ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

鶯谷の老舗「デン」の名物は1斤グラパンとフロートだけじゃない!子どもの頃から憧れてた「喫茶メシ」が全部あった

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yamama48/20171220/20171220122819.jpg

浅草エリア在住の自意識過剰なアラサー銀座OL・やままです。

 

事あるごとに「食パンが好き」と言っていたら、「食パンをくり抜いて作った”グラパン”が食べられるお店があるから、行こう」とのお誘いが。ドラマ「孤独のグルメ」にも登場した鶯谷駅近くの喫茶店「デン」さんに伺ってきました。

名物メニューのグラパンや、孤独のグルメで紹介されたコーヒーフロートが有名なデン。でも魅力はそれだけではありませんでした。子どもの頃から憧れてた「夢の喫茶メシ」がデンには全部あったのです。

 

まずはグラパンの存在感に圧倒される

f:id:yamama48:20171220122730j:plain

なんとデンは土日祝も営業(不定休)! OLにとっては大変ありがたいことです。世のオフィスワーカーたちの想いも共通しているようで、週末になると名物のグラパンを求めてお店の前に行列ができるのだとか。土曜日、オープン時間の9時にお邪魔してきましたが、開店前から待機しているお客様が数名いらっしゃるほどの人気ぶりでした。

 

f:id:yamama48:20171220122710j:plain

創業年は昭和46年、まさに「町(街ではなく”町”と書きたい)の喫茶店」といった雰囲気に心が和みます。

 

f:id:yamama48:20171211062824j:plain

さて、オーダーするのはもちろんグラパン・・・のつもりでしたが、立てかけられたメニュー表に並ぶトーストやサンドイッチの種類の多さにびっくり!

 

スパゲッティやカレーなどの「ザ・喫茶店」フードも名を連ねていて興味津々ですが、土日祝日はパンのメニュー以外は注文不可なのでご注意を。

f:id:yamama48:20171220130137j:plain

 

ちょっと悩みつつも、初志貫徹ということで名物のグラパンをお願いしました。ホワイトソースのグラパン(エビ・ハム・エビとハムのミックスから選べます)に加え、土日祝限定の「牛スジシチューのデミグラスグラパン」もいただいてみることに。

f:id:yamama48:20171220130633j:plain

 

15~20分ほどで2種のグラパンが焼き上がりました。目の前に現れたときのあの感動、思わず「おおっ」と声を出してしまうあの瞬間・・・なんて、私がぐちゃぐちゃと感想を述べていても伝えきることはできないでしょう、どうか写真をご覧ください。まずは全体像から。

f:id:yamama48:20171210212642j:plain

写真という平面でしか表現できないのが悔しいです。そそり立つあのインパクトが伝えきれない!

 

上記写真で着目いただきたいのは、グラパン本体の横に立てかけられた白いトースト。グラタンを注ぐためにくり抜かれた、食パンの白い部分です。本体と一緒にオーブンに入れると焦げてしまうため、時間差で焼いているのだとか。そんなひと手間をかけて、まるまる全部を楽しませてくださるなんて!食べる前から感動です。

 

チーズのフタを突き破り、グラタン部分をいただいてみましょう。

f:id:yamama48:20171210212350j:plain

泣く子も黙る、ときめきの瞬間。

ちなみに「エビとハムのミックス」にしました。シチューは洋食屋さんのそれよりも、少しあっさりしたお味。だから塩気のあるチーズとも合うし、こんなにボリュームがあるのにもたれることなく最後までおいしくいただけてしまいます。小麦粉を使ってイチから手作りしているとのことでした。

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yamama48/20171210/20171210212404.jpg

一方、土日祝日にしかお目にかかれない「牛スジシチューのデミグラスグラパン」はというと・・・

f:id:yamama48:20171210212355j:plain

ひとくちサイズの牛すじがたっぷり!

 

煮込みすぎると溶けてしまうアキレス腱の部位は、別途圧力鍋で熱を加えてからシチューに入れているのだそう。もっちりとした食感がたまりません。

 

そしてグラパンの醍醐味といえば、「ソースとパンの接している面」!

f:id:yamama48:20171220122736j:plain

肉まんだったら、白い皮と具の接している面。かた焼きそばだったら、汁に浸かって柔らかくなった麺の底辺。日の丸弁当だったら、白米という海原に光るレッドオーシャン(梅干し跡地)・・・そういうところこそ、ウマイ。

 

シチューの水分を吸ってぐにゃりとした食パンの壁を内側から少しずつ壊していく、その悦びといったらもう、最高。あんなに大きかった立方体は、見る見る間に崩されていきます。

 

テーブルには通常の塩に加えて「スパイス塩」が常備されているので、ちょっとした味変も可。

f:id:yamama48:20171210212552j:plain

お腹いっぱいの苦しさを感じることなく、ぺろっと完食できてしまう不思議。ふわふわの焼きたてパンと、しっかりとした味わいがありながらも濃厚すぎない手づくりシチューのタッグの力に違いありません。

 

もうひとつの名物「フロート」

f:id:yamama48:20171210212438j:plain

「デン」はグラパンが名物のお店ではありますが、店頭で力強く標榜しているのは「ソフトクリーム」なのです。かの『孤独のグルメ』でも、主人公のゴローさんが食べていたのは「コーヒーフロート」

グラパンのあまりのおいしさゆえ、舌も胃もすっかり「もっと食べたい」モードに。せっかくなのでコーヒーフロートも、いっときますか。

 

「ハイ、おまたせしました」

 

f:id:yamama48:20171210212540j:plain

効果音は「デン!」で決まりでしょう。

ドラマの映像や写真では見たことがあったけれど、ここまでの存在感があったとは・・・。3Dでお伝えできないことが悔やまれます。

f:id:yamama48:20171220130202j:plain

少し引いてみると、この通り。

ドラクロワの名画「民衆を率いる自由の女神」が脳裏をよぎりました。輝いている。

f:id:yamama48:20171210212534j:plain

フロートを食べるときの鉄則は「先に飲み物を少し飲むべし」。ソフトクリームやアイスクリームに心奪われて先にそちらを食べようとすると、ドリンクが溢れます。母によく言いつけられてきました。アイスコーヒーはほんのり甘く、ほっとする喫茶店の味です。

f:id:yamama48:20171210212526j:plain

とんがり帽子になっていたコーンにソフトクリームを盛り付けて、いただいてみましょう。

「アイスクリン」を思わせるような、シャリっとした軽さが特徴的。濃厚タイプのソフトクリームとは対照的な、あっさりとした味わいです。

ふと視線を落とすと、グラパンのパンが少量残っていました。もちろん食べきるつもりで置いてあったのですが、私はアイスコーヒーをすすりながら思いついたのです。

 

「ソフトクリーム × パン = 超うまい」の方程式を・・・!

f:id:yamama48:20171210212520j:plain

パンの香ばしさ、ひんやりソフトを吸ったじゅわっと食感、両社のやさしい甘みの掛け合わせ・・・。

私はこの瞬間のためにパンを少しとっておき、コーヒーフロートの追加注文をしたのです!!(すみません、たまたまです)

いやはや、想像を上回るうまさ!「おいしい」なんて美しい日本語は使っていられません。これを「うまい」と言わずにいられようか!!日々、己の無知と馬鹿をひた隠しにしている身ではありますが、この瞬間ばかりは「私、天才・・・」そう確信しました。

 

「デン」特製プリンとトーストがタッグを組んだら最強だった

f:id:yamama48:20171211062830j:plain

翌週の早朝、私は再び珈琲「デン」にいました。9時~正午限定のモーニングセットをいただくためです。

f:id:yamama48:20171220131239j:plain

Aセット(680円):トースト・ハムエッグ・サラダ + コーヒーor紅茶

Bセット(500円):トースト・ゆで玉子 + コーヒーor紅茶

モーニングセットは上記2種が存在します。私はBセットをお願いすることを決意していました。そして追加で、とあるメニューを注文するつもりでいたのです。その1品とは・・・

f:id:comoworks1:20171225203320j:plain

「デン」自家製カスタードプリンをソフトクリームで巻いた「ソフト巻きプリン(500円)」!1日限定12個です。

私がグラパンのパンとコーヒーフロートのソフトクリームを掛け合わせ、勝利の美酒ならぬソフトクリーム食パンに酔いしれていたとき、席の真横にあったこのメニュー表を見つけたのでした。パンを頬張りつつ横目でその姿をチラと確認しながら、

 

「トースト×プリン×ソフトクリーム = 奇跡のうまさ」

 

なる方程式を導き出していたのです。

f:id:yamama48:20171220122819j:plain

まずはモーニングBセットから。幼いころの自分に見せてあげたくなるような、夢に描いていた理想の厚切り食パン。これだけで心が躍ります。

f:id:yamama48:20171220122830j:plain
f:id:yamama48:20171220122745j:plain

外はサクッ、中はフワッ。バターが塗られたトーストにそのままかぶりつくもよし、添えられたジャムをつけていただくもよし。

f:id:comoworks1:20171225204800j:plain

「デン」さんでいただくなら、ゆで卵には「スパイス塩」でしょう。うんまい。

 

モーニングメニューをひとしきり堪能したところで、いよいよ「奇跡」に向けた一歩を踏み出します。「ソフト巻きプリン」をオーダー!

f:id:yamama48:20171220122808j:plain

手づくりプリンにたっぷりとソフトクリームが盛られたスペシャルデザート。プリンが埋もれています。

 

f:id:yamama48:20171220123000j:plain

ひとさじすくって、

 

f:id:yamama48:20171220122953j:plain

トーストの上に!

 

サクッ・フワッの食感にソフトクリームのひんやりが重なり、軽くてやさしい甘さとバターの塩気が交差します。やっぱり、最高!

 

次はいよいよプリンの出番。

f:id:yamama48:20171220122930j:plain

ひとさじすくって、

 

f:id:yamama48:20171220122935j:plain

ソフトクリームも添えて、トーストの上に!

 

オーブンで焼き上げた、卵の味わいがたっぷり含まれた手づくりプリンは、言うまでもなくトーストとの相性が抜群です。

f:id:yamama48:20171220122923j:plain

市販品のプルプルプリンとは異なるなめらかさ。いただいていると、やさしい気持ちになってきます。

 

そうそう、モーニングセットにジャムが添えられていたので、こんなこともしてみました。

f:id:yamama48:20171220122943j:plain

ジャム乗せソフトクリーム!

 

これがまた甘酸っぱくて絶品でした。ソフトクリームが軽いから、ジャムといい具合にコラボレーションしてくれるのです。濃厚ソフトクリームだと、ジャムが負けてしまっていたかも。

朝から最高のごちそうをいただいてしまいました。

 

グラパンだけじゃない!バラエティ豊かなメニューの数々

f:id:comoworks1:20171225203523j:plain

グラパンとフロートドリンクが人気の「デン」ですが、前述のモーニングメニューやプリンをはじめ、どのお料理も、目にも口にも夢のようなおいしさです。

 

たとえば、

f:id:yamama48:20171210212608j:plain

分厚い玉子焼きがサンドされた「タマゴ(オムレツ)トースト(500円)」

 

パンと玉子の間にはケチャップが塗られていて、かぶりつくと口の中に「オムレツ」の風味が広がります。

 

マスターのご子息で、午後の時間帯を切り盛りされている貴規(たかのり)さんの密かなお気に入りのメニューだそうです。食べごたえ抜群で、私もすっかり大ファンに。

 

f:id:comoworks1:20171225203800j:plain

そして喫茶店と言えばピザトースト!「ハムと玉葱のピザ風(500円)」です。Winkもびっくりな背中合わせフォーメーションがまた美しい。みじん切りにされた玉ねぎのシャキシャキ感と、ふわっふわの厚切り食パン。それを包み込むたっぷりチーズがたまりません。

 

f:id:yamama48:20171210212656j:plain
f:id:yamama48:20171210212649j:plain

平日限定メニューのパスタ・ごはん類も気になるところです。こんがり焼かれた「カレードリア(800円)」は、グラタン皿にたっぷり盛られていてボリューム満点。しかも、中に玉子が!発見したときは、宝を掘り当てたようなうれしさがありました。

 

辛さは控えめです。ごはんを多めにスプーンに盛り付け、例のスパイス塩を振っていただくのもまた美味。玉子を潰すタイミングに悩みましたが、割と序盤で我慢しきれなくて混ぜ混ぜしてしまいました。一気にまろやかなリゾット風に変身します。

 

幼いころに憧れていた「夢の喫茶メシ」がそこにある

f:id:yamama48:20171210212414j:plain

昭和46年(1971年)に根本マスターが創業した喫茶店「デン」。いまはご子息の貴規さんもお店に入られています。

 

45年以上の歴史を刻む同店の看板メニュー「グラパン」もまた、販売を始めてから40年は経っているであろうとのことでした。大きなオーブンで、一度に8個まで同時に焼き上げることができるそうです。ちなみに、トースト類やプリンもそのオーブンで焼いているとのこと。

 

手作りのシチューのおいしさは前述のとおりですが、パンのフワフワなおいしさも、グラパンの大きな魅力のひとつ。こだわりのパンなのかなと思い伺ってみると、意外にも、我々にもなじみのある銘柄の食パンでした。ただし独自のルートで仕入れているとのことで、私たちが購入しているものとは食感が全然異なります。

 

f:id:comoworks1:20171225204539j:plain

「届きたての食パンは、柔らかくて、シチューを吸っちゃうんです。だから、あえて少し放っておいてから使っています。・・・といっても、パンが間に合わなくて、届きたてのものを使わざるをえないこともあるんですけどね」

 

土日の店内のグラパン発注ぶりを見れば、そうなってしまうのも想像に難くありません。

 

ちなみに外見のインパクトから「食パン1斤を使っているのでは!?」と思ってしまいますが、正確には「1斤弱」だそうです。3斤を4等分して使っているとのこと。

 

「1斤なんて、きっと食べきれませんよ!でも、女性はグラパンを残さず召し上がっていく方が多いですね」

 

私もまた、ぺろりと平らげて追加でコーヒーフロートまでいただいてしまった1人。妙な表現ですが、シチューもパンも喉越しがよくて、気づけば目の前から消えているような感覚なんですよね・・・。


何より、「夢にまで描いた食べもの」を前にしての興奮が、私たちを完食に向かわせるのではないかと思います。

 

グラパンを筆頭に、コーンの帽子がチャーミングなフロートドリンク、分厚~いトースト、ソフトクリームまみれのプリン、宝物が埋まっているカレードリアなどなど、どれも幼いころにアニメやマンガで見た「理想の喫茶店メシ」そのものなんです。「アルプスの少女ハイジ」を観たときの「白パン・黒パン」に憧れる気持ちが蘇ってくるとでも言いましょうか・・・。

 

そんな「夢の料理」を生み出す根本マスターと貴規さんも、なんだかアニメに登場するキャラクターのよう。親子同士やお客様との漏れ聞こえてくる会話のトーンがやさしくて、かわいくて、とても居心地がよいのです。

