁」です。和食の基本となる「だし」ですが、基本をおろそかにしたまま料理を覚え始めたので、だしという概念がわかっておらず、だし汁に対する強い苦手意識を持っていたのです。

だって砂糖や醤油ならわかるけど、だし汁ってなんだよって思いませんでしたか。何のだしでどれくらいの濃さなんだよと。当時テレビで見ただし汁の作り方は、たっぷりの鰹節と昆布を使って布で濾すとか、子供にとっては無理難題もいいとこですよ。今なら市販の顆粒だしでもいいんでしょ?と軽く受け止められますが、当時の私にはそれができなかったのです。

そんなわけで、だしを使った料理に対していまだに苦手意識があるのですが、もしかしたら炊飯器の保温機能を上手に使えば、だしが簡単にできるのではと思い立ち、実験をしてみようと思った次第です。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005800j:plain

実験に使う炊飯器は、2006年製の一升炊き。サンヨーのこの機種は、1度単位で温度をキープした保温調理が可能な隠れた名機なのですが、今回は普通の保温機能だけで挑戦してみたいと思います。

まずは事前準備として、保温機能での温度上昇を確認してみしょう。1リットルの水(21度)を内釜に入れて保温スタート。1時間後:44度、2時間後:58度、3時間後:69度、4時間後以降:74度と、温度が上がりきるまでに4時間も掛かりました。これは機種によると思うので、あくまで我が家の場合ということで。この結果を踏まえて実験を続けます。

まずは和風出汁をとってみる

だしの基本といえば、やっぱり鰹節と昆布でしょう。

今回はじっくり時間をかけてだしをとるため、鰹節とサバ節などが混合された厚削りタイプを使いましたが、ややこしいのでここでは鰹節と記述します。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005806j:plain

分量は水1リットルに対して、昆布5グラム、鰹節25グラム。この重さは、だいたいこれくらいかなーという私の目分量を測って数値化したものです。深い意味はありません。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005809j:plain

いつもなら昆布を水から煮て、沸騰直前に昆布を取りだし、そこに鰹節をドサッと加えて、上品にするなら沸騰したところで濾したり、濃くするなら弱火で少し煮込んだりするのですが、今回は炊飯器に全部入れて、保温スイッチを入れてみました。

これでちゃんとダシがとれたなら、超簡単じゃないですか。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005922j:plain

がんばれ、俺の炊飯器!

お前なら、きっとだしがとれるはずだ!

f:id:tamaokiyutaka:20171031005815j:plain

そして4時間後、そろそろいいかなとフタを開けてみると、プワーンと鰹節と昆布のかぐわしい香りが漂ってきました。これぞ、だしという香りです。家が急に蕎麦屋みたいになりました。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005811j:plain

これを濾したらできあがり。琥珀色をした香り高き液体、これぞ私が子供の頃に答えを見いだせなかっただし汁です。

ちょっと味見をしてみると、まさにだしの汁!こんな簡単にだしがとれるなんて、あの頃の自分に教えてあげたい!

でも炊飯器でだしをとろうとしたら、きっと母親に止められるな。こらこら米が炊けないでしょうと。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005945j:plain

さてこれをどうやって調理してやりましょう。

まずはそのポテンシャルを確かめるため、小鍋に沸かして醤油、塩、酒だけで味をつけて、お吸い物を作ってみました。具はシンプルに豆腐のみです。

f:id:tamaokiyutaka:20171031005948j:plain

見た目はぜんぜんですが、飲んでみると、これがうまい。だしの旨味ってこういうことなのかと、今更ながらに教えられる価値ある一杯です。香りもバッチリ。これをたっぷりと作って炊飯器で保温しておき、マイスープバーにしたいくらいです。

水からじっくりと温度を上げて旨味を抽出しただし汁があれば、煮物だって、味噌汁だって、かけうどんだって、なんでも美味しくできるはず!

だしをたっぷり吸わせる料理といえば、今の時期ならおでんでしょう。薄味に仕立てたおでん用の汁に、下茹でした大根、茹でて油抜きした練り物やもち巾着などを入れ、2時間程保温してみました。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010003j:plain

決して煮崩れることなく、しっかりと味を吸いこんだおでんだねの数々。ありがとうといわせてください。

このおでんは、私が今まで作ってきたおでん史上で最高のおでんでした。たぶん10回も作ったことない気がしますけど。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010017j:plain

 

鶏ガラスープにも挑戦!

和風だしがうまくできたのだから、材料を変えれば「鶏ガラスープ」もできるのではないでしょうか。この鶏ガラスープというのも、中華料理のレシピなどで頻繁に出てくる謎の液体で、子供の頃はだし汁同様にその存在を憎んでいたものです。

顆粒スープでも十分おいしいですが、せっかくなので炊飯器で鶏ガラスープを作ってみましょうか。

材料は水に浸けて血抜きをして、よく水洗いをした鶏ガラ1羽分にお湯1リットル。今回は乾物と違ってナマモノを使用するので、菌が繁殖しやすい温度を避けるために70度程度まで温めたお湯を使用しました。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010107j:plain

保温をすること4時間。フタを開けると、ちょっと濁った鶏ガラスープが満たされていました。鶏のうまそうな匂いが漂います。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010109j:plain

このスープを取り出してみたところ、ちょっと濁りが強くてなんだか生臭そうな印象です。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010115j:plain

しかし、これは想定内の問題です。熱を加えてスープに溶けているタンパク質を凝固させれば、きっと澄んだスープになるはず。

鶏ガラスープを鍋に移して、火にかけて沸騰させてみましょう。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010117j:plain

スープの温度があがるにつれて、ものすごい量のアクがでてきました。この作業をするまえに料理に使っていたらパニックになっていたかもしれません。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010120j:plain

このアクをとって茶漉しで濾したところ、見事に澄んだ鶏ガラスープとなりました。

この状態で味見をしてみると、材料が鶏ガラだけだったので、市販の顆粒スープで作ったものに比べたらちょっと味が弱いですが、しっかりとした鶏の旨味を感じます。料理のベースとしては十分でしょう。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010133j:plain

この鶏ガラスープを小鍋に入れて沸かし、醤油とおろしショウガで味をつけ、そこに溶き卵と小ネギを加え、最後にごま油を垂らして中華スープにしてみました。

無化調の手作りスープは、どこまでも優しい味がします。仕事中にお茶代わりに飲みたいくらいです。ちなみにですが、試しに化調をちょっと入れてみたら、旨味がグッと際立ちました。味の濃い料理に合わせるにはこれくらいがいいかも。この辺りは好みですね。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010136j:plain

さて取り出した鶏ガラですが、試しにちょっと醤油をかけて食べてみたところ、己から出たスープでしっかりと煮込まれているためか、なかなかうまいじゃないですか。この温度だと4時間程度では肉の旨味がまだ残っているようです。もっと長時間煮てもよかったか。

逆に手羽先などの骨付き肉を使って同じようにスープを作れば、肉も柔らかく煮えて一挙両得になりそうですね。今度は水炊きとかやってみようかな。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010122j:plain

 

ラーメンのスープを作ってみる

これまではシンプルにだしをとってきましたが、今度は一気に材料を増やして、ラーメン用のしっかりしたスープを作ってみたいと思います。

鶏ガラ、豚バラ肉、ネギの青い部分、鰹節、昆布、干し椎茸、ショウガ、ニンニクをドサドサと内釜に入れ、そこにお湯を適量注ぎます。材料はあったものを適当に使っています。ラーメンスープに正解はありません。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010147j:plain