 

f:id:comoworks1:20171225204716j:plain

与太話の流れで「テーブルにあるスパイス塩、おいしいですよね」なんてお話ししたら、「あれね、赤飯にかけるとうまいんですよ!」と根本マスターがにっこり。どうしよう、試したくなるじゃありませんか。困ったな。

 

社会の荒波に揉まれる働き人の皆様。お寒いボーナス査定額に涙を流し、社内派閥に気を遣い、流行語の「忖度」が笑えない・・・そんな「大人の事情」で心が疲れたら、珈琲「デン」さんで心の潤いを取り戻しましょう。夢の喫茶メニューを目の前にすれば、気づけば微笑んでしまっているはずです。

 

最後になりますが「喫茶店」だもの、全席喫煙可能。私自身は非喫煙者なのですが、煙草が吸える喫茶店は、小さい頃に思い描いていた「憧れの大人空間」のイメージと重なりました。

 

ご紹介したお店

DEN
〒110-0003 東京都台東区根岸3-3-18 メゾン根岸(鶯谷)1F

TEL:03-3875-3009

※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります

 

著者プロフィール

f:id:yamama48:20161213122720j:plain

85年生まれの自意識過剰なアラサー銀座OL。人生の楽しみは食べること。”食べものエッセイスト”を自称し、ブログ「言いたいことやまやまです」にて食べもの関連記事を公開中。好物はスーパーの総菜コーナーの白身魚フライと、料理の汁に浸した白米ORパン。お酒はハイボール&焼酎派です。

ブログ:言いたいことやまやまです
Twitter:@やまま
やままさんの過去の記事はこちらから

大塚「スモークビアファクトリー」は天国…!極上の燻製料理と最高にうまいビールを永久ループできる幸せよ

極上の燻製料理&クラフトビール 東京・大塚「スモークビアファクトリー」 - YouTube

f:id:posoi:20171218135625j:plain

こんにちは、ほそいあやです。

先日街を徘徊していたら、めちゃんこ気になったお店を見つけたのです。

それは「クラフトビールと燻製のお店」。最強コンビじゃないですか。

 

f:id:posoi:20171218124532j:plain

それは「スモークビアファクトリー」というお店。大塚駅前のバッティングセンターの裏手にあります。 

ウッディな感じの佇まい。店名のスモークビアファクトリーのあとに「namachaん Brewing」と続くのが気になります。

 

f:id:posoi:20171218124004j:plain

クラフトビール(ドラフト)の品揃えがすごい。下の燻製メニューも気になる。

「燻製鰤の刺身」これは一体。刺身の燻製? 燻製なのに刺身?

 

メニュー一面が燻製料理!しかも幅が広すぎる

気になってしかたないので後日来てみました。 

f:id:posoi:20171218124007j:plain

オーナーの山崎さんに案内してもらいました。

クラフトビールと燻製なんて私の大大大好きなモノなのになんで今まで気付かなかったんだと思ったら、2017年6月にオープンしたとのこと。新しいお店だったんですね。

一階はカウンターのみのバー空間。ウイスキーも揃っています。

 

f:id:posoi:20171218124008j:plain

2階はテーブル席。広いです。

 

f:id:posoi:20171218123943j:plain

ビールメニューには相性の良い料理が書いてあります。 ざっくり分けるとホワイト系のビールにはサバやオイルサーディンなどの魚介、IPA系にはお肉が合うようです。

 

f:id:posoi:20171218123946j:plain

メニューを開いて燻製がいっぱいあると幸せな気分になりますね。 

 

f:id:posoi:20171218123945j:plain

燻製以外にもフィッシュアンドチップスやジャークチキンといった定番メニューあり。居酒屋風の一品料理もあります。

 

燻製に合うビールで燻製を流し込むという贅沢よ…! 

f:id:posoi:20171218124002j:plain

お通しはミミガー燻製と、スナック菓子の燻製。今日はポリンキーとキャラメルコーンです。うまい。スナックを燻製にすると5倍くらいの値段の味になる。

 

f:id:posoi:20171218124001j:plain

伊勢角「柚子の香エール」(左)とアウトサイダー「ガンスリンガーIPA」(右)。

柚子の香エールはペールエールに柚子の皮だけを漬け込んで香りだけつけた甘さ控えめほろにが系エール、度数は5%と飲みやすい。爽やかな風味で牡蠣料理との相性◎。

ガンスリンガーIPAはパッションフルーツを思わせる香りとドシンとした苦味の度数6.5%。

ふたつともフルーティーですが全くタイプの違うビールです。

 

f:id:posoi:20171218124000j:plain

合鴨の燻製(ハーフサイズ)。冷燻で仕込みをしておき、提供時に熱燻で出すそうです。めちゃくちゃおいしい。脂の一滴まで燻製になっている、口に入れただけで天国にいける鴨です。つけあわせのネギも燻製オリーブオイルにつけてあります。鴨は忘れずに頼みましょう。

 

f:id:posoi:20171218123959j:plain

おなじく燻製の王様といえば牡蠣でしょう。燻製オイル漬けです。

牡蠣は期待を裏切らないね。味が染み込んでいるのでちびちびと食べながらお酒のめます。なんとマヨネーズも黒胡椒も燻製してありました。これだけでお酒のめる!

 

f:id:posoi:20171218123957j:plain

燻製トッピングサラダ。こちらハーフサイズですが、思ったより多かった。燻製(ベーコン、鴨、チーズ )がたっぷりトッピングされた贅沢なサラダなんですが、ドレッシングも素晴らしくおいしい! 玉ねぎやにんじんなどの野菜を燻製醤油で合わせた濃い味ドレッシングですって。燻製醤油、オールマイティだな。

野菜は日によって変わりますが、この日は金時人参やコールラビ(蕪と白菜のかけあい)などが入っていました。燻製ドレッシングをかけると生野菜も燻製味で楽しめるんですね。

 

f:id:posoi:20171218123956j:plain

そしてこれが、お刺身の燻製。マダイです。左が燻製してないほう、右が冷燻したもの。色がちょっと違います。これらをふつうの醤油と燻製醤油で食べ比べ。ちょっと混乱する感じがいい。

まず普通のお刺身から。ねっとりしていて普通においしいです。ねっとりしているのは昆布で締めてあるからだそうです。

燻製刺身も食べてみると、ねっとり感をそのままに、ちゃんと燻製の風味が……こんなのあり? おもしろ料理かと思ったらちゃんと和食でした。めちゃくちゃ上品な燻製です。日本酒ほしくなる(笑)。

ふつうの刺身を燻製醤油につけると燻製っぽくなるし、燻製刺身を燻製醤油につけて食べるとさらに燻製感アップだし、面白かった。

燻し材はオーク樽(ウイスキー樽)のチップを使っているそう。海鮮はこれが一番だそうです。いろいろ研究を重ねたのでしょうね。

お刺身と燻製ってけして交わらないものだと思っていたのにできちゃうんだ。冷燻の可能性はアイデア次第でどんどん広がるんだと思いました。

  

f:id:posoi:20171218123955j:plain

ブリュードッグ「セルフ アセンブリィ ポープ」 (左)と所沢「ファラオ」。

セルフ アセンブリィ ポープ、めちゃくちゃ濃い。アルコールも7.4%なんだけど、それ以上にフルーツの味が濃い。ホップの苦味ガンガン&ココナッツの香り。味が複雑で奥行きがあり、最近飲んだ中では一番の飲みごたえでした。燻製に合うビールです。しかし今季限定というさみしさよ…

ファラオはブナのスモークを織り交ぜた黒ビール。スモーク麦芽を使った日本では珍しいポーターです。セルフ アセンブリィ ポープほどの強烈さはないけど燻製に合います。

 

f:id:posoi:20171218124009j:plain

燻製に合うビールで燻製を流し込むというぜいたく。身も心も燻製一色。軽く燻された感覚になってきた。

 

f:id:posoi:20171218123953j:plain

焼きハタハタの燻製。大好きなハタハタの燻製があるなんて嬉し〜。

黄金色が綺麗すぎて見とれるぜ。ほどよく水分が抜けて旨味凝縮。手で食べられるハタハタ、これコンビニで売ってくれないかな(無理)。 

 

f:id:posoi:20171218123947j:plain

ベアード「スルガベイ インペリアルIPA」。度数8.5。好きなビールです。二度ドライホッピング(発酵を終えたビールに再びホップを漬け込む方法)されたホップの苦味やアロマが全面に出ている、いつ飲んでも最後まで飽きないビール。おすすめの肴は合鴨の燻製。

 

f:id:posoi:20171218123952j:plain

「自家製ビーフジャーキー」。ビーフジャーキー好きとしてはやっぱり頼まずにはいられない。

作る工程は、生肉を燻製調味料や赤ワインを使用したソミュール液に漬け込む→じっくり時間をかけて焼きながら燻製……という手のかかりよう。

これがほんっとにうまい!! 肉厚で柔らかく、ジャーキーというよりジャーキー寄りのお肉という感じ。噛みしめると胡椒やにんにくの味もちゃんとして、燻製の香りがすごいです。

スパイシーなのでマヨネーズをつけて食べるとまろやかになります。ワインや黒ビールとの相性◎。自分で作ってみたいけど、このプロの味は再現できる自信ない。

 

f:id:posoi:20171218123949j:plain

ビーフジャーキーに合わせてウイスキーも頼んでみました。これも燻製ウイスキーで、アイリークというスコッチをピートで燻しています。燻していないアイリークと飲み比べてみると、ピート香が天井破り。

 

f:id:posoi:20171218123948j:plain

スコッチにはチョコレート。そしてこれも燻製チョコレートという……スモークビアファクトリーにおいて燻製にできない食材はないのかもと思い始めてきた。

生チョコとベイクドチョコ、どちらも燻製の風味がチョコの甘味とマッチし、ほろ苦くキマっています。ウイスキーにぴったり。

付け合わせの燻製ピーナッツも美味。これもピートで燻したそうです。食べた時はあまりわかりませんが、あとから香りが広がります。私、千葉出身のくせにピーナッツはあまり好きではないんですけど、これなら永遠に食べられる

ピートが手に入ったら家で燻したいと思ったのですが、なかなか手に入りづらいとのことなので、ここに来て食べることにします。ピーナッツは単品でもあります。

 

燻製づくしの卵かけごはんが本当にすごい 

f:id:posoi:20171218124005j:plain

〆はコレいくしかないよね。 

 

f:id:posoi:20171218123951j:plain

燻製醤油で食べる卵かけごはん。 燻製醤油と卵だけでも充分おいしそうなのに付け合わせの燻製薬味(燻製ベーコン、燻製ゴマ、燻製こしょう、お漬物)が豪華。

 

f:id:posoi:20171218123950j:plain

燻製醤油のポテンシャルすごい。卵は燻製じゃないのに燻製卵を食べているみたい。ちょっと得した気持ちになれる卵かけごはんです。 

 

f:id:posoi:20171218123944j:plain

さて、お腹もいっぱいになって身も心も燻されたことだし、そろそろおいとまします。

ふと目に付いたのがお持ち帰りメニュー。一部の燻製はテイクアウトできるんです。家で燻製パーティーの続きができるぞ!

どれにしようか迷うけど、燻製醤油かなあ。これさえあればなんでも燻製になる魔法の醤油。

 

f:id:posoi:20171218124003j:plain

スモークビアファクトリーは店内禁煙(喫煙スペースあり)、キッズ歓迎、テラス席はペットもOK……と、すべての民に優しい環境になっております。

最近は子ども20人+大人10人の宴会も開かれたそうです。そんなビアバーを他に知らない

 

f:id:posoi:20171218124006j:plain

愛煙家の方々は2階の喫煙テラスでどうぞ。広い!

大塚のバッティングセンターを見ながら一服できます。

 

f:id:posoi:20171219120359j:plain

これがお子様用キッズプレート(380円)です。大人が食べたい。

 

2018年春からは醸造もスタート!

f:id:posoi:20171218123954j:plain

店長の「なまちゃん」です。店名のnamachaんは店長のニックネームでした。

ビールが好きな店長のなまちゃん。以前スモークビアファクトリー要町本店で働いているときにビールづくりに興味がわき、アウトサイダーで修行ののちこの大塚で店長をすることになりました。

 

―― なまちゃんブルーイングということは、ここで醸造もするのでしょうか?

なまちゃん「2018年の春くらいからやるつもりです!」

 

―― どんなビールをつくる予定なのでしょう。

なまちゃん「麦芽を自分たちで燻製して、その燻製した麦芽を使って、これまでにないスモークエールやラオホビールをつくってみようと思ってます!

 

―― なにそれ絶対飲みたい! 燻製料理屋の強みを活かしたビールですね。

 

こんなふうに自分のブルワリーを持つことになるなんて、夢のある話やのう……。今からなまちゃんのビールが楽しみでしかたない! 

あ、なぜニックネームがなまちゃんかというと、生ビールが好きだからだそうです。

 

 

以上、スモークビアファクトリー大塚店でした。帰宅してからもしばらく自分から燻製の香りがしていました。

予想以上にいろんな燻製料理を食べられ、色んな発見があったお店でした。クラフトビールと燻製に特化したお店はなかなかないのですが、それが疑問と感じるくらい両者の相性は良いと思います。 

f:id:posoi:20171221114404j:plain

買ってきた燻製醤油は早くも大活躍。納豆にかけるだけで燻製納豆に、浅漬けにかけるだけで燻製漬物に。オリーブオイルと合わせてドレッシングにしたり、ニラを漬け込んだりして楽しんでいます。

お店は要町と東長崎にもあるということなのでそっちも行ってみたくなりました。要町は日本料理の燻製に力を入れていて、東長崎は燻製ウイスキーが5本あるそうですよ。

 

紹介したお店

スモークビアファクトリー 大塚
住所:東京都豊島区南大塚1-60-19 1F
TEL:03-3942-0180
URL:https://r.gnavi.co.jp/a8z6e6pd0000/

 

著者プロフィール

ほそいあや

ほそいあや

「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ: http://seiten4go.com/
Twitter: https://twitter.com/hosoi/

えっ!? まだ家系ラーメンのスープで「しゃぶしゃぶ食べ放題」したことないの? オレはある、秋葉原「きんのだし」で

f:id:fushigishiatsu:20171221091816j:plain

こんにちは。ライターの斎藤充博です。

 

今日来ているのは秋葉原にある食べ放題のしゃぶしゃぶ屋さん「きんのだし」です。最近よく見かける形式のお店ですよね。

f:id:fushigishiatsu:20171221092055j:plain

ところがこのお店で食べることができるのは「家系ラーメンしゃぶしゃぶ」! ラーメンのスープでお肉をしゃぶしゃぶするそう。

 

しゃぶしゃぶって、お湯の中に肉をくぐらせてさっぱりといただく、とても上品な料理ですよね。ラーメンのスープとは。ずいぶん無茶するよな……。

 

自分も前回ラーメンのスープでおでんを作っていたんですが

そういう物を店のメニューにしちゃうんだ。

 

鍋いっぱいの家系ラーメンスープ(アツアツ)がスタンバイ

f:id:fushigishiatsu:20171221092235j:plain

予約していたので、席にはすでにアツアツのラーメンスープがスタンバイ。ボコボコいっています。

f:id:fushigishiatsu:20171221093102j:plain

これがラーメンのスープだと一瞬信じられず、味見してみました。……本当にラーメンのスープでした。

 

そりゃラーメンのスープのコースをオーダーしているんだから当然ですが、一瞬疑ってしまう僕の心理もまた当然でしょう。

f:id:fushigishiatsu:20171221093123j:plain

2時間制の食べ放題になっています。お肉は「豚バラ肉」「豚ロース」「牛バラ肉」「鳥つみれ」が食べ放題。さらに各種野菜と、その他いろいろな物(後で出てきます)を食べることが可能です。

 

肉にスープが絡みすぎて、脳にダイレクトにくる美味さ

f:id:fushigishiatsu:20171221093528j:plain

こんな感じで食べたい分だけお肉をつかみまして……

 

f:id:fushigishiatsu:20171221164749g:plain

スープの中でしゃぶしゃぶします。今まで考えたことなかったんですが、肉ってものすごくデコボコしているんですね。ラーメンの麺みたいにツルツルしていない。

f:id:fushigishiatsu:20171221093540j:plain

その結果……。

肉は大量のラーメンスープを抱えてしゃぶしゃぶの鍋から登場することになるのです。ラーメンの麺よりも、ずっとスープがからんでいます。

f:id:fushigishiatsu:20171221171651j:plain

 

しかしこれがうまい。なにしろ肉と脂と塩分のかたまりです。

f:id:fushigishiatsu:20171221172521j:plain人間の味覚のセキュリティーホールを通過して脳にダイレクトうまさが来る。なんだこれ。うまいことはうまいけど、本当にいいのか? これ、人類にゆるされるのか?

f:id:fushigishiatsu:20171221165236j:plain

いいや、明らかに罪でしょう。しかし食べ放題なので、肉は無限に出てくるのです……。行けないと知りながらも食べ続ける私……。

 

薬味たちも完全にラーメン仕様

f:id:fushigishiatsu:20171221095542j:plain

刻みネギ、ニンニク、豆板醤。ラーメンぽい薬味も各種取りそろえています。 もうこれ以上旨味成分を足さないでくれ! と絶叫するのですが、

f:id:fushigishiatsu:20171221095556j:plain

足してしまいます。当然ラーメンスープに合うわけですよね。ネギも食べ放題なのうれしいな。

f:id:fushigishiatsu:20171221094846j:plain

もちろんビールが進む進む。もう一刻も早く人間を辞めて、ビール吸い取り専用マシンとして生きて行きたい……。

 

【コラム】そもそもラーメンの「肉」は尊い

ここでちょっと雑談させてほしいのです。ラーメンのスープに入っている肉。あれには特別な価値があるじゃないですか。

f:id:fushigishiatsu:20171221175341j:plain

たとえば、チャーシューはラーメンスープに浸っているのが最高。お皿に盛られているチャーシューをおつまみとして食べても、そんなにテンションが上がりません。

f:id:fushigishiatsu:20171221175358j:plain

タンメンにちょっと入っている肉もいいですよね。肉野菜炒めの肉と同じ物のはずなのに、スープの中に入ると、途端に輝き出します。

 

 

f:id:fushigishiatsu:20171221180732j:plain

その他にも、担々麺の中に入っている挽肉。あれも異常においしく感じられてしまいます。挽肉を全部食べられるように「穴の空いたレンゲ」ってありますよね。あれを発明した人にノーベル平和賞をあげたいです。あれを食べてる間は世の中は平和だから。

 

このように食べながらラーメンの肉の尊さをもう一度確認してしまいました。食べ放題という状況の罪が一層深まった気がします。

 

秋葉原なのでとにかくとがったことをやる必要がある

f:id:fushigishiatsu:20171221122019j:plain

店長の青木さんに話を聞いてみました。

 

f:id:g-gourmedia:20180111164419j:plain

――なんで「家系ラーメンしゃぶしゃぶ」を始めたんでしょうか?

 

f:id:g-gourmedia:20180111163512j:plain

「お店が秋葉原なので、とにかくとがったことをやりたいと思ったんです」

 

f:id:g-gourmedia:20180111164419j:plain
――たしかに秋葉原の飲食店ってとがっているかもしれないですね。二郎系ラーメンを出すカラオケボックスもありますし。

 

f:id:g-gourmedia:20180111163512j:plain

「二郎系ラーメン! なるほど。それでしゃぶしゃぶを作るのも悪くないですね……。常に新しいことを探していきたいと思っています」

 

f:id:g-gourmedia:20180111164419j:plain
――すごい。インタビューで新メニューができてしまう……。

 

f:id:g-gourmedia:20180111163512j:plain

「家系ラーメンしゃぶしゃぶも最初は苦労しましたね。しゃぶしゃぶなので、ずっとスープを温めていたら、お鍋から吹き出してしまったり。今では改良したのでそんなことはないですが」

 

f:id:g-gourmedia:20180111164419j:plain

――オススメの食べ方ってありますか?

f:id:fushigishiatsu:20171221121245j:plain

 

f:id:g-gourmedia:20180111163512j:plain

「食べ放題って、けっこう飽きちゃうことありませんか? 魚粉やカレー粉もあります。味を変化させれば、たくさん食べられますよ。せっかくの食べ放題、たくさん食べて欲しいですね!」

 

僕は「飽きた」なんて全然思っていなかったです。これ以上に味が追加できてしまうの、なんかもう恐い! やるけど。

 

シメはラーメンで

f:id:g-gourmedia:20180111163512j:plain

「そうそう、お肉だけではなくて、ラーメンの麺も食べ放題です。また、メンマやなどのおつまみも食べ放題です。それをトッピングして自由にラーメンを作るのが楽しいと思います」

 

f:id:g-gourmedia:20180111164419j:plain

――ラーメンも食べ放題なんですね。想像力が広がりますね……。

f:id:fushigishiatsu:20171221144010j:plain

というわけで麺を注文。

f:id:fushigishiatsu:20171221144023j:plain

韓国海苔とメンマをオーダーして……。

f:id:fushigishiatsu:20171221144141j:plain

ネギをたくさん乗せる。いい感じのラーメンができてしまった。ちゃんと製麺所から仕入れた麺なんだそうで、シコシコしていてうまいです。

 

f:id:fushigishiatsu:20171221144316j:plain

もう一つ、店長おすすめのトッピングで作ってみました。「カレー粉」と「ニンニク」を入れたラーメン。

 

これはすごくおいしいですね。カレーで味が変わって頭がスッキリします。ニンニクもカレー味によく合う。

f:id:fushigishiatsu:20171221144640j:plain

最後に雪見だいふくを1つももらえる。しょっぱいラーメン食べた後ってアイス食べたくなりますよね。なにか見透かされているようで恥ずかしい……。

 

おまけ

ちなみにこちらに来る人は、お肉を一人10皿食べる人もザラだとか。僕はそこまでは食べられなかったので……。

f:id:fushigishiatsu:20171221145427j:plain

カラッポのお皿を10つ、ちょいとお借りしまして……。

f:id:fushigishiatsu:20171221145437j:plain

「たくさん食べました」風の写真を撮影。店員さんが撮ってくれました!

 

f:id:fushigishiatsu:20171221153811j:plain

インスタにアップしたらそこそこ「いいね!」がもらえました。店長によると「写真を撮るために食べたお皿を片付けないでほしい」という人は結構いるそうです。空のお皿を並べる人はいないでしょうが。

 

***

 

というわけで、 肉も食べられるし、ラーメンも食べられるし、インスタ映えもする「きんのだし」でした。みんなでワイワイ新年会するのに使えそう。

f:id:fushigishiatsu:20171221165236j:plain

ちなみに1人で食べるのも背徳感があって良いですよ。今回完全に1人で行きました!(上の撮影は三脚を使っています)

 

行ったお店

完全個室居酒屋 きんのだし 秋葉原店
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-13-1 Akiba1131ビル7F
3,500円(平均)

 ※現在は業態を変更しているので、店舗にご確認ください

プロフィール

f:id:fushigishiatsu:20160321092320j:plain

斎藤充博

1982年生まれの指圧師(国家資格所有)。指圧師なのにインターネットで記事を書くことをどうしてもやめられない。

ツイッター:@3216 

はてなブログ:ふしぎブログ

ホームページ:下北沢ふしぎ指圧

 

斎藤さんの過去の記事はこちらから

r.gnavi.co.jp

鶏の旨味が詰まった濃厚スープが衝撃的…!福岡に行くなら「いろは」の水炊きを必ず食べてほしい

f:id:g-gourmedia:20180110110627j:plain

こんにちは、福岡在住ライターの篠原修司(@digimaga)です。

本格的に冬が訪れてますます寒くなってきましたが、そういう寒い日に食べたくなる福岡名物が「水炊き」です。

 

そこで今回は、60年以上続く老舗『博多味処 水たき いろは 本店』の「美味すぎる水炊き」をご紹介します。

f:id:digimaga:20171226212100j:plain

こちらの博多味処 いろは、もともとは「手頃な価格ですき焼きが食べられるお店」として1953(昭和28)年に開業されたそうです。

当初は2階建てのこぢんまりとしたお店だったものの、その評判ぶりと「満席が続いていてお客様に申し訳ない」という気持ちから1965(昭和40)年になんと地下1階、地上5階の自社ビルに建て替え。

ちょうどその頃、いろはの名物となる「水炊き」も生まれたとのことです。

 

そして、平成となった今ではすき焼きよりも水炊きが大人気の名店に。

 

小さなお店から自社ビルにまで大きくなったのですから、すき焼きもさぞかし美味しいのだろうと思います。

でも、今回はやっぱり福岡名物である水炊きを紹介させてください!

 

クツクツと目の前で調理される水炊き

いろはでは、名物の水炊きを客席のテーブルの上で作ってくれます。

というわけで、注文して最初に出てくるのがこちらの鍋です。

f:id:digimaga:20171226212104j:plain

ちょっと具材が少なくて寂しいように見えるかもしれませんが、野菜などは別皿に用意されているので大丈夫です。

f:id:digimaga:20171226212132j:plain

 

でも、これらの具材を入れる前にまずは鍋を炊かなければいけません。

店員さんがガスコンロに点火してくれるので、鍋がクツクツと炊き上がっていくのを眺めて待ちましょう。

f:id:digimaga:20171226212112j:plain

……お腹が空いた状態でただ待つのもつらいですよね?

 

だから鍋と一緒にやってきた自家製ポン酢とお通しを先に味わいましょう。

f:id:digimaga:20171226212108j:plain

ポン酢はそのままズズッと飲んでください。

舐めてみるとわかりますが、自家製だけあってみかんの酸味がかなり強いです。山口の萩みかんを使っているとか。

一体このポン酢で水炊きを食べるとどんな味になるんでしょう?

お肉を食べる前から胸が高鳴ります。

 

続いてお通しです。今日のメニューは「鶏肝の煮付け」でした。

その日その日によって変わり、「酢モツ」のときもあるそうです。

f:id:digimaga:20171226212116j:plain

お腹もすいてるので早速いただきます!

f:id:digimaga:20171226212120j:plain

てりってりで美しい……。口に入れたときのねっとりとした食感はまさに鶏肝。味はとても濃く、しっかり甘辛く煮付けられています。

ちらしてあるネギも良い仕事をしており、下処理とあわせて鶏肝の美味しさを引き立ててくれます。

 

ちなみにお通しのメニューは決まっていないため、希望があれば指定することもできるそうです。

 

スープだ!まずはスープを飲むべし!

こうしてお通しを食べ終わるころにスープが煮えてきます。

すると店員さんがやってきて、鍋のなかの温かいスープを湯呑みに入れてくれます。

f:id:digimaga:20171226212124j:plain

湯呑みの底にはあらかじめ塩とネギが入っており、かき混ぜれば鶏と昆布の出汁がきいた美味しいスープが味わえる仕組みです(飲み口の柚子胡椒はお好みで)。

本当にびっくりするくらい鶏の旨味が出ていてうまい

f:id:digimaga:20171226212127j:plain

このスープ、何杯でもおかわりしたくなるくらい美味しいのですが、あまり飲みすぎると鍋のなかが空っぽになってしまいますので気をつけて……!

 

骨付き肉にかじりつこう!

スープを堪能したら鍋のなかのお肉を食べましょう。もう十分に炊けています。

使われている鶏肉は佐賀のブランド鶏である「麓(ふもと)どり」の赤鶏(あかどり)です。

首、胸、もも、手羽先、手羽元、ぼんじりなど鶏1羽がまるごと入っています。

f:id:digimaga:20171226212152j:plain

これをいろは自家製のポン酢につけてパクリ。

 

あ、めっちゃ美味しい……!

 

ポン酢だけを飲んだときの強い酸味はどこへ行ったのか。自家製ポン酢への印象がガラリと変わるはずです。

鶏の脂と仲良く手を組んだポン酢の味付けはまさに絶品。これはいろはでしか食べられない味です

 

また、写真は骨付き肉ですが、じつは手で引っ張るとスルリと抜けるくらい柔らかく煮込まれています。

f:id:digimaga:20171226212157j:plain

 

この骨周りについたお肉も美味しいのでガリガリといただきましょう。うましうまし。

f:id:digimaga:20171226212201j:plain

しばらくは箸が止まらなくなること間違いナシです。

 

鶏団子を入れてからが本番

お肉を食べて少しお腹が落ち着いたら、今度は先ほどの具材を炊いていきましょう。

f:id:digimaga:20171226212132j:plain

追加で鍋に入れるのは鶏ミンチ、豆腐、人参、えのき茸、くずきり、キャベツ、ほうれん草の7種類です。

 

まあ鍋に入れるといっても、じつは鍋が沸騰し始めた段階で店員さんが鶏団子を作って入れてくれます。

f:id:digimaga:20171226212138j:plain

スプーン1本でまあるい鶏団子が次々とできあがっていきます。

f:id:digimaga:20171226212143j:plain

f:id:digimaga:20171226212147j:plain

「どうやってスプーンでそんなに素早く鶏団子を作れるんだろう?」と驚いて聞いてみたところ、「1日に何度も作りますからね、慣れですよ」とプロの回答を頂きました。なるほどね?

 

こちらの鶏団子は炊き上がるまでに5分ほどかかります。

でも、鶏肉にかじりついているとあっという間。

f:id:digimaga:20171226212206j:plain

できたての鶏団子は熱々のホクホク。

口の中でほぐれるように崩れていく……と同時に、ギュッとつまった鶏の旨味が口いっぱいに広がっていきます。これは鶏肉の方では味わえなかった美味しさ。

 

こうしてミンチを食べたら、今度は自分でスープをすくって飲んでみてください。

テーブルに味付け用の塩が用意されているため、湯呑みに1~2杯ほど入れれば最初に飲んだスープができあがります。

f:id:digimaga:20171226212210j:plain

そしてできたスープを飲むと、その濃厚さには驚くはず

じつは鶏団子を煮込むことで鶏の脂と甘みがスープにプラスされるため、最初に飲んだときとスープの味が変わるんです。

このスープもひたすら飲み続けたい……。

 

お肉もいいけど野菜もね!