これを何時間保温しようか迷ったのですが、迷っているうちにすっかり忘れてしまい、結果的に24時間も保温し続けてしまいました。

これが直火だったら大惨事確実ですが、炊飯器の保温なら中の水分が減ることもほぼなく、ちゃんとスープができあがりました。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010228j:plain

これだけ煮込むと、保温調理といえども鶏ガラがホロホロと崩れます。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010230j:plain

このスープを沸騰させてアクをとってから濾し、醤油と塩だけで簡単に味をつけてラーメンに仕上げてみました。具は炊飯器で煮ていた豚バラ肉です。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010233j:plain

食べてみると、和風の非常にあっさりとしたラーメンに仕上がっていました。具の豚バラ肉はさすがに味が抜けてスカスカだったので、途中で取り出すべきでしたね。

しみじみうまいスープですが、ラーメンとしては上品すぎる気もします。ここにラードと化調を加えたら、いわゆるラーメンらしい味になりそうです。でも逆に、この、店では食べられないシンプルな味こそが好きだっていう人も多いかも。スープの材料を変えることで、無限に味の違いが楽しめそうです。

ちなみに余談ですが、あまったラーメン用のスープでカレーを作ったら、いつも以上にコクのある味となりました。やっぱりベースのだし汁がうまいと、何を作ってもおいしくなりますね。

f:id:tamaokiyutaka:20171031010235j:plain

この炊飯器を使っただし汁作り、もっともっと可能性が広がりそうなので、しばらく実験を続けていこうと思います。

 

今回のレシピを簡単にまとめておきます。

■和風だし

〈材料〉
水:1リットル
昆布:5グラム
鰹節:25グラム

〈作り方〉
1. 炊飯器に材料を全部入れて、保温スイッチオン。
2. 4時間ほど放置。
3. 漉したらできあがり。

■鶏ガラスープ

〈材料〉
お湯:1リットル(70度程度に温める)
鶏ガラ:1羽分

〈作り方〉
1. 鶏ガラは水に浸けて血抜きをし、よく水洗いをする。
2. 水1リットルを70度程度に温めて鶏ガラとともに炊飯器へ。保温スイッチオン。
3. 4時間ほど放置。
4. できあがったスープを鍋に移して沸騰させる。
5. アクをとって漉したらできあがり。

■ラーメンスープ

〈材料:すべて適量〉
鶏ガラ
豚バラ肉
ネギの青い部分
鰹節
昆布
干し椎茸
ショウガ
ニンニク
お湯

〈作り方〉

1. 炊飯器に材料を全部入れて、保温スイッチオン。
2. 24時間ほど放置。
3. できあがったスープを鍋に移して沸騰させる。
4. アクをとって漉したらラーメンスープのベースができあがり。 

 

プロフィール

f:id:tamaokiyutaka:20170130162001j:plain

玉置標本
趣味は食材の採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は古い家庭用製麺機を使った麺作りが趣味。

ツイッター:@hyouhon
ホームページ:私的標本
製麺活動:趣味の製麺

玉置標本「みんなのごはん」過去記事一覧

じゃがいもより簡単でヘルシー!具を混ぜて揚げるだけの「おからのクリームコロッケ」【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171121000613j:plain

今回の料理:おからのクリームコロッケ

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

イモより簡単、ヘルシー

枝元 おからでコロッケ作るよ!

西原 おからのサラダ、大好評だったんですよね(毎日新聞では3月20日掲載)。太らない魔法のコロッケですね。

枝元 いえいえ太るかも。だけどおいしいから! イモよりは糖質オフだし。パサパサするのでサラダではマヨネーズを使いましたけれど、今回はホワイトソースで。

西原 クリームコロッケ! 子どもの頃から一番好きだった。でも作るのが難しそうで……。

枝元 西原さんは「コロッケはお店で買うものだ」って言ってましたね。でもね、おからは安い。まずはホワイトソース作りから。薄力粉、塩、チキンのコンソメ顆粒(かりゅう)を入れてコクを出し、ここに牛乳をドドドッて入れます。最初に全部冷たいまま溶いちゃえば、だまはできない。温まるまでは強火で大丈夫。トロッとしてきたら、クリームチーズを投入します。弱火にしてゴムベラで「8の字」を描くように混ぜ合わせてください。

西原 漢字の「八」じゃなくて?

枝元 数字でね! 鍋底をこすりながらやっていくと焦げ付かない。お好みで最後にコショウを少し。乳製品にも相性がいいナツメグも入れてみよう。このまま置いておくと表面だけ固まっちゃうので蓋(ふた)をしておいてね。この間に炒めたベーコンとタマネギ、シメジとおからをボウルで混ぜます。味をみて塩で調え、甘ければマスタードを入れると酸味で味が締まる。あ、これから西原さんが言うこと分かっちゃった。「この段階で、もういいよ」って絶対言うと思う。

西原 うん。このへんでやめるね。

枝元 チーズを振って、トースターで焼いたらグラタンだからね。

西原 十分ですよ。油の後始末は地獄ですから。

枝元 このまま食べる人はこのまま食べることにして。でも残りはコロッケにしよう。

西原 中の具に火が通っているから、カラッと揚げるだけでいいんですよね?

枝元 そう、表面を揚げるだけ。さあ、揚げます。

西原 丸くて可愛くできましたね。丸コロッケというのは、お高い感じがしていいですね。

枝元 ジャガイモだと皮をむいて、ゆでてつぶす作業があるけれど、おからだったら具を混ぜるだけ。かなり楽なんです。

 

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

おからのクリームコロッケ

f:id:g-gourmedia:20171121000604j:plain

材料(4人分)

  • おから               200グラム
  • ベーコン              40グラム
  • タマネギ              1/3個
  • シメジ               100グラム
  • A(薄力粉大さじ1、塩少々、チキンコンソメ顆粒小さじ1)
  • 牛乳                2カップ
  • クリームチーズ           30グラム
  • 塩・コショウ・ナツメグ・マスタード 各少々
  • 小麦粉・溶き卵・パン粉・油     各適量

作り方

  1. 鍋にAを入れて混ぜ、牛乳を注いで溶き、強火にかける。温まったらクリームチーズを入れ、ヘラで混ぜながら弱火で煮る。好みでコショウやナツメグを加え、蓋をしておく。
  2. 細かく切ったベーコンをフライパンで炒め、薄切りのタマネギとほぐしたシメジを加えて炒め合わせる。
  3. おからを入れたボウルに1.と2.を加えて混ぜ、味を調え丸く形を整える。衣をつけ、中温の油で揚げる。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

無水調理って、こんなにコクと旨みがスゴイのか…!素材の美味しさをそのまま凝縮する「無水レシピ」からもう離れられない

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

昨今のアウトドアやグランピングブームで改めてその便利さを見直されている「ダッチオーブン」。燻製したり、ローストチキンを作ったりと汎用性が高いことでも知られています。

そんなダッチオーブンですが、「無水調理」にとっても向いているのをご存知でしょうか。無水調理とは、食材の持つ水分や脂を活用し、水を使わずに調理をする調理法です。その無水調理で、普段のお料理を作ると、味が格段に美味しくなるのです!

 

・・・とは言ってもダッチオーブンなんて持ってないし、高そう!と思われている方も少なくはないのではないでしょうか?

 

そんな皆様のために今回はこちら!

 

f:id:g-gourmedia:20171116145031j:plain

 

某ニトリの某ダッチオーブン(1,380円。安)を使って、いつも食卓に並ぶお料理を無水調理で作ってみました!