鶏肉や鶏団子を堪能したら次は豆腐やえのき、くずきりといった食材を入れて炊きましょう。

野菜は炊き上がるのが早いため、最後の方が良いそうです。

f:id:digimaga:20171226212214j:plain

 

まずは木綿豆腐から。熱々です。

f:id:digimaga:20171226212218j:plain

この豆腐、香りがどことなく違う気がしたんですが、お店の人にきくと豆腐屋さんで買っているものだとか。自家製ポン酢パワー?

 

続いてくずきりです。鍋に入れる前は春雨かマロニーかと思ってました……。でもよく見ると太さがぜんぜん違う。

f:id:digimaga:20171226212222j:plain

食感はとても柔らかいです。なんていうか「ぽよぽよ」してます。水炊きでくずきりを食べたの初めてかも。でもこれは相当「アリ」。

くずきりそのものに味はないため、ポン酢の違いがよくわかります。

うどんみたいで個人的にめっちゃ好き。

 

えのきもポン酢の酸味がきいており、普通に食べたときとは別の味に。

f:id:digimaga:20171226212226j:plain

シャキシャキした歯ごたえもいいですね。

自家製ポン酢パワー強し。すごいな。

 

肉の旨味をたっぷり吸った野菜がまたうまいんだ

そして最後に野菜です。

ある程度肉を炊いて鶏の味がスープに混ざった方が、その旨味を吸って野菜が美味しくなるんです。

f:id:digimaga:20171226212231j:plain

また、キャベツやほうれん草は早く入れるとドロドロに溶けてしまうため、食べるときに入れる=結果的に最後の方になるという理由もあります。

 

とくにほうれん草はやばいです。すぐにデロンデロンになります。そんなに弱くて大丈夫か。

f:id:digimaga:20171226212235j:plain

でも味はしっかりほうれん草してるんですね。熱に弱いだけで味は強い。

 

続いてキャベツです。

f:id:digimaga:20171226212239j:plain

このキャベツが甘いんです。口の中に鶏とは違った甘さをもたらしてくれます。

冬キャベツは糖分が多く甘くなるので、この機会にぜひ食べましょう。

 

こうして野菜を食べつつ、鍋の中に残ったお肉を全て食べ尽くしていきます。

f:id:digimaga:20171226212243j:plain

食べ尽くすことで、このあとの〆(しめ)のメニューにたどり着けますよ!

 

鶏の旨みたっぷりのちゃんぽん or おじや

いろはでは水炊きの〆として「ちゃんぽん麺」か「おじや」が用意されています。

スープの美味しさに感動したので、今回はスープをたっぷり吸うであろう「おじや」にしました。

f:id:digimaga:20171226212247j:plain

お客さんによっては、まずちゃんぽん麺を食べてから、そのあとおじやを投入する人もいるそうです。大人数だと両方選ぶなんてこともできるんですね。

 

ちゃんぽん麺とおじやはもちろん目の前で作ってくれます。

f:id:digimaga:20171226212251j:plain

 

はいできました。

f:id:digimaga:20171226212255j:plain

スープが煮えているため完成までとても早いです。

 

気になる味は、やっぱりうーまーいー!!!

f:id:digimaga:20171226212306j:plain

追加で味付けされたわけでもないのに、鶏出汁の旨味をごはんがしっかりと吸っていて最高です。まさに〆にふさわしい一品。

 

いろはの水炊きは1人前でもかなりボリュームがあるため、すでにお腹いっぱいだったんですが、そこからまだ胃袋に詰め込める味でした。

大満足です。

福岡旅行の際はぜひ立ち寄ってみてください。

 

全150席でいろんなタイプの席があるのも便利

博多味処 いろはには1F、2F、3Fが客席として用意されています。全部で150席あります。

こちらは1Fです。

f:id:digimaga:20171226212311j:plain

奥にもテーブルが用意されており、壁にはいろはを訪れた著名人の方のサイン色紙が一面に貼ってあります。

f:id:digimaga:20171226212315j:plain

また、入り口にはツーショット写真も展示されています(写真はお店の許可を得て特別に撮影しています)。

f:id:digimaga:20171226212328j:plain

どんな人がきたのか探してみると面白そうですね。

 

2Fには個室と座敷の広間があります。

f:id:digimaga:20171226212340j:plain

個室は畳敷きのテーブル席。

f:id:digimaga:20171226212352j:plain

掘りごたつ。

f:id:digimaga:20171226212357j:plain

椅子のテーブル席があります。

f:id:digimaga:20171226212401j:plain

いずれの個室もドアがある完全個室となっています。

 

そして3Fは一面、掘りごたつの広間です。

f:id:digimaga:20171226212348j:plain

なお、2Fの個室(紫陽花の間と桜の間)と3Fの壁面には博多の絵師、西島 伊三雄(にしじま いさお)さんのイラストが描かれています。

f:id:digimaga:20171226212405j:plain

西島さんは、うまかっちゃん(ハウス食品のインスタントラーメン)のパッケージイラストを描いた人です。

f:id:digimaga:20171226212410j:plain

2Fの個室や3Fに行ったときはお見逃しなく!

 

必ず予約(電話)してから行くこと

ここが超重要なポイントなのですが、博多味処 いろはは全席完全予約制のお店です。

月が変わってから翌月の予約がとれる仕組みのため、例えば3月の予約をとりたいときは2月1日に電話をかけると取りやすいです。

もちろん席に空きがあれば前日予約でも当日予約でも問題ありません。「今から行きます」といった電話もなかにはあるそうですよ。

「行きたい!」と思った人はまずは電話をかけてみましょう!

 

メニュー

f:id:digimaga:20171226212414j:plain

水炊きの具材は追加できます。野菜の追加が多いそうです。

f:id:digimaga:20171226212420j:plain

一品料理では手羽先の唐揚げが一番人気。あらかじめ骨を抜いているため、お子さんが大喜びで食べるんだとか。

f:id:digimaga:20171226212426j:plain

f:id:digimaga:20171226212431j:plain

f:id:digimaga:20171226212436j:plain

自家製ポン酢はおみやげもあります。

f:id:digimaga:20171226212442j:plain

 

紹介したお店

  • 店名:水たき いろは 本店
  • 電話番号:092-281-0200
  • 住所: 福岡県福岡市博多区上川端町14-27 いろはビル
  • 営業時間:18:00~23:00(LO22:00、完全予約制)
  • 定休日:月曜(盆時期休、年末年始休あり、要問合せ)

r.gnavi.co.jp

アクセス

著者プロフィール

f:id:g-gourmedia:20170227084508j:plain

篠原修司
1983年生まれ。福岡県在住。フリーライターとして九州各地を取材しながらその土地の美味しいものを食べるのが趣味。『Yahooニュース!個人』や『ASCII.jp』などで連載中。
Twitter:@digimaga
ブログ:デジタルマガジン

 

福岡「あこめの浜」のお好み焼きが予想の斜め上…!豪華すぎる海鮮お好み焼きがハンパじゃない

f:id:maki_a:20171225200158j:plain

 

お好み焼きの具材といえば豚肉やチーズが定番。しかし、福岡市「あこめの浜」のお好み焼きには度肝を抜かれました。

なんと、ホタテやムール貝、さらにはオマール海老まで入った超豪華なお好み焼きがあるというのです…! 

今回はそのぶっ飛んだお好み焼きを実際に食べるため、福岡市西区にある「あこめの浜」へと潜入いたしました。

 

古民家を改装した和情緒溢れる、とん平焼と鉄板お好み焼きの店

ここが噂の「あこめの浜」

f:id:maki_a:20171225200145j:plain

地下鉄姪浜駅までは、天神からだと約13分、博多からだと約19分と中心地からもすぐに移動できる距離です。

駅をおりて、約8分ほど歩いていると…

f:id:maki_a:20171225200434j:plain

お店を発見!

美容室や餃子店が建ち並ぶ一角にひっそりと佇んでいました。


 

店内はこんな感じ。

f:id:maki_a:20171225200153j:plain

う~ん♡なんだか落ち着く~。

聞くと築70~80年の古民家を改装したお店なのだそう。

 

早速席につき、ビールで乾杯♪

f:id:maki_a:20171225200241j:plain

グビグビッ。寒い日もやっぱりビールは最高♡

 

では、お好み焼きを…とメニューを見てみると、

f:id:maki_a:20171225200227j:plain

一品メニューがすごい充実している!

珍味イカウニ和えや、えいヒレの炙り豚足唐揚など、

酒飲みにはたまらんメニューばかり♡こりゃ酒がすすむばい。

 

 

食感を重視した栄養満点のあこめサラダ

まずは健康を気にして(笑)、「季節の糸島野菜あこめサラダ」(790円・税別)をオーダー。

 

スタッフさん「お待たせしました~」

f:id:maki_a:20171225200206j:plain

おぉう!!想像以上にモリモリ♪色鮮やかでどれもおいしそう~。

 

野菜は季節により異なりますが、

この日は、ブロッコリー、ベリーリーフ、トマト、バターナッツ、コールラビ、レタス、ニンジン、サツマイモなどの野菜がラインアップ。

 

スタッフさん「いろんな食感が楽しめるように、できるだけ多くの季節野菜を盛り込んでいます。バターナッツとコールラビは煮浸ししてお出ししています」

 

パリッ、サクッ、ホクッ…。さまざまな食感が訪れます♡

日により異なりますが、この日はグレープフルーツを使った自家製ドレッシングがかかっていました。野菜本来の味を邪魔しない、ほのかに感じる柑橘系の酸味がいいですね~。

煮浸しの和風ダシも絡み、気づいたらペロリと食べちゃってました(笑)

 

 

酒飲みにはたまらない豪華4点盛り

 

続いて、「今月の小さな前菜盛り合わせ」(890円・税別)をオーダー。

f:id:maki_a:20171225200306j:plain

12月は、イカの塩辛、銀杏、さつま揚げ、生ハムの4点。

どれも私の大好物やん…(嬉泣)

メインをまだ食べていないのに満足度が高いって、最高かよ!!!

 

 

見た目のインパクト抜群!創業時から愛される「あこめ玉」

 

このままだと一品メニューを制覇しちゃいそう…ということで噂の超豪華お好み焼きをオーダーします。

 

私「店長さん、あこめ玉の海鮮をお願いしまーーす!!」

 

 

店長「ありがとうございます!」

f:id:maki_a:20171225200246j:plain

カウンター前の鉄板でお好み焼きを焼いていく店長さん。

ジュージューと食欲をそそる音が店内に響き渡ります。

 

今回注文した「あこめ玉」は、オープン当初から出していたメニュー。

肉玉と海鮮から選べますが、インスタ映えを狙うなら海鮮がおすすめです。

f:id:maki_a:20171225200321j:plain

店長さん「うちは、ヤマイモをたっぷり使っているので、生地がふっくらしているのが特徴です。2人でシェアして食べる人が多いですよ」

 

豪華な食材がモリモリと積み上げられていく~。

ちなみにカツオ節は、近所にあるカツオ節専門店から仕入れているのだとか。

 

あぁもう早く食べたい食べたい食べたい!!!

 

注文をして15分程待っていたら…

店長さん「お待たせしました!」

f:id:maki_a:20171225200326j:plain

後輩コジー「うきゃーーーー!!念願の『あこめ玉』だぁ!!」

 

f:id:maki_a:20171225200158j:plain

待て待て、これ、豪華すぎやしないか??!!!

f:id:maki_a:20171225200330j:plain

後輩コジー「やっばい!こんな豪華なお好み焼きを見るの初めてですよ?!これが1380円ってコスパ良すぎません???」

 

店長さん「盛り付けているのは、オマール海老にとびこ、ムール貝、ホタテにアボカド。生地のなかにも海鮮が入っているので、海鮮を味わい尽くしたい方にはピッタリですね」

 

うう~。私も早くかぶりつきたい!!!!

 

後輩コジー「もう待ちきれません!お先にいただきまーす」

私「あっ…」

f:id:maki_a:20171225200352j:plain

後輩コジー「んんん~~~♡ふわっふわの生地に、甘辛いソースがたっぷりかかっておいしい~。具材がたっぷりなので、噛むたびにエビやホタテなど、さまざまな海鮮の味が楽しめます。アボカドもまろやかでおいしいです~」

 

あぁ私ももう待ってられない!

こうなったらヘラごといっちゃうもんね~

f:id:maki_a:20171225200357j:plain

ふわっとした生地が口の中でとろけていく~。

軽いから二人でペロリと食べれちゃうね!

せっかくなので、もう一品、名物メニューを頼んじゃいましょう!!

 

 

他では味わえない?!店オリジナルの「とん平焼き」

f:id:maki_a:20171225200218j:plain

 

私「とん平焼きを追加でお願いします!」

 

とん平焼で使われる豚肉は、福岡糸島市のブランド豚・美豚

美豚は、「あこめの浜」の隣に建つ系列店姪浜門際飯荘」で出している餃子にも使用されているとか。(ちなみに、「姪浜門際飯荘」で出している餃子もここで注文することが可能です)

 

しばらくすると、お待ちかねのとん平焼き(790円・税別)が到着~♡

f:id:maki_a:20171225200422j:plain

通常、とん平焼きは豚肉やキャベツを卵で巻いて出しますが、

「あこめの浜」ではその逆。一番上に豚肉が乗るんです。

 

しかも瓦の上にとん平焼きって…、これまたインスタ映えメニューじゃなぁい?!

 

ヘラで割って中身をのぞいてみると…

f:id:maki_a:20171225200426j:plain

むむ?!写真では分かりづらいかもしれませんが、ひき肉入りのオムレツ

さらにビックリしたのが、卵を包んでいるのがヤマイモの生地だということ。

 

これはうまい!!!

さっきお好み焼きを食べたというのに、驚くほど箸が止まらない。

めっちゃおいしすぎる~。

ジューシーな美豚を口いっぱい頬張って…、あぁ幸せ♡

 

本当はもっといろんなメニューに挑戦したかったのですが、お腹はパンパン…。

今度またゆっくり時間を作って来たいと思います。

 

素材からこだわる食事メニューをみなさんもぜひ一度、ご堪能ください!

もちろん、インスタアップもお忘れなく♡

 

 


 

著者・SPECIAL THANKS 

f:id:maki_a:20171025165348j:plain

Maki

福岡九州の編集プロダクション・シーアール所属。

フリーペーパー営業、旅行雑誌編集部を経て、 現在は編集プロダクションに所属。 気になる飲み屋があれば、一人でもふらりと入ってしまうほどお酒が大好き。 今では同世代から親世代まで、幅広い飲み友達をもつ。

衝撃のデカ盛り!行徳「どさん子娘」のおつまみチャーシューが美味し過ぎて何杯でもお酒が飲めちゃいそう

f:id:posoi:20171124162844j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

お正月気分も一段落し、日常に戻りつつある今日この頃。こんな季節は普通のラーメン屋さんで飲んでみるっていうのはいかがでしょう。

今日は、怪物みたいな「おつまみチャーシュー」も食べられる、冬飲みにぴったりのラーメン屋さんを紹介したいと思います。

 

f:id:posoi:20171124162857j:plain

東西線行徳駅から徒歩7分。「どさん子娘」にやってきました。

どさん子」でも「どさん娘」でもなく「どさん子娘(どさんこむすめ)」。オンリーワン感がありますね。

 

f:id:posoi:20171124162856j:plain

 外観も内観も、よくある「町のラーメン屋さん」です。客層も子どもからお年寄りまでと幅広い。平日の夜9時でしたがお客さんで賑わっています。

 

f:id:posoi:20171124162855j:plain

見渡してみると、半分くらいのお客さんは飲みに来ているようです。こんなにおつまみがあるどさんこははじめて来たかも。カタカナが乱用されているのが ”こういうところ” っぽくて良い。

「チャーシューつまみ」と「オシンコ」を注文しました。

 

f:id:posoi:20171124162852j:plain

ホッピーのナカの多さよ。このナカで外を一瓶あけたら死亡するコースだね。

 

f:id:posoi:20171124162851j:plain

 「オシンコ」をつまみつつ、チャーシューが来るのを待ちます。

オシンコ、キムチが多めでお酒が進むぜ。

 

f:id:posoi:20171124162853j:plain

厨房のほうに目をやると、ジャバザハットみたいなシルエットのものが見えるんだけど……あれ? あれなの?

 

f:id:posoi:20171124162844j:plain

はい、予想を超えるデカ盛り。チャーシューつまみ(950円)!

 

f:id:posoi:20171124162843j:plain

何かに似てると思ったら、富士山だ。

行徳で富士山といえば行徳富士ですが……もっと良い富士山があったんですね。雪化粧ならぬネギ化粧、うつくしい!

 

f:id:posoi:20171124162842j:plain

皿にキャベツは敷かれていますが、肉、多! でも、どんどん食べられちゃう不思議なチャーシュー。最初は無理と思ったけど、女性二人で完食できてしまいました。味が濃くないので飽きないです。ネギと一緒にガシガシ頬張るとめっちゃ元気になれます。

定食にすることもできるそうです。

 

f:id:posoi:20171124162846j:plain

青汁ハイ。このグラスがいいよね。

 

f:id:posoi:20171124162848j:plain

ギョーザ。町のラーメン屋さんの安定したおいしさ。

 

f:id:posoi:20171124162854j:plain

 結構おなかいっぱいだけど、やっぱりラーメンもいっとくか。

こういったラーメン屋さんの短冊メニューはいいよね。待ち受けにしたい。

 

f:id:posoi:20171124162849j:plain

味噌チャーシューメン(850円)。ここにも大量のチャーシューが。メンマもたっぷりで嬉しいなあ。味噌感がちょうどよくてお酒飲んだ後に最高。

チャーシューにせよ餃子にせよ、このお店の料理の特徴って「飽きずに最後まで食べられる味」かもしれません。だから人気なのか。

 

f:id:posoi:20171124162850j:plain

それにしても、カウンター席から厨房がよく見えるので気になって仕方ない。

 

f:id:posoi:20171124162847j:plain

これは何だろうかと思ったら「焼肉」でした。焼肉であることは違いないけど独自路線の焼肉ですね。

 

以上、行徳「どさん子娘」でした。お世辞にもきれいな店とはいえませんが(ごめんなさい!)それ以上の感動体験ができるラーメン屋さんです。ビジュアルだけでなくちゃんと味もおいしいのでこれからも繁盛するでしょう。また行徳に富士山登りに来ようっと♪

 

紹介したお店

どさん子娘

TEL:047-356-9684

※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。 

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

 

ほそいさんの過去の記事はこちら

r.gnavi.co.jp

新橋「きたかた食堂」の朝食が最高…!絶品の朝粥は毎日でも食べたい優しさでした

※編集部追記:本記事で紹介している「朝粥」は現在提供されていないそうです。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/linakawase/20180105/20180105221803.jpg

こんにちは!ライターの佐藤樹里と申します。

 

なにかと食べ過ぎ&飲み過ぎてしまう年末年始もすぎて、そろそろ正月疲れが出はじめてしまう頃ですよね。

1月7日朝に食べる七草粥は、日本の行事食。正月で酷使した胃腸を休めるためのものと言われています。あっさりと仕上げたお粥は、年末年始の濃い料理が続いたあとの胃腸を優しく整えてくれます。

しかも、「一日のスタートは朝食から」というように、朝食を食べることで不足していたエネルギーを補給し、集中力があがったり、生活リズムを整えることができたりとメリットがいっぱい!

 

そんな疲れた胃腸、リセットしたくありませんか。細部までこだわった極上の朝粥や朝ラーメンが朝7時からいただける「新橋一、幸せな朝食」を堪能できるお店「きたかた食堂」があるときいてさっそく新橋にやってまいりました!

 

これが新橋一の幸せな朝食だ!きたかた食堂の「最高の朝粥」(500円)

f:id:linakawase:20180105221441j:plain

何ですか・・・このお粥。

 

f:id:linakawase:20180105221519j:plain

見て!キラキラとお粥が輝いている!

なんでしょうこの高級感。

 

おかゆ単品だけでなく小鉢が4種類ついてきます。おかゆの右側が鯛のワンタンと鯛と蛤のスープ。

上に順に、昆布の佃煮山椒風味・まぐろのしぐれ煮・自家製キャベツと塩麹の漬け物。

 

これで500円って・・・?

 

早く食べたい気持ちを抑えられず、一口いただきます!

f:id:linakawase:20180105221613j:plain

・・!!このお粥、まさに極上です。

 

一口食べると、ショウガの風味が口のなかにやさしく広がります。ベースとなる出汁の旨味とコク・・・胃腸だけでなくココロからリセットされます。

 

この超絶美味しいお粥の秘密は、奈良の郷土料理に、鶏肉を牛乳で煮込んだ、飛鳥鍋という最古の鍋があり、それをモチーフにしたのだそうです!

ここきたかた食堂では鶏肉でなくラーメンのスープと牛乳、それにショウガで味付けをしているので、朝からホッとココロも身体もあたたまる極上の幸せを感じるお粥となっているのです。

 

ちなみに、こちらの通常の朝粥だけでなく、季節の朝粥もあります。

今の季節は、「朝粥秋鮭ハラスと九条葱」(650円)。

f:id:linakawase:20180105221730j:plain

え?ここラーメン屋さんですか・・・?

どこかの料亭にでもきたかのような高級感溢れるこのおかゆ。これ650円て!信じられません・・・

 

小鉢は鯛のワンタンと鯛と蛤のスープ・まぐろのしぐれ煮・自家製キャベツと塩麹の漬け物・豆もやしと油揚げのお浸しがつきます。

f:id:linakawase:20180105221803j:plain

この鮭とイクラの組み合わせもまた最高すぎて痺れる・・・

 

f:id:linakawase:20180105221846j:plain

あーーーー!!!幸せ!

鮭のほどよい脂身が口の中でとろけて、あとから追うようにイクラがぷちっと弾けます。

 

お粥は味がなく病気の時に食べる印象、という方も多いはず。

 

でも、これを食べたらお粥の概念が変わると思います。こんなに美味しいお粥に2018年の初めから出逢えるなんて・・・拝みたい気持ちにすらなります。

感動と幸せをありがとう・・・お粥。

 

一日の気合いを入れたい人はこちらの朝ラーメンを食べるべし!

でも、どうしてもお粥は物足りない!という方は、醤油らーめん「清水港みなみ」トロたくちらしセット(900円)はいかがでしょうか。

f:id:linakawase:20180105221955j:plain

ラーメンは「すっきり」か「まったり」か選べます。

まったり・・・?一瞬気になりましたがやはり朝ということですっきりを。

 

美味しそう!朝からこれは食欲も増します。スープからいただきまーす。

f:id:linakawase:20180105222050j:plain

あ・・・すっきり・・・(癒され)

全くしつこさはなく、すっきりの中にもコクが深く感じられるこちらのスープは何口でも飲んでいられます。

 

f:id:linakawase:20180105222128j:plain

同店のラーメンの特徴でもある中太平打うねり麺が歯ごたえもスープとの相性も最高!!つるつる止まらず速攻完食してしまいました。

 

そして!これがセットのトロたくちらしです!

f:id:linakawase:20180105222200j:plain

お茶碗1杯よりも少し小さめの器で提供されます。

 

f:id:linakawase:20180105222226j:plain

このトロたくちらしとラーメンの組み合わせが美味しさ爆発です。

たくあんの歯ごたえと、トロけるトロの組み合わせがたまりません!こちらのトロは、新鮮な絶品マグロを堪能出来る静岡県にある「清水港みなみ」のものなのだとか。

 

朝からこんなに幸せでいいのでしょうか・・・?

 

ちなみに、こちらのラーメンセットを頼むと、コーヒーかスムージーかを選ぶことができて、ほっと一息することができます。

 

迷わずスムージーを注文。

f:id:linakawase:20180105222440j:plain

リンゴのあっさりな甘みの中に、小松菜の爽快な風味、バナナの甘みが交わった朝にぴったりのドリンクです。

いや・・・ここラーメン屋さんだってこと忘れます。健康支えすぎですね。

 

 

きたかた食堂はどこにあるの?

JR新橋駅烏森口から徒歩約5分のところにあります。

f:id:linakawase:20180105222541j:plain

一般的なラーメン屋を想像していくと通りすぎてしまうほどの高級感溢れる外観です。

 

f:id:linakawase:20180105222605j:plain

店内はカウンターのみで、とても綺麗で清潔感があります。これは女性が一人でもふらっと入りやすいです。

 

営業開始の朝7時から食べにいらっしゃるみなさま、新橋で働くサラリーマンのみなさまに、添加物の一切入っていない本物の食から健康を支え、いい仕事やいい一日に繋げてほしいという店長菊池さんの想いが細部からひしひしと伝わります。

f:id:linakawase:20180105222703j:plain

「新橋一、しあわせな朝食」。

ここ、きたかた食堂にぜひ仕事前に堪能して行ってはいかがでしょうか。

店舗名:きたかた食堂

住所:東京都港区新橋5-9-8 永島ビル 1F

TEL:非公開

 

f:id:linakawase:20171229000501j:plain

佐藤樹里

水泳インストラクター兼管理栄養士として勤務。その後フィリピン・カナダへ約1年渡航。現地のブランチレストランでカナダ人のシェフと共に働く。帰国後はアスリート向けの食堂と老人ホーム厨房にてWワークを経て独立。現在はスポーツイベント開催、アスリートへの栄養講座、栄養個別サポート、低糖質で高タンパク質の“食べるプロテイン”レシピ作成などを行う。

アスリートの明日とDREAM(夢)を叶える!アスドリファクトリー代表。

 

[オフィシャルブログ] http://asudorifactory.com

[食べるプロテイン食堂] https://www.facebook.com/vfriedrice2maidoya/

 

(企画編集:河瀬璃菜)

鹿児島の人の西郷隆盛愛がスゴすぎる!みんなのごはん的「西郷どん」聖地巡礼まとめ

みなさんこんにちは。みんなのごはん編集部です。2018年もしれっと更新していきますね。

そんなわけで、1/7(日)からいよいよスタートする2018年大河ドラマ、テーマは西郷隆盛さん。「西郷どん」ですね。

 

こちらの方が「西郷どん」です!

f:id:g-gourmedia:20180105112423j:plain

 

ちなみにこちらも

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170925/20170925232246.jpg

 

こちらも

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170925/20170925232756.jpg

 

こちらも

f:id:g-gourmedia:20180105145040j:plain

 

こちらも

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170925/20170925233634.jpg

全部「西郷どん」です! 正確に言うと「せごどんぶい」もしくは「西郷丼」です。

 

そうなんです。鹿児島の皆さんが西郷さんを好きすぎるあまり、「西郷どん」という名前のどんぶりもので鹿児島はあふれているのです!

 

みんなのごはんでも、鹿児島グルメの記事をここ数年しれっと更新してきた結果、「西郷どん」もしくは「西郷隆盛」に関する記事も何本か公開してきました。ですので大河ドラマスタートを記念して今回は「みんなのごはん的『西郷どん』聖地巡礼(!?)まとめ」をお送りします。

「西郷どん」に限定せず関連のスポットも紹介してまいりますので、歴男の方も歴女の方もそうでない方もぜひご覧ください。鹿児島来訪の際はぜひご参考に!

鹿児島のグルメ全般に関しては、別途まとめておきましたのでこちらもどうぞ!

【もくじ】

 

鹿児島イチの繁華街・天文館「じんべえ」で味わえる激ウマ海鮮丼「西郷丼」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/g-mag/20170809/20170809150102.jpg

鹿児島に来たらぜひ寄りたいのが、鹿児島市イチの繁華街である天文館エリアです。中心となるアーケードが縦横にエリアを貫き、その周辺に飲食店が軒を連ね賑わいを見せています。中でも人気の海鮮居酒屋が「じんべえ」さん。ぜひ食べて欲しい海鮮丼が「西郷丼」で、その日の朝に水揚げされた地物の魚をたっぷり盛ったものでボリュームもたっぷり。マダイ、天然のカンパチ、カワコダイ(コロダイ)、さらにネギトロなどが乗っています。焼き鳥や唐揚げなど普通の居酒屋にありそうな肉系メニューは一切なし!という、とことん鹿児島の鮮魚にこだわった姿勢が魅力的です!

魚人島 じんべえ
〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町18-3 萩原ビル1F
3,800円(平均)

 

西郷どんの好物の豚肉と、作るのが得意だった味噌を使った丼メニューが薩摩川内市に集結!

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170925/20170925234815.jpg

明治維新から150周年、大河ドラマもいよいよ放送開始ということで盛り上がる鹿児島ですが、その中でも先駆けて「西郷どん」に絡めたご当地グルメ推しで話題になったのが薩摩川内市です。

2017年6月に入来麓武家屋敷群にある3つの飲食店が、「西郷隆盛が好きだった豚肉と、作るのが得意だった味噌」を使った丼メニュー「せごどんぶい」を開発。数ヵ月後には5店舗に増えたそうで、こちらの記事では5店舗での販売時をレポートしています。中にはその名も「隆盛」という名前のお店もあって、やはり鹿児島の方にとって西郷どんは永遠の存在なんだなあと感じた次第です。

2018年で取り扱い何店舗に増えるのかも楽しみですね!