宣伝臭くなりましたが、宣伝でもなんでもありませんので悪しからず(笑)

 

早速紹介していきます。

 

 

コクがすげえ!「無水カレー」

f:id:linakawase:20171027011424j:plain

材料(2人分)

  • 豚バラブロック肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・2個
  • カレールウ・・・2かけ
  • 塩・・・小さじ1
  • 固形ブイヨン・・・1個
  • バター・・・10
  • 醤油・・・大さじ1
  • パセリ・・・適量
  • ガラムマサラ(あれば) … 小さじ1
  • トマト(角切り)・・・3個
  • レモン・・・適量
  • A セロリ・・・1本
  • A 人参・・・・1本
  • A 生姜・・・1かけ
  • A にんにく・・・・1かけ

 

作り方

  1. 豚バラブロック肉は、一口大に切り、塩コショウ(分量外)で下味をつけ、中火で熱したダッチオーブンで両面にこんがりと焼き色がつくまで焼き、取り出す。
  2. 玉ねぎはみじん切りにしたら、中火で熱したダッチオーブンにバターをとかし、塩小さじ1/2を加え、飴色になるまで炒める。
  3. Aはそれぞれ食べやすい大きさに切り、フードプロセッサーで撹拌させる。
  4. 2.に3.を加え水分が飛ぶまで煮詰めたら、塩小さじ1/2を加え混ぜ合わせる。
  5. 4.に1.、固形ブイヨン、醤油、トマトを加え蓋をしたら、弱火で60分加熱する。
  6. 5.にカレールウを入れよく混ぜ合わせたら、蓋を外し、5分加熱し最後にガラムマサラをふりパセリを散らす。食べる際にレモンをギュッと絞る。

 

市販のカレールウを使っているとは思えないほどの、コクの深さに思わずニンマリすること間違いなし!

野菜の美味しさを全て詰め込んだかのような味わいのカレー、一度食べていただければその味の美味しさに納得するはずです!

 

 

控えめに言って旨すぎる「無水豚汁」

f:id:linakawase:20171027011602j:plain

材料(2人分)

  • 豚バラ薄切り肉・・・200g
  • 玉ねぎ・・・・2個
  • 白菜・・・1/8玉
  • にんじん・・・1/2本
  • 大根・・・1/4本
  • こんにゃく・・・1枚
  • 万能ネギ・・・適量
  • 味噌・・・大さじ1
  • ごま油・・・適量
  • 生姜・・・1かけ
  • 酒・・・大さじ2
  • 塩・・・・小さじ1
  • 水・・・200cc

 

作り方

  1. 豚バラ薄切り肉は、塩(小さじ1/2)と黒コショウで下味をつける。玉ねぎは薄切りにする。白菜はざく切りにする。にんじん、大根は皮をむきいちょう切りにする。こんにゃくは手でちぎる。
  2. 中火で熱したダッチオーブンにごま油をひき豚バラ薄切り肉を炒める。玉ねぎ、白菜、にんじん、大根、こんにゃく、生姜、塩(小さじ1/2)、酒を入れ、炒めたら蓋をし弱火で40分煮込む。
  3. 野菜の水分が出てきたら、水を加え味噌を溶かし、万能ネギをのせごま油をまわしかける。

 

こちらは途中まで無水調理をした豚汁!はじめにじっくりと野菜の水分を出すことで、旨味がギュッと濃縮された豚汁になります。

控えめに言っても美味すぎる・・・!!!!

今年の冬はこの豚汁で過ごします。

 

 

野菜のうま味がお肉に染みわたる「無水肉じゃが」

f:id:linakawase:20171027011751j:plain

材料(2人分)

  • 牛バラ薄切り肉・・・250g
  • じゃがいも・・・3個
  • にんじん・・・1/2本
  • 玉ねぎ・・・・1個
  • インゲン・・・4~5本
  • 糸こんにゃく・・・・1袋
  • ごま油・・・適量
  • 醤油・・・大さじ2
  • みりん・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • 塩コショウ・・・少々
  • バター・・・1かけ

作り方

  1. 牛肉は塩コショウで下味をつける。じゃがいも、にんじんは皮をむき乱切りにする。玉ねぎは薄切りにする。インゲンは下手を切り落とす。糸こんにゃくは下ゆでする。
  2. 中火で熱したダッチオーブンにごま油をひき、牛ロース薄切り肉を色が変わるまで炒めたら、インゲン以外の具材、醤油、酒、みりんを入れ、蓋をし、弱火で20分煮込み、インゲンを加えたら10分煮込む。
  3. 2.にバターを溶かし入れる。

 

 

野菜のうま味がお肉に染み渡った絶品肉じゃがの完成です!どうして今まで水を入れていたのだろうと不思議に思うほどの美味しさ。最後に溶かすバターがさらにコクと香りをプラスしてくれ、ご飯がモリモリ進みます。

 

 

無水調理をすることで、いつもの料理がぐっと美味しく、更には野菜の栄養分の流出も通常の調理に比べて少ないとも言われているので、健康を意識する方にもぴったりですよ!

是非作ってみてくださいね。

 

 

f:id:linakawase:20170728153635j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)


1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

ぬめりマシマシでご飯3杯いける!「ポークソテーのナメコあんかけ」は豚とナメコの大人和食だ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171114124651j:plain

今回の料理:ポークソテーのナメコあんかけ

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

ぬめり増し増し

枝元 ナメコって、みそ汁ぐらいにしか入れないでしょ? 今回は豚肉と合わせた料理を作ります。

西原 エダモンに習ったのですが、ナメコは袋から出して一度すすぐと新しいネバネバが生まれるそうです。古いネバネバは捨ててくださいね。古い男と一緒で、ろくなことはないですから。

枝元 お肉は筋切りをしてから少しお酢を入れました。さっぱりするかなと思って。おしょうゆとお酒も大さじ1杯ずつくらいもみ込み、油も少し足しました。こうして下味を付けて焼くんだけど、かたくり粉もまぶしておく。

西原 おいしくなっちゃうー。小麦粉だといけないのですか?

枝元 同じように表面に膜を作るんだけど、小麦粉だとこんがりとした、おいしそうな焼き色が付きます。かたくり粉はちょっと白っぽくなるのですが、カリッとした仕上がりに。水分が加わるとトゥルンとした食感に変化します。

西原 カリトゥルン!

枝元 うれしいね。お肉、でかいっしょ? 筋切りしたら広がって大きくなった。ありがたいくらいですね。

西原 いいトンカツになりそう。

枝元 大きいのでフライパンに敷き詰めて焼くよ。肉じゅうたーん!

西原 肉じゅうたん、出ました!

枝元 その間にナメコを包丁でたたいて、更なるぬめりをつけます。

西原 ほう、初めて見るかも。

枝元 そうですよね。最近、キノコを細かく切るのにハマっているんですよ。食感が逃げず、ちょっとひき肉みたいな感じがしますよね? お肉は5分を目安に焼いて取り出します。そしてショウガの香りを移した油でナメコを炒め、塩や酒、だし汁などを加えます。

西原 ナメコそばみたいですね。

枝元 確かにそうかも。とろみがついたらお肉にかけます。ご飯にのせて食べてもいいけれど、今回は春菊を添えていただきましょう。

西原 料亭に行くと、こういうのに大根下ろしが加わった料理がありますよね。春菊との色の対比が素晴らしい。

枝元 ご飯のおかずとして、十分ありですね。3杯いけちゃう。

西原 私はおそば。日本そばが、この下に寝ていてほしいと強く思うような味です。大きなお肉で景気がいいんですけど、すっごく上品な和食になっていますね。

 

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

ポークソテーのナメコあんかけ

f:id:g-gourmedia:20171114125132j:plain

材料(2人分)

  • 豚肩ロース      厚切り2枚(300グラム)
  • ナメコ        100グラム
  • ショウガのみじん切り 小さじ1
  • A(しょうゆ・酒・米酢各大さじ1)
  • B(塩小さじ1/4、酒大さじ2、薄口しょうゆ小さじ2、だし汁1/2カップ)
  • 油・かたくり粉    各適量

作り方

  1. 肉を筋切りし、Aと油少々をもみ込む。ナメコは包丁でたたく。
  2. 1.の肉にかたくり粉をまぶし、フライパンで両面を計4~5分を目安に焼き、取り出す。
  3. フライパンに油を適量追加し、ショウガを炒める。香りが立ってきたらナメコを加えて炒め、温まったらBを混ぜる。とろみが出てきたら肉にかける。
  4. 硬い茎をよけた春菊とからし(分量外)を添える。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

これなら野菜350gいけるかも? 野菜もタンパク質もたっぷり摂れる「ヘルシーおでんレシピ」がめちゃくちゃ捗る

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり寒くなり、この季節に食べたくなる料理の一つに「おでん」があるのではないでしょうか??