 

西郷どんの曾孫さんがオーナーのカフェが立地も展示物も歴史的すぎる

f:id:g-gourmedia:20180105153401j:plain

まずは上の写真をご覧ください。「薩長同盟締結百五十年記念」「島津義秀」「西郷隆夫」「坂本匡弘」「木戸寛孝」…!? ってつまりこれ、ずばり薩長同盟を締結した偉人たちの子孫たちが、一同に会した署名!? という歴史ファンなら垂涎ものの色紙です。窓の向こうに見えるのは城山公園の西郷隆盛像。そしてこちらのカフェのオーナーさんは、西郷どんの曾孫さん…ということで歴男歴女でなくても興奮してしまいそうなお店ですが、自慢のロールケーキやお団子で一息ついて、ゆっくりするのはいかがでしょうか。

店名:西郷隆盛銅像 展望ホール K10カフェ
住所:鹿児島市城山町2-30 二ノ丸ビル5階
TEL099-295-4189
営業時間:10:00~18:00
定休日:月曜(イベント事で変更あり)

 

鹿児島名産の焼酎と麹のテーマパーク!霧島市の新名所「バレルバレー・プラハ&GEN」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170925/20170925223857.jpg

鹿児島と言えば焼酎、焼酎と言えば鹿児島ですが、その焼酎造りに欠かせない「麹菌」も鹿児島が全国シェアの8割近くを占めています。そんな鹿児島名産の「麹」のテーマパークを紹介したのがこちらの記事です。場所は鹿児島空港のすぐ目の前、大きな一升瓶型の建物が空港ビルからも見えるほど目立っています。ここでは生きた黒麹の混ざった餌を食べて育つ黒麹豚、鶏を使う料理、ドレッシングや調味料にもふんだんに麹を使ったメニューがいただけます。近くには西郷どんの銅像があるのですが、城山公園の柔和な顔と違い腕組みをしていかつい表情。人生のいろんな場面を覗くようで興味深いですね。

店名:バレル バレープラハ&GEN
住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
TEL:0995-58-2535
営業時間:8:30~18:00
定休日:なし
駐車場:専用無料200台

 

西南戦争の直前に西郷どんが焼酎を買い占めたという酒蔵が姶良市にある

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20171025/20171025180731.jpg

西郷どんの人生の最終章となった西南戦争。こちらの記事で紹介した「白金酒造」さん、実は西南戦争の直前に西郷どんが焼酎を買い占めたという焼酎蔵でもあるんです。戦争に行くのに焼酎? と思うかもしれませんが、当時の焼酎は今よりも度数が高く、刀や傷の消毒に使うほか、時には兵士たちの栄養ドリンク(笑)替わりとしても飲まれていたそうです。さすが薩摩隼人としか言えないようなエピソードがたまりません。

店名:石蔵ミュージアム
住所:鹿児島県姶良市脇元1933
TEL:0995-67-1496
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日、年末年始
駐車場:23台

 

西郷どんや別府・桐野らのお墓参りついでに寄りたい人気居酒屋

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/obake227/20170625/20170625173920.jpg

こちらの記事で紹介している居酒屋ロッキーさんの店舗横の道を歩いて5分も行くと、西南戦争で亡くなった薩軍のお墓が並ぶ南洲墓地があります。そう、西郷どんをはじめ、別府晋介や桐野利秋など、きっとドラマにも登場するだろう人々のお墓にお参りできるのです。ちなみにこちらのロッキーさん、鹿児島のテレビやラジオでおなじみのタレント・たくちゃんこと野口たくおさんのご実家だそうです。ぜひお墓参りがてら立ち寄って、地元の方と西郷どんやたくちゃんの話題で盛り上がってはいかがでしょうか。

店名:居酒屋ロッキー

※閉店しました

 

みんなのごはん的「西郷どんマップ」

 

駆け足で見てきました、みんなのごはん的「西郷どん」聖地巡礼(!?)まとめ、いかがでしたでしょうか。中の人は西郷どんの曾孫さんがオーナーのカフェはぜひ行ってみたいです…皆さんはいかがでしょうか。

それでは、1年間「西郷どん」をお楽しみください!そして桜島と錦江湾を見に行きましょう!

なぜこんなにもご飯が進むのか…!ネパールの定食「ダルバート」の美味しさを知らないなんてもったいない

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/g-gourmedia/20180104/20180104174938.jpg

 

外食の可能性を探求するライターのココロ社です。

 

「一人向けの食事」の無意識の縛りから自由になる

ひとりで出かけたとき、おなかがすいたと思って入る店といえばどのような店だろう。結果として、ラーメン屋やカレー屋、定食屋が多くなっているはずだ。あんこう鍋の店に入る人は少ないだろう。無意識のうちに、「ひとり向けの食事」のみが視界に入るようになってしまうのである。

ラーメン屋でも定食屋でもおいしい店はたくさんあるので、それらの店に入って満足することはたしかなのだけれども、そこで選ばれなかった、まだ見ぬ新鮮でおいしいごはんにも思いを馳せてほしいとも思う。お出かけの前、少し早起きして、「今日はいままで食べたことのないごはんを食べる!」と決めて、店を調べていけば、人生が変わるような一皿に出会えるかもしれないのである。

 

……などと前置きが長くなってしまったが、上記の心理的プロセスを経て、最近わたしが出会ったのは、ネパールの定食「ダルバート」である

アジア料理でひとり向けのものといえば、カレーが思い浮かぶだろうけれど、このダルバートも、ランチの選択肢としてもよいはず、というか、一度口にしたら、「今まで、なぜダルバートを食べてこなかったのだろう」と後悔してしまうほどである。ネパールの家庭では毎日供される料理ということで、奇抜な味でなく、いちど体験すると毎日食べたくなる味。

ちょうど、日本の定食屋で、店に入ってメニューもろくに見ず「生姜焼き定食」と口走ってしまう気軽さで、ネパール料理の店に入って、「ダルバート」と口走ってみてほしい。

 

ぶらっと(←これ重要)ダルバートを食べにいく

「だから、ダルバートって何やねん」という声が聞こえてきたような気がするので話を進める。

今回紹介したいダルバートの店は「サンサール」。東京は小岩に本店があり、新宿店、千葉には本八幡店がある。新宿にあるので、都心にお出かけのついでにぶらっと寄れるのがありがたい。この「ぶらっと」というのが非常に重要。構えずに立ち寄りたい。

わたしは最初、千葉の佐倉に行くときに、乗り換え駅の本八幡でこの店にぶらっと入って、よく通る新宿にも店があることを知り、新宿店にもぶらっと寄るようになったのだった。

 

今回はおもに新宿店についての話。

f:id:kokorosha:20171214044341j:plain

最寄り駅は新宿三丁目で、新宿からだと、花園神社の手前、歌舞伎町に忽然と現れるまったりゾーンとしておなじみの「四季の道」を縦断し、さらに道なりにまっすぐ進むとお店がある。

11時開店なので、遅めに起きた朝にこの店でブランチをキメてから買い物に行ったりするのにも最適。

 

入り口のあるところはほぼガラス張りなので、優しい自然光に祝福されながら食事ができる。

f:id:kokorosha:20171214044335j:plain

 

人気のお店なのだけれど、カウンターが用意されているのでひとりでも安心。

f:id:kokorosha:20171214044330j:plain

このカウンターの様子を見て、気軽に入れることをイメージしていただきたい。

 

ただ、早い時間にひとりで行ってカウンターに座ろうとするとテーブル席をすすめてもらえるので、まだ座ったことはないけれど。

 

なお、本八幡店も二人席があり、ひとりでも気軽に入れるつくりになっていた(下の写真は本八幡店のもの)。

f:id:kokorosha:20171214044340j:plain

 

ランチメニューはインドのカレーがほとんどを占める(右上にひっそりとある「ネパールランチセット」がお目当てのダルバート)。

f:id:kokorosha:20171221063601j:plain

なぜならダルバートには「日替わり」しか存在しないから。ネパール風の日替わり定食といったところで、メニューの面積だけ見ると小さくなっている。ダルバートを扱う店の多くはこのようになっているが、それは食べるべき優先順位が低いという意味ではない。食べてみればわかるはずだ。

 

とはいえ、ダルバート以外のメニューが魅力的であることもたしかである。ほかのお客さんはカレーを頼んでいる人が多くて、常連らしき人もいたので、さぞかしおいしいのだろうと思うけれども、わたしは頼んだことがない。わたしはすでに、この店でダルバートしか見えない体になってしまっている

 

ネパール料理の素晴らしさを一皿で理解できるのがダルバートである

念のため、ここでネパール料理について簡単に説明をしておく。

日本では、「インド・ネパール料理」と銘打った店は多く、また、インド料理店のシェフがネパール人であることも多いので混乱してしまうけれども、ネパール料理はインド料理よりもスパイスが控えめで、同じく隣接する中国の料理の影響も受けている。

中国とインドの影響を受けながら独自に進化したのがネパール料理なのだけれど、平均的な日本人にとって、「南アジアの料理=カレー」という固定観念があるため、ネパール料理の店でも、インド的なカレーがメニューの中心になっていることも多い。ただ、ネパールの家庭で食事といえば、ダルバートという形式でいただくものなので、ネパール料理の店に行ったらぜひ味わうべきだと思う。

 

今回紹介するお店が遠いという人は、よく行くインド料理店に行ってみてほしい。気がつかなかったが、実は「インド・ネパール料理」と看板に書いてあったりして、それならしめたものである。メニューの端の方にダルバートが載っている……かもしれない。

 

さて、話を戻そう。

席に着くなり、ダルバート(ネパールランチセット、1,026円)を注文して、5分ほど待っていると世界を凝縮したような皿が登場。

f:id:g-gourmedia:20180104174938j:plain

 

ダルバートを構成するスターたちについて説明させていただくと……。

 

ダル

f:id:g-gourmedia:20180104175013j:plain

豆のスープ。「ダルバート」の片割れの「ダル」である。

単体でいただくと、インド料理の豆のカレーをスープ化したような味がする。

 

バート

米。この店では日本のお米が出てくるけれど、細長くてパラパラなインディカ米を出すお店も多い。

 

アツァール

f:id:g-gourmedia:20180104175030j:plain

平たくいうと、ネパールの漬物で、ひんやりしている。日本のカレーにおける福神漬けとの類縁性のようなものを感じてしまうけれど、スパイシーで瑞々しい。この写真のように、大根を使ったものが多いのだけれど、大根ってこんなに瑞々しかったっけと思う。しかも大根だけでなく、ひよこ豆なども入っているので、日本の漬物の質素な位置づけとは違い、とても華やか。

 

タルカリ

f:id:g-gourmedia:20180104175056j:plain

ダルバートの花形。

タルカリは、ネパールカレーと訳してあるけれども、具が多すぎて、「肉と野菜のスパイス煮こみ」の方が近い。これをカレーと呼んでしまうと、ふつうのカレーが具が少なく感じるようになってしまうかもしれない。この日はカブとチキンのタルカリだったのだけれど、カレーよりも油が少なくて、スパイスの使い方がマイルド。野菜のうまみが感じられ、いくらでも食べたい気持ちになってしまう。

 

サーグ

f:id:g-gourmedia:20180104175112j:plain

この店のダルバートは、普通のサラダのときと、サーグのときがある。ふつうのサラダは本当にふつうのサラダなのだが、ダルバートの中では唯一の加熱していない野菜になるので、単体でサラダをいただくときよりもフレッシュな気持ちになれる。

サーグは青菜のスパイス炒めなのだが、青菜にスパイスをまぶして炒めただけで、ごはん泥棒になるとは……と驚く。

 

食べ方は自由なのだけれど、標準的な食べ方は、ごはんの上にダルをかけて、おかずを好きなように載せて食べる。

f:id:g-gourmedia:20180104175125j:plain

 

ダルとライスを別々に食べるより何倍も豪華な感じがする。しかし、あっという間にごはんを食べ終えてしまうのだった。そして、ダルをかけたら具なしでも十分満足してしまうので、この状態ではおかずがなかなか減らない。

 

そして、日本の定食でも発生する「おかずとごはんのペースをどうするか」問題に直面する。ちょうどおかずの半分くらいが余る。ピンチ……。

 

しかし、安心してほしい。この店はごはんがおかわりできる。わたしは最初からおかわりする前提で食べている。

f:id:g-gourmedia:20180104175140j:plain

写真は本八幡店ですべてを半分ずつ食べて、ごはんのおかわりをお願い中の様子。

 

ダルバートのほとんどは野菜。単体でかぶや大根を見ても、ご飯がすすむなどとは思わないので、とても不思議な気分である。

日本のとんかつ定食などを食べたときの記憶と比べながら食べてみると、世界にはいろんな定食があるんだなと思えて、とても楽しい。

 

当然ながら、胃にもたれることもないので、店を出るなり別人のふりをしてもう一回頼んでみようかなと思ってしまう名店だった。

 

なお、わたしが最初に行った本八幡店は駅から非常に近く、JR本八幡~京成八幡の途中にあるので、乗り換えるとき、素通りできない体になってしまったのだった。

 

オフィスの近くにこの店がある人は、毎日ランチに寄ってしまいたくなるに違いない。

 

紹介したお店

サンサール新宿店
住所:東京都新宿区新宿6-13-8
TEL:03-3354-8553
URL:https://r.gnavi.co.jp/9x31w24x0000/

 

サンサール 本八幡
住所:千葉県市川市八幡2-7-11 岡ビル2F
TEL:047-334-0305
URL:https://r.gnavi.co.jp/8wbu147c0000/

r.gnavi.co.jp

 

サンサール 小岩店
住所:東京都江戸川区南小岩5-18-16 ニューシャトレ103
TEL:03-5668-3637
URL:https://r.gnavi.co.jp/90gad72v0000/

SANSAR 小岩店
〒133-0056 東京都江戸川区南小岩5-18-16 ニューシャトレ103
2,000円(平均)

 

著者プロフィール

ライター。主著は『マイナス思考法講座』『忍耐力養成ドリル』『モテる小説』。ブログ「ココロ社」も運営中。 

ブログ:ココロ社
Twitter:ココロ社 (@kokorosha) | Twitter

ココロ社「みんなのごはん」過去記事一覧

横浜中華街の小籠包が本当に旨い店5選!ひたすら食べ歩いて見つけた隠れた名店はココだ!

f:id:minnano58:20181227172440j:plain

500軒以上もの中華料理店が並ぶ「横浜中華街」。その中で本当に美味しい「小籠包」を食べたい!と思った時はどのお店に行けばいいのか?今回は3年以上横浜中華街の料理を食べ歩く地元ライターが、表通りから裏通りに至るまでを食べ歩いて、本当に美味しかった小籠包と、そのお店の看板料理をまとめてご紹介。まだまだ知られていない中華街の小籠包やディープな看板料理、実はこんなにあるんです!

 

 

1.あの名物焼き小籠包が並ばずに味わえる、しかも他の料理も全て丸ごと食べ放題!「王府井酒家」

王府井酒家

(※上の写真は2020年撮影)

 

横浜中華街のランドマーク的な存在となっている「善隣門」からも近く、中華街大通りに面した好立地に位置している「王府井酒家(ワンフーチン)」。界隈には自慢の小籠包をPRする店がたくさんありますが、「王府井酒家」はその中でもちょっと特別の存在です。実はここは焼き小籠包を横浜中華街に広め、今や食べ歩きの大人気店となっている「王府井」のグループが経営しているレストランなのです。

 

f:id:minnano58:20181227174128j:plain

訪れたこの日は混雑を避けるため、あえて平日の夕方頃に行ってみましたが、この曜日、時間帯ならゆっくりのんびり過ごせて大正解。週末や休み期間中は多くの人でにぎわうこちらの店ですが、みんなのお目当ては名物の「焼き小籠包」と「食べ放題」。そうなんです、ここは食べ歩きで人気の焼き小籠包がイートインで味わえ、その他の中華料理メニューも思いっきり食べ放題で楽しめてしまう貴重な店なのです。

 

f:id:minnano58:20181227174200j:plain

まずは大人気の名物、「焼き小籠包(正宗小籠包)」を真っ先にオーダー。食べ歩きの店の方なら6個で800円の焼き小籠包が、こちらの店に来ればこの焼き小籠包に加え、138品もの料理の数々が2,480円(税別)という値段で食べ放題!つまり、お得度が半端ない状態になっているのです。飛び出す肉汁で有名なこの焼き小籠包は、先に皮を開いて肉汁をスープのように飲み干すのも通の食べ方。スープの旨味を堪能したり、カリッカリの表面や中身の具材の味を別々に堪能したり、いろいろな食べ方が楽しめますよ。

 

f:id:minnano58:20181227174234j:plain

そして「王府井酒家」は蒸し小龍包の味にも強いこだわりを持っています。機械を用いず、点心師をはじめとしたスタッフが1つ1つを手作りしているそうで、皮の状態や餡の味わいを確認、微調整しながら味の品質を高く保てるようにしているのだそうです。オーダーが入ってから蒸し上げる出来たてホヤホヤの小籠包は薄めの皮から溢れ出す肉汁にクドさがなく、品のある甘みと後口の良さが感じられる一品で、女性でもペロッと平らげておかわりしたくなる美味しさです。

 

f:id:minnano58:20181227174302j:plain

運ばれてきた小籠包を箸でそっと開いてみると、中から黄金色のような肉汁がジュッと溢れ出します。表面を優しく包み込む皮が繊細で、肉汁と豚肉の旨味がストレートに口の中に広がっていく。焼き小籠包の味と比較してみると面白く、同じ小籠包でもまったく違う食べ物に思えてくるから不思議です。ちなみに「王府井酒家」は点心のバリエーションも豊富で、フカヒレ、エビ、カニ肉入りシュウマイ、山東風水餃子や広東風焼き餃子など、多数の味を比較しながら楽しむこともできるようになっています。

 

f:id:minnano58:20181227174323j:plain

食べ放題メニューに関しても、横浜中華街に来たらガッツリ味わいたい!と思う料理はしっかり揃っています。「北京ダック」「エビのチリソース」「黒酢スブタ」「海鮮入りおこげ」「マーボー豆腐」「フカヒレスープ」などの定番的な人気料理はもちろん、女性に人気の「中華粥」のラインナップが充実しているのも案外見逃せないポイントです。尚、食べ放題は2,480円(税別)が標準的な値段ですが、ぐるなびでネット予約すれば1,980円(税別/土・日・祝日は不可)という値段になってしまいますよ!

 

f:id:minnano58:20181227174350j:plain

系列店全体で多い日には1日2万個も売れるという「焼き小籠包(正宗小籠包)」が、食べ歩き店の行列に並ばずに味わえる。しかも食べ放題で他の人気中華メニューも思いっきり堪能できてしまう。こんなにお得な楽しみ方ができるのはこの「王府井酒家(ワンフーチン)」と系列店である「金鳳酒家」の2つ。横浜中華街に行った時はぜひ思い出してみるといいですよ!

横浜中華街 小籠包専門×食べ放題 王府井酒家(ワンフーチン)
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町152
2,000円(平均)1,680円(ランチ平均)

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください

 

2. 1日2,000個以上注文が入る小籠包!抜群の肉汁、作り置き一切なし、新鮮なのに食べ放題の「七福」

f:id:minnano58:20181227172706j:plain

看板メニューの「小籠包」だけでも1日に2,000個以上ものオーダーが入るという「七福(しちふく)」。その人気の秘密は手作りだけでなく、溢れ出す肉汁の旨さにあります。「七福」はぐるなびのネット予約ランキングで3年連続1位を獲得した人気の食べ放題専門店でありながら、実は小籠包に対するこだわりの強さも抜きん出た存在になっています。

 

f:id:minnano58:20181227172736j:plain

溢れ出す肉汁の旨さにこだわる「七福」は、オリジナルの味わいを生み出すために毎日5時間近くかけて丸鶏を贅沢に使用した出汁を取り、皮も具材も点心師が感触を確かめながら微調整、確認を行っているのだそうです。

 

美味しさの劣化につながる冷凍の作り置きは一切せず、毎日その日に提供するものをその場で仕上げ、余ったものを翌日に持ち越すこともしない。新鮮な小籠包の味のためにここまで手間暇をかけているのだそうです。

 

f:id:minnano58:20181227172819j:plain

そして1つ1つのオーダーが入った時点で小籠包を蒸し始めるそうですが、「七福」の小籠包が他店と明らかに違うのは、皮の中にずっしり詰まり、垂れ下がって見える肉汁のボリューム感。口に入れた瞬間に出汁の自然な旨味が大量に溢れ、その後にはもっちりした皮の食感と豚肉の醸し出す美味しさが混ざり合う。食べ進んでも飽きがこないため、来店客のほとんどがこの小籠包をおかわりしていました。

 

f:id:minnano58:20181227172900j:plain

左上から時計回りに一番人気の「鮮肉小籠包」「上海蟹ミソ入り小籠包」「フカヒレ入り小籠包」「エビ入り小籠包」。ちなみに「七福」の場合、もし店の入口で味の心配をして迷うお客様がいれば、その場で味見の試食までOKしているのだとか。ほとんどの人はこんなに手間暇かけて作っていることを知らずに訪れるため、逆に味見をしてもらえばスムーズに納得するのだそうです。

 

f:id:minnano58:20181227172926j:plain

もちろん食べ放題専門店でもあるため、食べ尽くせるラインナップはかなりのもの。横浜中華街の中でもトップクラスの全133品を網羅し、2,480円(税別)というリーズナブルな値段で「小籠包」から「北京ダック」「エビのチリソース」「マーボー豆腐」「豚の角煮」などの人気メニューがすべておかわり自由。一般的な食べ放題店よりも肉料理のバラエティが充実しているのも「七福」のポイントだと思います。

 

f:id:minnano58:20181227172952j:plain

ちなみに店内は1階席と2階席に分かれていて、通常のテーブル席に加えて円卓型の個室席が複数あり、2階には横浜中華街の中では珍しいテラス席を完備しているのも「七福」の特徴です。冬場はちょっと寒くなるものの、春や秋のシーズンは目の前に関帝廟の景色が広がり、人混みを回避してのんびりとテラス席で食事を楽しむのもおすすめですよ。

 

f:id:minnano58:20181227173012j:plain

「七福」は人気店なので訪れたこの日も予約の電話が結構な本数で鳴っていましたが、確実に席を押さえたいのであれば事前にネット予約を入れておくのが良いと思います。最近の横浜中華街には派手な広告の看板が乱立していますが、小籠包の美味しさと食べ放題の充実度を求めるのであれば、「七福」はおすすめできる一軒だと思います。

オーダー式食べ放題 七福 小籠包専門店
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町138
2,280円(平均)650円(ランチ平均)

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください

 

3. 辛いのにヤミつきになってしまう陳麻婆豆腐!「熊猫飯店」の看板料理と小籠包

f:id:minnano58:20171218225355j:plain

中華街の東側に位置し、近年恋愛運や金運などのパワースポットとしても人気を集めている「横浜媽祖廟」。そしてその横浜媽祖廟の真向かいにある四川料理の有名店が「熊猫飯店(パンダ飯店)」です。

ココは本場四川の味が最も強く感じられるという「陳麻婆豆腐」が看板メニューになっていて、辛いのに旨い、あの味を求めて訪れるリピーターが多数いるお店です。

 

f:id:minnano58:20171218225409j:plain

「熊猫飯店(パンダ飯店)」の2階には横浜媽祖廟の鮮やかな景色が広がり、ココからの眺めは某有名テレビドラマのロケ場所にもなったほど。中華街の中でも眺めが良い場所なのに、実は落ち着いて過ごせるのが嬉しい絶好の穴場席なのです。

 

f:id:minnano58:20171218225423j:plain

そしてこちらが「熊猫飯店(パンダ飯店)」の看板メニューになっている「陳麻婆豆腐(1, 260円)」!直接中国から買いつけ、独自に調合しているという山椒をはじめとした香辛料のインパクトが抜群で、鼻に抜ける香りの良さと痺れる辛み、そこに追いかけてくる麻婆の旨さが口の中にガツンと響き渡る逸品です。横浜中華街屈指の旨辛麻婆豆腐だと思うので、小籠包と一緒にぜひお試しを。

 

f:id:minnano58:20171218225439j:plain

ちなみに「熊猫飯店(パンダ飯店)」はコース、セットメニューも豊富で、その中に含まれる事が多い「酢豚(単品900円)」の味わいも人気なのだそう。確かに鍋を振っている姿を見ているだけでも伝わってくるシズル感が半端ありません。あまりにも美味しそうだったので写真を1枚撮らせてもらいました。

 

f:id:minnano58:20171218225455j:plain

そして「熊猫飯店(パンダ飯店)」のせいろで蒸し上がっていく「小籠包」がこちら!お値段も450円と非常にリーズナブルで、このふんわりとした小籠包の皮の美味しさ、中から溢れ出てくるヘルシーな甘みも記憶に残りました。

 

f:id:minnano58:20171218225511j:plain

話を聞けば皮や具材を手作りするのはもちろん、肉の甘みがより強く感じられる豚肉を特別に注文して仕入れているそうで、カロリーは控えめなのに旨味はしっかりと感じられる、こだわりの仕上がりになっているのだそうです。焼き小籠包を思わせるような肉汁の多さも非常に心地よく、かといって脂のしつこさがない、肉の美味しい部分だけが舌に残るような逸品でした。

 

f:id:minnano58:20171218225526j:plain

四川出身という料理長たちが作る料理は辛さや旨さだけでなく、香りの良さも印象に残りました。辛いけどやっぱり旨かった!と言いたくなる陳麻婆豆腐と豚肉の甘み感たっぷりの小籠包、ぜひ覚えておくといいですよ!

横浜中華街 四川料理 熊猫飯店 ~パンダハンテン~
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町106-1
2,500円(平均)650円(ランチ平均)

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください

 

4.焼き小龍包と蒸し小籠包を食べ比べ!さらに知る人だけが知るオリジナル名物も必見の「金鳳酒家」

f:id:minnano58:20181227174537j:plain

中華街大通りから市場通り門を入ってすぐの場所に位置する「金鳳酒家(きんほうしゅか)」は、実は横浜中華街の中で最も有名と言っても過言ではない、あの食べ歩き名物の「焼き小籠包(正宗小籠包)」の元祖と言われる店です。名物の焼き小龍包は店頭でも購入することができ、店内に入ればその焼き小龍包はもちろん、常連客にお馴染みの一品料理から食べ放題に至るまで、あらゆるラインナップを楽しむことができる一軒となっています。

 

f:id:minnano58:20181227174613j:plain

訪れたこの日も店内は大賑わいで、焼き小籠包の元祖と言われるこの店の人気の高さがうかがえます。ちなみに金鳳酒家の店内はテーブル席からボックスシート席、扉付きの個室席や半個室、団体客向けの大型テーブル席までが揃い、焼き小龍包をはじめとした人気点心の食べ比べや、高級食材として知られるフカヒレの姿煮をグラム単位で選んでゆっくり堪能したりといったこともできる店になっています。

 

f:id:minnano58:20181227174640j:plain

今回は特別にあの「焼き小籠包(正宗小籠包)」を作る厨房を見せてもらいましたが、大型の鉄鍋で一気に焼き上げていく様は思った以上の迫力。鉄鍋の蓋が開くと大量の湯気が吹き上がり、油がパチパチと弾ける音の後には焼き上がっていく小籠包のいい香りが立ち上ってきます。系列店全体を含め、多い日で1日2万個以上を売り上げるという驚異の焼き小籠包、これがやはり胃袋を刺激し、食欲を思いっきり掻き立ててくれます。

 

f:id:minnano58:20181227174702j:plain

早速できあがったばかりの「焼き小籠包」がテーブルへ。この正宗小籠包はかなり大ぶりのサイズになっていて、生地の裏には焼き色がこんがり。先に裏側の焼き色をかじってみるとまるでパイを食べているようなカリッとした食感!続いて飛び出す肉汁に注意しながら表面の生地を食べてみると今度はもちっとした食感がやってきて、最後は大量の肉汁が口の中にじゅわ~っと溢れていきます。カリッ、もちっ、じゅわ~、甘美味しい!の4拍子が揃ったこの名物、ぜひ一度は試してみて欲しい一品です。

 

f:id:minnano58:20181227174724j:plain

また、「金鳳酒家」は名物との食べ比べが楽しめるとあって、他の点心類も人気。今回は海老、牛肉、フカヒレ、鶏肉と椎茸など計5色の色彩で彩られた蒸し小龍包も食べてみましたが、こちらは一転して繊細で柔らかな皮からほんのりと甘い上品な味わいの肉汁が染み出し、大人の女性にはぜひおすすめしたい一品!素材の美味しさはそのままに、すっと軽く味わえるのが魅力の小龍包です。

 

f:id:minnano58:20181227174746j:plain

そしてもう1つ、「金鳳酒家」には焼き小龍包とは別で、知る人だけが知っている名物メニューがあります。それがこの「羽根つき焼きそば」!運ばれてくる大皿は一面が羽根で覆われていて見た目のインパクトも抜群。カリッカリ状態に焼かれた麺を中心に広がるように羽根が伸び、この羽根を崩しながら麺や具材と一緒に混ぜて味わう特別の焼きそばです。

 

f:id:minnano58:20181227174803j:plain

羽根の半分を崩して中身を見てみると、中からは海老、貝柱、イカなどの具材に加えてフカヒレも!しっとりしたあんかけの焼きそばとカリッカリの羽根が一体になった食感がとても心地よく、具材の食べごたえも十分。カップルなら2人でシェアして食べるのもいいと思いますよ。ちなみにノーマルの羽根つき焼きそばは1,050円(税別)、フカヒレ入りは1,500円(税別)というお値段になっています。

 

「金鳳酒家」は横浜中華街に来たら一度は食べておきたい「焼き小龍包」から「蒸し小龍包」までのラインナップが豊富に揃って食べ比べができる上、「羽根つき焼きそば」のようなオリジナルメニューが楽しく、背びれを贅沢に使用した「フカヒレの姿煮」、さらには食べ放題メニューまであります。使い方次第で楽しみ方も変化する面白い一軒です。