アッツアツのおでんをつつきながら囲む食卓って冬の醍醐味ですよね。しかし、私は気づいてしまったのです。

 

「おでんって、野菜あんまり摂れなくない??!」

 

地域性もあるとは思いますが、おでんに入っている代表的な野菜って大根くらいではないでしょうか・・?

おでんを作ると、他のおかずってなかなか作らないし、大鍋で作ることが多いのでなんだかんだ2~3日は食べていたりしますよね。そんな中、野菜が大根だけというのは栄養バランスも偏ってしまうのではないでしょうか・・・

ということで、今回は「野菜もタンパク質もしっかり摂れるヘルシーおでん」のレシピを紹介します。

 

野菜もタンパク質もしっかり摂れるヘルシーおでん

f:id:linakawase:20171023150206j:plain

材料(作りやすい量)

・しいたけの肉詰め串

f:id:linakawase:20171023150316j:plain

  • しいたけ・・・6枚
  • 鳥ひき肉・・・・200g
  • 生姜・・・1かけ
  • 片栗粉・・・・小さじ1
  • 醤油・・・小さじ1
  • 塩コショウ・・・・少々

 

・高野豆腐ロールキャベツ

f:id:linakawase:20171023150412j:plain

  • キャベツ・・・・4枚
  • 高野豆腐・・・4枚

 

・ちくわの野菜詰め

f:id:linakawase:20171023150542j:plain

  • ちくわ・・・3本
  • にんじん・・・1/2本
  • インゲン・・・・3~4本

 

油揚げの野菜巻き

f:id:linakawase:20171023150645j:plain

  • 油揚げ・・・4枚
  • えのき・・・1株
  • ほうれん草・・・3束

 

・ベーコン巻き野菜串

f:id:linakawase:20171023150847j:plain

  • ベーコン・・・4枚
  • ミニトマト・・・2個
  • アスパラ・・・2本

 

・いつものおでんの具材

f:id:linakawase:20171023151215j:plain

  • ゆで卵・・・・4個
  • 大根・・・・1/4本
  • こんにゃく・・・1枚
  • A だし汁・・・400cc
  • A 薄口醤油・・・・大さじ2
  • A みりん・・・大さじ3

 

作り方

・しいたけの肉詰め串

f:id:linakawase:20171023151300j:plain

  1. ボウルに鳥ひき肉、生姜、片栗粉、醤油、塩コショウを入れ、粘り気が出るまでこねたら、軸をとったしいたけに詰め、竹串で刺す。

 

・高野豆腐ロールキャベツ

f:id:linakawase:20171023151349j:plain

  1. 高野豆腐は水で戻し、水気を絞る。
  2. キャベツにふんわりとラップをかけ、600wで2分加熱したら、芯の部分をそぎ落とし高野豆腐を包み、爪楊枝で留める。

 

・ちくわの野菜詰め

f:id:linakawase:20171023151435j:plain

  1. 人参は皮をむき、細切りにし、インゲンはヘタを切り落とす。
  2. ちくわに、人参、インゲンを詰める。

 

油揚げの野菜巻き

f:id:linakawase:20171023151523j:plain

  1. 油揚げは沸騰したお湯でさっと茹で油抜きをする。えのきは石づきを切る。ほうれん草は根元を切り、沸騰したお湯でさっと茹でる。
  2. 水気を切った油揚げに、えのき、ほうれん草をのせて巻いたら、爪楊枝で留める。

 

・ベーコン巻き野菜串

f:id:linakawase:20171023151612j:plain

  1. ベーコンを半分に切り、ミニトマト、アスパラを巻いたら串に刺す。

 

・いつものおでんの具材と仕上げ

f:id:linakawase:20171023151955j:plain

  1. 大根は皮をむき、2cm幅の輪切りにする。こんにゃくは食べ易い大きさに切る。
  2. 鍋に、Aを一煮立ちさせ、すべての材料を入れたら、蓋をし、30分煮込む。

 

具材に火が通った後に一旦冷ますと、より味が染み込みます。

f:id:linakawase:20171023152029j:plain

野菜、きのこ、豆腐や鶏肉などのタンパク質も摂れるヘルシーおでんの完成です!

いつものおでんも一工夫することで、栄養バランスを偏らせずに楽しむことができます。

それぞれの具材の作り方も難しいものはなく、なおかつ、いつもの具材とは違った味わいになり、飽きずに最後まで食べることができるのも嬉しいですね!

 

今年の冬は一味違った野菜おでんで寒さをしのいでみてはいかがでしょうか。

 

 

f:id:linakawase:20170728153635j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)


1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

下準備いらず!切って並べるだけなのに汁まで旨い「サバ缶とトマトの重ね焼き」【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171106123402j:plain

今回の料理:サバ缶とトマトの重ね焼き

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

汁までおいしくて

枝元 今回はサバ缶を使います。

西原 うちは缶詰をパカッと開けると、猫とか犬とか全員が走ってきます。2階にいる猫も反応するの。

枝元 トマトとタマネギ、そしてシソも使うよ。ちょっと水が出るんだけど、重ね焼きするとすっごくおいしいんです。

西原 何かもう、イタリアの香りがしますね。

枝元 サバを買ってさばこうと思うと結構大変。だからサバ缶ってありがたいなって思うの。スライスしたタマネギ、トマトを入れてちょっと塩をふり、軽く手でほぐしたサバ缶をのせます。シソはバジルでもパセリでも。ピザ用チーズものせて、同じように具材を重ねていきます。どれも下準備がいらないのが、この料理のいいところ。上から塩と黒コショウをふり、オリーブオイルを回しかけます。焼き上がれば、ちょっと豪華な感じがしますよね。

西原 チーズに焼き色が付いて、トロッとしたら、もうめっちゃ豪華ですよ。土台のないピザですね。

枝元 多少水分が出るのですが、それをパンにしみしみさせながら食べるといいんです。ご飯に入れるとリゾットにもなりますよ。さあ、オーブントースターで10~15分焼いて、終わりっす。

西原 切って並べるだけだから、超速ですね。お皿の下に汁がたまっているんだけど、サバと野菜のおいしい汁が全部合わさって、飲んでも飲んでも飽きない。いくらでも飲めるよ、これ。

枝元 私はしょうゆをたらして、ご飯に合わせてみる。うん、おいしい!

西原 私、ピザがパサパサして口中の水分を吸い取るから嫌なんだけど、これは具だけだし、おいしい汁もあるから、ちびちび食べるにはちょうどいいわ。家に眠っているサバ缶が、こんなにおいしくなるんだ。

枝元 サバ缶、バンザーイ! そうそう、こちらに特別の水分をご用意させていただきました。サバ缶の汁が残ってもったいなかったから、昆布だしと合わせてみそ汁を作りました。ショウガやナス、白菜などを入れて、ネギをのせるとおいしいよ。

【構成・矢澤秀範、写真・竹内紀臣】

 

 

サバ缶とトマトの重ね焼き

f:id:g-gourmedia:20171106123420j:plain

材料(2人分)

  • サバ缶        大1個(200グラム)
  • トマト        2個
  • タマネギ       1/2個
  • シソ         適量
  • ニンニク       1片
  • ピザ用チーズ     80グラム
  • 塩・粗びき黒コショウ 各少々
  • オリーブオイル    大さじ1~2

作り方

  1. トマトとタマネギ、ニンニクは薄切り、シソは手でちぎる。
  2. 耐熱皿にタマネギ、トマトを入れ、軽く塩をふる。手でほぐしたサバを重ね、ニンニクとシソ、チーズをのせる。再びサバとニンニク以外の具材を重ねていき、黒コショウ、塩をふってオリーブオイルを回しかける。
  3. オーブントースターで10~15分焼く。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

塊肉を炊飯器でドン!うわさの「プルドポーク」がハンパない美味さなので豚肩ブロックを買ったら迷わず作るべき

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/linakawase/20170928/20170928234440.jpg

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

 

突然ですが、みなさま、LINEスタンプでこういったスタンプを見たことありませんか??

f:id:g-gourmedia:20171030174710p:plain

え・・・?なにこれ。なんかはみ出てるし、怖い。なんだろうと調べてみたところ、プルドポークバーガーと出てきました。プルドポークとはアメリカのバーベキュー料理の定番でめちゃくちゃ美味しいのだとか。

 

後日、とあるお店でプルドポークを発見したので食べてみましたが、これがまた本当に激ウマだったのです!

 

この美味しさをみなさまにも伝えたい!ということでレシピを作ってみました。炊飯器で作れます!

 

 

基本のプルドポーク

f:id:linakawase:20170928234440j:plain

材料(作りやすい量)

f:id:linakawase:20170928234850j:plain

  • 豚肩ブロック肉・・・・500g
  • 塩・・・小さじ1
  • チリパウダー・・・適量
  • 水・・・250cc
  • バター・・・1かけ
  • A にんにく(薄切り)・・・・1かけ
  • A 粒マスタード・・・大さじ1
  • A 砂糖・・・大さじ1
  • A ケチャップ・・・大さじ3
  • A ウスターソース・・・大さじ1
  • A 醤油・・・小さじ1

作り方

f:id:linakawase:20170928234820j:plain

1. 豚肩ブロックは3cm角に切り、塩、チリパウダーで下味をつける。

 

f:id:linakawase:20170928234922j:plain

2. 中火で熱したフライパンにバターを溶かし、1.を焼き色がつくまで焼く。

 

f:id:linakawase:20170928235014j:plain

f:id:linakawase:20170928235035j:plain

3. 炊飯器に2.とA、水を加えて通常モードで炊飯し、1時間保温する。

4. 肉を炊飯器から取り出しほぐしたら、3.の汁を大さじ2~3絡ませる。

 

なんぞこれ・・・めちゃくちゃ美味しいやないかい・・!ご飯にかけてかきこみたい!豚の濃厚な旨味とソースが絡み合い、悶絶級の美味しさに仕上がりました。もっとたくさん作ればよかったと後悔すること間違いなしです。

 

お肉の美味しさをご飯に染み渡らせろ!プルドポークチャーハン

f:id:linakawase:20170928234609j:plain

材料(1人分)

  • プルドポーク・・・100g
  • プルドポークの汁・・・大さじ1/2
  • ごはん・・・1膳
  • 卵・・・1個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 万能ネギ・・・適量
  • にんにく・・・1かけ
  • ごま油・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々

作り方

  1. 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。万能ネギは小口切りにする。
  2. 卵は解きほぐして、ごはんとあえ、塩コショウで味を調える。
  3. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、にんにくを香りが立つまで炒めたら、玉ねぎを入れ、透明になるまで炒める。
  4. 3.に2.を入れ、パラパラになるまで炒めたら、プルドポークを加え混ぜ合わせ、プルドポークの汁を回しかけ、塩コショウで味を調える。
  5. 4を皿に盛り万能ネギを散らす。

 

間違いなく、美味しいですよね。これは。がっつり肉チャーハン。夢でした・・

男性が喜ぶこと間違いない一品です!

 

野菜もたっぷり食べられるプルドポークチーズサンド

f:id:linakawase:20170928234735j:plain

材料(1人分)

  • 食パン(6枚切り)
  • プルドポーク・・・80g
  • トマト・・・1/2個
  • サニーレタス・・・3枚
  • スライスチーズ・・・1枚
  • バター・・・1かけ
  • 粒マスタード・・・適量
  • レモン・・・あれば

作り方

  1. トマトは1cm幅の薄切りにする。
  2. 食パンに、バターと粒マスタードを塗る。
  3. 食パンにチーズ、レタス、プルドポーク、トマトの順番にのせ、もう一枚の食パンで挟んだら、全体をラップで包み、10分ほどなじませる。
  4. 3.をカットし、レモンをギュッと絞って食べる。

 

ご飯にもパンにも合う万能選手!がっつりな肉サンドではありますが、お野菜もたっぷり挟んでいるので、バランスはバッチリですよ。

 

 

アメリカのバーベキュー料理「プルドポーク」。おそるべし!たくさん作って、いろいろなアレンジをするのもオススメです!

今回紹介したアレンジのほか、たっぷりチーズと一緒にピザにしたり、ソースと一緒にパスタに絡ませても美味しくいただけると思います!

とっても簡単に作ることができるので是非お試しくださいね!

 

 

f:id:linakawase:20170728153635j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)


1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

5年前の海苔でも捨てるべからず!古い海苔をピチピチに生き返らせる「のりたま親子丼」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171023150643j:plain

今回の料理:のりたま親子丼

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

ピチピチに生き返った

のりが好きなのですが、レパートリーが少なく、気が付くと賞味期限が過ぎています。(東京都の女性)

枝元 のりがいい感じにしけっています。

西原 どこの家も困ってますよね。うちの猫、のりが大好きなのに、しけったのりは食べません。この前、頂き物の高級のりを奪い取られた。香りが全然違うみたい。これは色がちょっと紫色になっていますね。

枝元 そうなんです。このために3カ月以上前から寝かせておきました……というのはうそ。ごめんね、ずっと使われるのを待っていたのに。

西原 封も開けていないのに色が変わってしまいますよね。

枝元 今回はのりを入れた親子丼。甘辛しょうゆ味で卵も入るよ!

西原 のりたまかあ。

枝元 おまけに豆腐も! まずフライパンにだし汁を入れます。次にしょうゆとみりん、砂糖を。豆腐から少し水気が出るので、だしは少なめに。煮立ったところに鶏肉、タマネギを入れます。火が通るのに同じぐらい時間がかかるんです。タマネギが透き通って白っぽくなるまで煮たら、豆腐を加えてね。この間にのりをちぎります。

西原 のりがドロンドロンになったところに肉とタマネギが埋まっているようなものになるのかな。

枝元 黒っぽくはなるんだけど、のりによっては溶けるものと溶けないものもあるしね。

西原 こののりは頑張りそう。

枝元 豆腐を入れるのは、のりが黒いから白いものも入れておこうと思ったの。鶏肉がいい感じに煮えたら、のりを入れます。せっかくなのでいっぱい使おう。重ならないよう、ちらしながら入れるといいですね。そしたらば溶いた卵を半分入れて、半熟に固まったら残りを入れます。出来上がり!!

西原 もっと真っ黒いグッチョングッチョンのつくだ煮みたいなのを想像していた。溶けないもんですね。この古いのりがこんなにピチピチに生き返った。

枝元 香りも変わりました。ちょっと水分を吸ってしんなりして、「あっ、僕の故郷は水だったんだ」っていうのりの声が聞こえる。

西原 そうや。この人は元々水の中の人だ。お帰り、待たせてごめんね。

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

のりたま親子丼

f:id:g-gourmedia:20171023150644j:plain

材料(2人分)

  • 鶏モモ肉 1/2枚(120グラム)
  • タマネギ 1/2個
  • 豆腐   1/2丁
  • 卵    3個
  • 板のり  5枚
  • だし汁  1カップ
  • A(しょうゆ・みりん各大さじ2、砂糖小さじ2)

作り方

  1. フライパンにだし汁とAを入れて煮立て、鶏モモ肉と薄切りにしたタマネギを入れる。
  2. タマネギが透き通るまで煮えたら3センチ角の豆腐を加え、火を強めて再び煮る。手でちぎった板のりをちらしながら入れる。
  3. 卵は白身を切りながら軽く溶き、半分だけ回し入れ、弱火でふたをして半熟に煮る。ふたを取って残りを回しかける。
  4. ご飯の上に盛り付ける。お好みで刻みネギや七味唐辛子をふる。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

ジャンクフード断ちしてても「大豆のコンフィ」ならポテチみたいな味だし罪悪感ないぞ!【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171016114110j:plain

今回の料理:大豆のコンフィ

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

おいしくダイエット

枝元 オイルに漬けてじっくりと火を入れるフランス料理の調理法「コンフィ」。それを大豆でやります。

西原 貴重なたんぱく質ですね。私、大豆だけ食べていればいいって思うことがあります。

枝元 ここに生ハムが入るとおいしいかなって思うんです。ハムでもベーコンでもいい。ゆでた大豆を用意し、ニンニクの粗みじん切りと……。

西原 これに塩をパッと振ったら、もうそれでおいしい。中国人のおじいちゃんたちって、道端でずっとゆでた豆を食べていますよね。おしゃべりしてお茶飲んで。あの豆がすごくおいしそうに見える。

枝元 大豆って鼻の穴に入りそうな大きさだよね。

西原 うちは息子が耳に入れて耳鼻科に2回行きました。「耳にね、そっと当てたら入ってしまったよ」って。どうして耳に当てるかね。

枝元 超かわいい! フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて、軽く色付いてきたら大豆を加え、炒めるのではなく火を弱めてしばらく放っておきます。油の中で8~10分ほどゆっくり煮て、色が濃くなってきたら塩を振ります。ここに生ハムを。この前、生ハムが残ったので細かく刻んでオイルに浸しておいたら、味出しにすごく良かった。

西原 アンチョビーと同じ理屈だ。でも火を入れたらさ、生ハムじゃなくならん?

枝元 なくなります……。ただの味出し!

西原 私も生ハムピザを作った時、生ハムをのせてから焼いて子供たちに「違う!」と言われたことがある。

枝元 まあ、それでもいいでしょ。さて、粗く潰した黒コショウをかけ、最後にみじん切りにしたパセリを。これでもう出来上がり。カリカリのニンニクがおいしいですよ。

西原 カレーの上にかけたり、これでナンを食べたりしたい。

枝元 ご飯にのせてもいけますね。

西原 糖質制限している方は、お米の代わりに大豆のチャーハンにしちゃえばいいかも。ポテトチップスみたいな味もするから、ジャンクフードを食べられない女子にもおすすめ。全部大豆だから食べてもいいんです。これ、ホンマええわ。エダモンのダイエット食ですね。トランス脂肪酸が入った変なパンを食べているそこの奥さん! これを作って痩せましょう。

枝元 痩せるといいなあ。

【構成・矢澤秀範、写真・竹内紀臣】

 

 

大豆のコンフィ

f:id:g-gourmedia:20171016114111j:plain

材料(4人分)

  • ゆで大豆            200グラム
  • ニンニク(大)         1片
  • 生ハム(またはハムやベーコン) 2~3枚
  • パセリ             15グラム
  • オリーブオイル         大さじ3~4
  • 塩・黒コショウ         各適量

作り方

  1. フライパンにオリーブオイルと粗みじん切りにしたニンニクを入れて炒め、香りが出たらゆで大豆を入れて弱火で8~10分、じっくりと煮る。
  2. 大豆の色が濃くなったら軽く塩を振り、細かく刻んだ生ハムを加えて混ぜる。
  3. 粗く潰した黒コショウをかけ、みじん切りにしたパセリを加えて完成。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

「なめ茸」のアレンジレシピならこれだ!旨味を爆発的に引き出す活用術

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

 

皆様「なめたけ」好きですか??あの独特のネバっと感にシャキッとした食感がクセになるご飯のお供です。そんな中、常々感じていたことが「なめたけ、余らない?」ということ。美味しいけどなんだか飽きちゃってたくさんは食べられませんよね。

 

しかも、スーパーによっては巨大すぎる瓶でしか売っておらず、好きだけどこんなに食べられないし・・と思うことも多いのです。

 

f:id:linakawase:20170928232241j:plain

筆者の家の近くにスーパーは巨大なめたけ瓶しか売ってません・・

 

ということで、今回はご飯に乗せるだけじゃない、なめたけアレンジレシピをご紹介します!

 

 

とろ~りチーズにネバネバなめたけ!なめくりホットサンド

f:id:linakawase:20170928232339j:plain

材料(1人分)

  • なめたけ・・・大さじ2
  • クリームチーズ・・・50g
  • 紅生姜・・・適量
  • 食パン(6枚切り)・・・2枚

作り方

  1. なめたけ、クリームチーズ、紅生姜はボウルに入れ、混ぜ合わせる。
  2. 食パンに1.をのせ、もう一枚の食パンで挟んだら、ホットサンドメーカーで焼く。

 

※ホットサンドメーカーがもしない場合は、フライパンにのせ、アルミホイルを被せたら、水を入れたヤカンなどをのせて両面をこんがりと焼くと、ホットサンドメーカーがわりになりますよ!

 

え~合うの?と思いきや、クリームチーズのコクになめたけのとろみや塩味がうまく合わさっています。紅生姜が入ることで、味や食感のアクセントにもなりますよ。

 

 

片栗粉は必要なし!なめたけのとろみを活用した麻婆なめたけ

f:id:linakawase:20170928232626j:plain

材料(1人分)

  • 木綿豆腐・・・1/2丁
  • 長ネギ・・・・5cm分
  • にんにく・・・1かけ
  • 生姜・・・1かけ
  • ラー油・・・お好みで
  • ごま油・・・小さじ1
  • A なめたけ・・・・大さじ4
  • A コチュジャン・・・・小さじ2
  • A 水・・・大さじ3 

作り方

  1. 長ネギ、にんにく、生姜はみじん切りにする。木綿豆腐はキッチンペーパーに包み600wの電子レンジで2分加熱し水切りをしたら、2cm角に切る。
  2. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、長ネギ、にんにく、生姜を香りが立つまで炒めたら、木綿豆腐を入れ、さっと混ぜ合わせる。
  3. 2.にAを入れ、とろみがつくまで煮詰めたら、ラー油を回しかけ万能ネギをちらす。

 

通常、麻婆豆腐を作る時には、とろみ付けに片栗粉を使用しますが、今回はなめたけ自体にとろみがあるので必要なし!簡単な調味料を混ぜるだけで麻婆豆腐の味わいを楽しむことができますよ!

 

 

 

ふんわり卵のとろけるなめたま丼

f:id:linakawase:20170928232741j:plain

材料(1人分)

  • なめたけ・・・大さじ3
  • 玉ねぎ・・・・1/4個
  • 卵・・・3個
  • 長ネギ・・・5cm分
  • 一味唐辛子・・・適量
  • 天かす・・・適量
  • ご飯・・・1膳
  • A だし汁・・・150cc
  • A 薄口醤油・・・小さじ1
  • A 塩・・・・ひとつまみ

作り方

  1. 玉ねぎは薄切りにする。長ネギは白髪ねぎにする。卵は2個をときほぐす。
  2. 小鍋にAを入れ一煮立ちさせたら、玉ねぎを入れ透明になるまで煮る。
  3. 2.になめたけを入れ、卵2個を半量流し入れたら半熟になるまで弱火で加熱し、さらに半量を入れ、火を消して蓋をする。
  4. 丼にご飯を盛り、3.をのせたら白髪ねぎ、天かす、一味唐辛子をかける。

 

なめたけの美味しさをふわふわ卵で包んで、さらに卵黄をのせた丼。天かすのカリカリっとした食感もクセになります。

 

 

意外と汎用性が高いなめたけ。なめたけ自体にしっかりと味が付いているので、味キメも楽になるのも嬉しいポイントです。これなら、なめたけを余らせる心配も無用です!なめたけラバーの皆様、ぜひお試しくださいね!

 

 

f:id:linakawase:20170728153635j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)


1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

豚の脂の白米泥棒っぷりがすげえ…!豚肉の照り焼き、略して「トンテリ」のレシピ【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171010090649j:plain

今回の料理:豚肉の照り焼き

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

テリテリにマヨ投入

枝元 では豚肉の照り焼き、略して「トンテリ」いきます。

西原 トンテリって名前、可愛いですね。商標登録したい。

枝元 広げた豚肉の上にスライスしたナガイモをのせ、肉を半分に折りたたみ、かたくり粉をまぶします。お肉は肩ロースが向いています。

西原 私、肩ロース以外の豚肉はあまり認めません。

枝元 本当ですか、バラもおいしいっすよ。

西原 おいしいんですけど、脂が多すぎて。脂の少ないバラ肉はどこに売っているんだろうって、いつも思います。とにかく肩ロースが一番軟らかくて、脂もサシも適度に入っていて、お値段的にも良くてね。

枝元 ちょっと厚いナガイモも入れてみます。シャクッとした感触が良いのです。ジャガイモだと火の通りを心配しないといけませんが、ナガイモなら生でもいけるから。

西原 照り焼きは、かたくり粉をつけると家族みんなの評判がいいです。縮まないし、タレもよく吸う。

枝元 絡んでテリテリしやすい。

西原 口触りも良くてね。

枝元 豚肉はフライパンに入れて縁が色付いてきたらひっくり返します。こんがりと色が付くまで焼いたら、砂糖、酒、みりん、しょうゆの順に加えて絡ませます。

西原 いい音。おいしいお風呂にお肉が入っているみたい。

枝元 火を止めたら、レタスをのせた器に移します。

西原 トンテリちゃんがテリテリしています。

枝元 これ、みりんや砂糖の照りかなって思うけれど、実はけっこうな率で脂の照りなんですよ。あっと我に返る時があるんです。いけないことしているんだって。

西原 浮気するならこっちでしょ。

枝元 甘いものじゃなくてね。盛り付けたらマヨネーズをかけます。

西原 ここでマヨネ! ここにまた油の塊を投入するんですね。のど越しが良すぎて大変じゃないですか!

枝元 滑るよー。最後にサンショウを振りましょう。

西原 ナガイモが中でシャクシャクして白米に合う。麦とろご飯みたいな感じ。でもこのテリテリは脂なんですよね?

枝元 あなたをテカテカにしたい。

西原 エダモン、顔が脂まみれ。どんな化粧水よりも脂ね!

枝元 お肌にいいよー。

【構成・矢澤秀範、写真・竹内紀臣】

 

 

豚肉の照り焼き

f:id:g-gourmedia:20171010091620j:plain

 

材料(4人分)

  • 豚肩ロース肉(薄切り) 300グラム
  • ナガイモ        1/2本(250グラム)
  • 塩・コショウ      各少々
  • かたくり粉       適量
  • A(砂糖小さじ2、酒・みりん・しょうゆ各大さじ2と1/2)
  • レタス         3枚
  • マヨネーズ・サンショウ 各適量

作り方

  1. 広げた豚肉にスライスしたナガイモ5~6枚をのせて半分に折りたたむ。塩・コショウを少々振り、かたくり粉を薄くまぶす。
  2. フライパンに油を熱し、1.の両面を香ばしく焼き、Aを順に加えて絡ませる。
  3. レタスの上に盛り付け、マヨネーズ、サンショウをかける。

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

【レシピ】引きこもりの時のご飯はこれ!長期休暇用の「籠城メシ」が便利すぎる

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

突然ですが私、お家が大好きで長期休暇ともなると、家から一歩も出ずに漫画を1日中読み漁ったりと完全に籠城をして過ごすのですが・・・そんな時、料理を毎回違うものを作るのは少々面倒だったりしますよね。

ということで今回は、一度たくさん作っておけば、どんどん違う料理に進化していける

引きこもり族にぴったりの「籠城メシ」をご紹介します。

 

 

1. ベースとなるポトフ

f:id:linakawase:20170929000816j:plain

材料(作りやすい量)

  • じゃがいも・・・・2個
  • にんじん・・・1本
  • 玉ねぎ・・・・1/2個
  • ブロッコリー・・・1/2株
  • キャベツ・・・1/4玉
  • ベーコン・・・4枚
  • 固形コンソメ・・・2個
  • 水・・・・1リットル
  • バター・・・1かけ
  • ローリエ・・・1枚
  • 塩コショウ・・・少々

 

作り方

  1. じゃがいも、にんじんは皮をむき、乱切りにする。玉ねぎは皮をむき、くし切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。キャベツはざく切りにする。ベーコンは2cm幅に切る。
  2. 鍋にブロッコリーと塩コショウ以外の全ての具材を入れ、20分程度煮込む。
  3. 2.にブロッコリーを加え、一煮立ちさせたら塩コショウで味を調え、最後にバターを入れる。

まず、ベースになるのはポトフです。味わいに変化がつけやすく、野菜もしっかりと摂れるので引きこもりながらも健康に過ごせる一品です。

 

 

2. グリルチキンとチーズのトマトスープ

f:id:linakawase:20170929000912j:plain

材料(作りやすい量)

  • 1.のポトフ・・・適量
  • トマト・・・2個
  • 鳥もも肉・・・200g
  • オリーブオイル・・・適量
  • パルメザンチーズ・・・適量
  • パセリ・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々

 

作り方

  1. 鳥もも肉は食べやすい大きさに切り、塩コショウで下味をつける。トマトはへたをとり、ざく切りにする。パセリはみじん切りにする。
  2. 中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、鳥もも肉を両面こんがりと焼き色がつくまで焼く。
  3. 1.のポトフに2.、トマトを加え、15分ほど煮込んだら、塩コショウで味を調え、パセリ、パルメザンチーズをふる。

 

ポトフに飽きたら、少し材料を変えて変化をさせてみましょう!トマトとチーズを入れて、少しイタリアンな味わいのスープに!

 

 

3. トマトスープのコクうまパスタ

f:id:linakawase:20170929001013j:plain

材料(1人分)

  • 2.のトマトスープ・・・200cc
  • 2.のトマトスープの具材・・・適量
  • 生クリーム・・・大さじ2
  • トマトケチャップ・・・大さじ1
  • イタリアンパセリ・・・適量
  • パスタ・・・80g

 

作り方

  1. たっぷりのお湯に塩(1リットルに対して10g)を入れ袋表記より1分早く茹で上げる。
  2. フライパンに2.のトマトスープ、具材、トマトケチャップを入れ、加熱したら、パスタを入れ3~4分煮詰める。
  3. 2.に生クリームを加え混ぜ合わせたら、皿に盛りイタリアンパセリを散らす。

 

 

トマトスープをアレンジしてお次はパスタに!さっぱりとしつつも生クリームのコクを感じられます。ほぼパスタを茹でるだけなのでズボラさんにもぴったり!

 

 

4. トマトカレーチーズドリア

f:id:linakawase:20170929001108j:plain

材料(1人分)

  • 2.のトマトスープ・・・・200cc
  • 2.のトマトスープの具材・・・適量
  • カレールウ・・・1かけ
  • ご飯・・・1膳
  • スライスチーズ・・・1枚
  • ベーコン・・・1枚
  • ピーマン・・・1/2個
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • にんにく・・・1かけ
  • バター・・・1かけ
  • 塩コショウ・・・少々
  • 顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
  • パセリ・・・・適量

 

作り方

  1. 2.のトマトスープ、具材を鍋に入れ、温めたらカレールウを加えとろみがつくまで煮詰める。
  2. 玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。ピーマンとベーコンは1cm角に切る。
  3. 中火で熱したフライパンにバターを溶かし、にんにくを香りが立つまで炒めたら、玉ねぎ、ベーコン、ピーマンを入れ、炒める。ご飯、顆粒コンソメを加えたら混ぜ合わせて塩コショウで味を調える。
  4. 耐熱皿に3.を入れ1.をかけたらスライスチーズをのせて200℃のトースターで7分加熱し、パセリをふる。

 

 

最後は、がっつりとドリアに!カレールウを入れることで、さらに味の変化を楽しめ、もはやこれはもともとポトフだったという面影すらありません。

 

 

家の中でのんびりと過ごす時間って本当に幸せですよね・・・引きこもる前にスーパーでしっかりと食材さえゲットしておけば、完璧に籠城できるレシピです!

籠城をしない方でも、日々のお料理を楽にするために是非作ってみてくださいね。

 

著者プロフィール

f:id:linakawase:20170826225031j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。

 

時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。


著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508

シソを薬味以外でおいしく食べるレシピなら「梅ジソじゃこのふりかけ」だ!【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

f:id:g-gourmedia:20171002112116j:plain

今回の料理:梅ジソじゃこのふりかけ

f:id:g-gourmedia:20151224124805j:plain

愛情のかたまり

青ジソ料理のバリエーションを増やしたいです。薬味以外のおいしい食べ方は。(愛媛県西条市の女性)

枝元 西原さんの「りえさん手帖(てちょう)」開始に合わせ、2人ともヒョウ柄衣装で決めてみました……。何だか、すっごく笑える。

西原 この格好、どう見ても新宿2丁目よね。今回は「2丁飯」!

枝元 はははっ。イヤッホー。久しぶりに食材リクエストに応えます。この夏は青ジソが豊作でした。たくさんできて困ったら、抜いて干しましょう。

西原 シソを乾かしていいという発想が私にはなかった。冷蔵庫でいかに新鮮に保たせるかってことしか。

枝元 ベランダや庭でいくらでもできちゃうよね。なので取ったらどんどん干して。今朝取って日に当てたシソがこれくらいしんなり。こっちは昨晩、少し扇風機にかけましたが、もうパリパリです。

西原 お茶にしたいですね。「痩せる」「血圧下がる」って真っ赤なうそをついても売れそう。

枝元 このシソと梅干しとちりめんじゃこで、ふりかけにします。梅は刻んで薄く広げて干すか、トースターの弱で乾燥させます。その間にじゃこをフライパンで煎ります。弱火でカリッとしたら、シソをあまり粉々にならないくらいに手でもみほぐして入れていきます。分量はお好みでね。

西原 ああ、いい匂い。

枝元 チリチリと音がして香りが出てきたら火を止めて乾燥させます。そうそう、シソみたいに大量にできる青唐辛子の活用法も紹介します。

西原 できすぎるうえに料理では1本くらいしか使わないんですよ。

枝元 大量にできて困ったら、そのままの状態で洗って冷凍を。ずっときれいな色のまま、辛みも落ちずに使えます。今回は細かく刻んで瓶に移し、酢漬けにします。この「青唐酢」は便利。焼きそばや焼き魚にかけてみて。さて、ふりかけに戻ります。水分が抜けた梅をフライパンに。ゴマも入れます。梅の量にもよりますが、軽く塩を足します。これでバットに広げて冷めたら完成。自家製ふりかけ、おいしいですよ。

西原 おばあちゃんの手作りみたいな、愛情のかたまりですね。自分で作るとこんなにおいしいんだ。

【構成・矢澤秀範、写真・根岸基弘】

 

 

梅ジソじゃこのふりかけ

f:id:g-gourmedia:20171002112502j:plain

 

材料(作りやすい分量)

  • 青ジソ     20枚
  • 梅干し     2個
  • ちりめんじゃこ 30グラム
  • 白ゴマ     大さじ2
  • 塩       少々

作り方

  1. バットにクッキングペーパーを敷き、梅干しを刻んで薄く広げ、トースターの弱で焼いて乾燥させる。
  2. フライパンでちりめんじゃこを弱火でカリッとしてくるまで煎る。半日~1日干して乾燥させた青ジソを手でもみほぐしながら入れる。
  3. 2.に1.の梅干しをちぎりながら入れ、ゴマも入れて再び煎る。味を見て塩で調え、冷めたら完成。

おまけレシピ

 「青唐酢」は青唐辛子を細かく刻んで瓶に入れ、好みの量の酢を入れるだけ。

万能調味料「青唐酢」で、何でも頭真っ白のうまさになるぞ!【西原理恵子と枝元なほみのおかん飯】

 

西原理恵子と枝元なほみのおかん飯、単行本第3弾が発売中!

f:id:g-gourmedia:20170220164858j:plain

この連載の単行本第3弾「おかん飯3 てんこもり編」が毎日新聞出版から3月11日に発売されました!フライドオニオンのせ肉豆腐、餅豚キムチーズ、伝説の西原家からあげなど、西原画伯に「うますぎてあかん飯」と言わしめる極旨料理45品掲載。もちろん「名言特盛り描き下ろしマンガ」も掲載しています。

「記念日は揚げ物」「何も足さない、何も引かない」「炭水化物は嗜好品」など名(迷)言続出。ミュージシャンの矢野顕子さん、西原家(おばあちゃん、おにいちゃん、息子)も登場! 一家に一冊の爆笑料理本。

オールカラー128ページ、1,080円(税込み)です。

みんなのごはんでも紹介してきた人気レシピの数々。ぜひ、手に取ってご覧ください!

 

リクエスト募集します!

【西原理恵子の「おかん飯」with枝元なほみ】では、全国の読者の皆様、生産者や食に関わる方々から、「この食材でレシピを考えて」「ぜひ食べてみて」というリクエストを募集します。野菜、魚介、肉、加工食品、調味料など食材のジャンルは問いません。自慢の一品を「おかん飯」でアピールしてみませんか。

応募はメール(onna@mainichi.co.jp)か、郵便で、〒100-8051(住所不要)毎日新聞生活報道部「おかん飯」係まで。

 

 

 

毎日新聞での連載はこちらから。


西原理恵子と枝元なほみのおかん飯 - 毎日新聞

                             
ページ上部へ戻る