横浜中華街 極上フカヒレ×個室 金鳳酒家(キンホウシュカ)
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町191
4,000円(平均)850円(ランチ平均)

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください

 

5. 味わえるランチは700円から!1000年もの歴史を持つ「金香楼」の壺料理と小籠包

f:id:minnano58:20171218224654j:plain

続いてご紹介するのは横浜中華街を代表する有名な門、「善隣門」のすぐそばにある「金香楼(きんこうろう)」。こちらのお店は内装の豪華さに加え、1000年もの歴史を持つという中国、湖西地方の珍しい壺料理、そして壺料理に続く小籠包が不動の看板メニューです。ゆったり座れるお店でもあるため、家族連れやデート中のカップルにもオススメできる一軒です。

 

f:id:minnano58:20171218224729j:plain

「金香楼」の店内、1階に広がるのは超豪華な「水上庭園席」。横浜中華街でも唯一という宮廷庭園風の水上席で、広々としたテーブル席の下には水も流れ、中国情緒溢れる空間となっています。最初はこんな場所が中華街の中にあったとは!と驚きましたが、この半個室の中で味わうランチもまた、想像を上回るほどのコスパだったのです。

 

f:id:minnano58:20171218224750j:plain

「金香楼」で必ず味わっておきたいのがこの「壺料理」。薬草や漢方、肉類や野菜を壺に入れ、燻製にしたのがもともとの起源だそうですが、昔の皇帝も絶賛したと言われるほどの名物です。「金香楼」ではこの壺料理を忠実に再現していて、素材本来の旨味が凝縮された「特製蒸し焼き」を楽しむ事ができるようになっています。

 

f:id:minnano58:20171218224805j:plain

こちらはランチメニューの1つである「豚バラ肉の特製タレ壺煮+豆腐煮込み」。お値段はなんと700円(土日は980円)という安さで、ライスやスープはおかわりだって自由なのです!ちなみにもう少しボリュームの多い単品の特製タレ壺煮の値段は1680円との事ですが、ランチの方の壺煮も全く遜色を感じさせないほどの内容量だと思いました。

 

f:id:minnano58:20171218224818j:plain

壺煮の美味しさは一口食べればすぐにわかります。しつこさが全くないのに、旨味だけは全く抜け落ちてないのです。蒸し焼き特有の高い香り、そして圧倒的な口当たりの柔らかさ、豚バラ肉そのものも美味しさに加え、壺の下の方にたまったソースがまた何ともいえない美味しさを醸し出しているのです!

 

f:id:minnano58:20171218224832j:plain

そして壺料理に続く人気メニューの「小籠包(650円)」もオーダーしてみましたが、箸を入れた瞬間に大量の肉汁がどっと溢れ出します。こちらも点心師が素材からこだわって作っているとの事で、肉汁の美味しさが軽やかに感じられるほどの逸品です。

 

f:id:minnano58:20171218224850j:plain

こちらでオススメしてもらった食べ方は、黒酢+刻んだ生姜と小籠包の組み合わせ。そのまま食べても十分過ぎるほどの美味しさですが、この組み合わせもハマること間違いなしですよ!

横浜中華街 宴会 金香楼
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町200-9 1~3F
3,500円(平均)700円(ランチ平均)

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください

 

横浜中華街の関連記事

r.gnavi.co.jp

引退する前にピッチへ立つことができて良かった……石川直宏が最後に見せておきたかった「生き様」とは

f:id:g-mag:20180104133215j:plain

 

石川直宏はこの連載をよく読んでくれていた。

「いつか引退したときは出てね。ずっと先に」

「そうですね。まだまだ先ですね」

そんな言葉を交わし合っていた。

 

選手にとって引退の日はいつか来るものだが

そんなときはずっと来ないでほしいと思う

ましてケガで引退を決意するなんて

本当に無念だったことだろう。

 

だが石川には引退を発表し

最後に試合に出ることまでに特別な思いがあった

 

最後のJ3ではCKから決勝点のアシストを決め

石川は勝って現役を終えた

それは石川が見せたかった生き様そのものだった

 

 

ケガとリハビリ……このままでは終われなかった

この連載に登場することになったの、意外に早かったですね。2016年も引退を考えてて、結構切羽詰まってたんですけど。だけど、もう1年続けてプレーしてる姿を最後に見せないとというのがあったので。

 

2016年は覚悟を自分でもしてたし。そのときは自分がこのクラブにいてもいいのかっていう葛藤があって。やっぱりプレーできない選手が契約をするって、生ぬるく見えちゃうし、後輩たちにそういう姿を見せたくなかったし。このクラブにいるためには、それだけのパフォーマンスなりプレーをすることが必要で、そうじゃない選手はここにいるべきじゃないというのを自分として示したかったんですよ。

 

それで自分が契約するっていうのは、罪悪感じゃないんですけど、引っかかる部分があったので。普通に考えたら相当なコストパフォーマンスの悪さだから。でも自分に価値を見い出してくれた人たちがいたし。

 

気持ちが割り切れたのは、やっぱり待っててくれる人がいたのと、最後にあるべき姿が示せればいい、ピッチで結果を出せればいいだろうっていう思いでした。自分でそこに意義を感じてリハビリを頑張ったというか。みんなはみんななりに何かを感じてくれたと思ってます。このままじゃ終われないというのがあったし。何とか最後はプレーできました。

 

出場したJ1の最終節のFC東京vsG大阪と、翌日のJ3最終節のFC東京U-23vsC大阪U-23にオーバーエージ枠で出場した時は興奮もしましたし、疲れました(笑)。G大阪戦は57分間出たんですけど、出場時間はもっと短いと思ってました。ホント18分ぐらい、背番号ぐらいで交代するんじゃないかって勝手にイメージしてたんですよ。

 

でもあのときは本当に体が今までにないくらいに軽くて、膝も痛くなくて。試合に間に合うように治療もしてきて、一番いい状態で臨めるように準備はしたんですけど、あんだけいろいろ苦労してたのが、まさかああいう感じで最後にちゃんとプレーできるとは思ってませんでした。

 

原博実監督に誘ってもらってFC東京に移籍してきたのが昨日のことみたいで、あっという間でしたね。こうやって話をしているのはウソみたいで。

 

FC東京に来たときは、自分はここで活躍しなければもう横浜F・マリノスに戻れないという危機感でいっぱいでした。活躍するためにFC東京に来たけれど、もちろん活躍できる保証はないし。

 

それでもそこでチャンスをつかんでから、2002年、2003年、2004年はヤマザキナビスコカップ取りましたけど、そこまでぐらいかな。その2年半ぐらいは、余計なことを考えずに、いい意味でですけど自分のことだけ考えて、そのことに対して周りがサポートしてくれて。本能剥き出しでサッカーをやってたというか。あのころが一番自分にとって楽しい時期でしたね。

 

怖いものがなかったし、ケガも無かったし。どんどん突破していましたね。だからみんなボールを預けてくれたし、その期待に応えたいと思ってやっていましたし。そのとき見ていてくれた人たちは、自分に、躍動感とかワクワクする感じとか、そういう感じを持ってくれたんじゃないですかね。

 

もちろん相手も自分のことをケアしてきたりする中で、自分がいろいろ考えて。クラブも一年ごとに変化して、サッカーもそうですし、監督も代わって。そういうところに自分を追いつかせるために必死だったというか。アジャストさせるというか。

 

カットインして左足でシュートとか、周りとの連携だったりで進歩しようとしてました。とことん練習したし、練習しても痛くなるところも疲れもなかったんで、何本でも蹴ってましたね。あの当時は納得するまで練習していました。今の自分の体や膝の状態だったらフルパワーで10本ボールを蹴ると危険なんですけどね。

 

 

 

手術は7回……2009年から始まったケガ

つらかったのは、ピッチに立てないときでしたね。結局、手術は7回したし、ヘルニアも手術してもおかしくないくらい3回ひどくなったし。そんな現役時代でした。

 

最初に左膝の前十字靱帯を傷めたのが2009年で、あれからずっとでしたからね。あのころ無理してやってた代償がその後に影響しちゃって。でも2010年にはワールドカップがあったから、手術しないで温存療法で治そうということになって、膝は緩んだ状態でプレーしていたんですよ。結局2010年はワールドカップにも行けず、パフォーマンスもよくなくて、J2に落ちてしまって。

 

J2落ちたから余計に自分がやらなきゃという感じになったんですけど、J2の2011年も、膝の影響があって。大腿の裏から腱が延びてスネにくっついてるんですけど、それが骨ごとブチッと剥がれたんですよ。それで3カ月から4カ月ぐらいリハビリしてました。東日本大震災があってしばらく試合がなかった時期は、リハビリしてたんです。

 

こういう症状になることはあんまりないよって言われました。本当は手術してくっつければよかったんですけど。温存療法でやっていたら剥がれたのが膝の横で固まっちゃって。すると足も曲がらなくなってしまいましたね。そんなケガで序盤でつまづいて、途中からまた試合に出られるようになったんですけど、ほぼ途中出場でしたね。

 

自分の走り方がケガを招くんじゃないかというのは思ってました。でもあの走り方をしないと調子が出ない。そこが難しかったですね。自分を変えながら今まで来ましたけど、結局変えすぎると自分らしくなくなる。

 

原監督もよく言ってくれてたんですよ。「僕の走りをみんな期待してくれるよ、そんな選手ってあんまりいないよ」って。もちろんサッカーだからプレーとともに結果も出さなければいけないんですけど、それでも自分には自分らしく走る姿があって、そこが自分のサッカー選手としての生き様だと思っていたから。

 

自分は、どう期待してもらえるプレーヤーになるか、どういうプレーだったらお金を払って見に行く価値があると思ってもらえるかって考えてました。特に原監督はそういうことをしょっちゅう言ってたんで。

 

 

引退表明をあえて8月にした理由

その中でもやっぱり一番つらかったのは2017年かな……。最後の年は一番大きな壁だったと思います。自分が出られないだけじゃなくて、チームの状態もすごくよくなくて。そこで自分は何もできないもどかしさというか。プレーヤーなのにプレーで示して形にすることができない。

 

自分のできることは全部しようと思って、いろいろ発信もしたし、選手にも伝えたし、ただ、そう簡単にはうまく行かないし。でも出られないし、なおかつ調子が悪いのを変えられないというもどかしさというか。ただそうやってアクションを起こすことが大事だというのはわかったんで。

 

2017年に2002年のころのプレーができていれば……ね。本当は自分が別メニューの練習してたりすると他の選手たちにいろいろは言いにくいんですけどね。でもこれは言わずにはいられないというか。言ったし、伝えたし。そのあとにどうするかは選手次第なんで。

 

ずっとリハビリしていると、疎外感を感じたり、みんなから離れて見られないようにやっている人もいると言いますけど、あまり自分は自分自身を隠せないんですよ。包み隠さず、面倒くさいんで出しちゃって。

 

そうやって素直に出しているほうが、素直な反応が戻ってきたりもするんで。隠れてやっているのは、人によってはいいかもしれないですけど、自分の中ではそれができないというか。だからみんなと直接的に話ができたと思うんです。チームメイトもそうだし、ファンやサポーターに対してもそうだし。

 

チームは練習行くときに元気がないし、戻ってきてもロッカールームでは話なんかもない状態で。そこで自分は何ができるだろう、自分のいる価値って何だろうって。本当はピッチにいなければいけないけど、それは考えても今はしょうがないから……とか。そういう葛藤がずっとありました。

 

それをどうやって乗り越えようかと。それを考えたら、自分はケガで最後まで出られなかったって現役を終わることだけはやりたくなかったんですよ。どうにかしてでも、乗り越えた姿を自分にも示したかったし、ずっと応援してくれて待ってくれた人たちにも、クラブにも示したかったし。

 

引退表明を8月にしたのは、みんなに「まとまろうよ」っていうメッセージを伝えたかったというのもありましたね。もちろん、そう簡単にまとまるとは思ってなかったですけど。一つの生き様として「選手はこうあるべきという姿を示さなければいけない」と。

 

自分の中では納得した形で引退を決意したんですけど。何かしらちょっとしたきっかけにならないかなって。選手でいるということはこういうこと、ピッチに立つってこういうことなのかって。

 

引退をきっかけにまとまるというよりは、みんなが考える一つのきっかけになってくれればと。みんなというのは選手だけじゃなくて、ファンやサポーター、クラブも中にいる人たちに対してもそうで。自分が何かが起きる可能性をアクションとして起こす、そのうちの一つを会見としてやりたかったんですよね。

 

本当に自分が納得した形で発表したんで、あとは自分に対してのプレッシャーじゃないけど、最後残りの期間をしっかりリハビリしてピッチに立たなきゃという面もあって。今まで言ってきたことを実践しますと。

 

あの時点で残り4カ月でしたから、そこまで2年近くリハビリしてたところで発表して、正直言えば本当に復帰できるかというのはわからなかったですね。でも一か八かと言うより、自分は何とかそこで形にして、結びつけて引退するという、使命じゃないですけど。……やれましたね。

 

いろいろ周りを巻き込ませてもらって、クラブも協力してくれて。本当はそこでタイトル取ったりACL出たりとかやりたかったんですけど、それができない現実の中で……何かしらの姿で……自分の魂をそこで……伝えられる……環境にみんながしてくれたというか。

 

f:id:g-mag:20180104133229j:plain

 

 

子どもにプレーしている姿を見せなければという思い

子どもにね、やっぱり最後に自分の姿を見せたかったですよね。たとえば運動会、幼稚園の運動会があって、走る競技はそんなになかったんですけど、綱引きをやっても、やっぱり膝が怖いから、大体妻が出るんですよ。

 

「なんでみんな他の家族はパパが出てるのに。パパ出られないの?」って思ってるんじゃないかという気になってました。うちの子どもたちは、膝をケガしてるってわかってるんですけど。他の父兄の人たちもケガのこと知ってるんで「無理しないで」って言ってくれるんですけど。でも子どもたちは、ホントはそう思ったんじゃないかなって。

 

あとはテレビやインターネットでFC東京の試合を見て負けたりしていると、子どもが「早くパパ復帰しないとダメだよね」って。「パパいたら勝てるよね?」って言われると、「そうだよ」って言いながらね……。

 

まぁそう言ったからには最後にプレーしている姿を見せなきゃいけないと思ったし、勝っている姿を見せたかったですし。

 

自分の引退についてはいろいろ家の中での取材もありましたから、子どもながらに雰囲気は感じてたと思うんですよね。試合に向けての緊張感もありましたから。僕は変わらずに普通に過ごしてきましたけど、妻も緊張感を持って日々過ごしてくれていたと思うし、それを感じた子どもたちもいろいろ気を遣ってくれて。

 

「今風邪引いちゃいけないから」って遠くに行ったりとか、僕がひとりで寝られるようにって妻と子どもたちは一つの部屋で寝て、僕は自分だけで寝たりとか。そういう細かいところで子どもたちも気を遣ってくれてました。だから試合が終わったら子どもたちも風邪引いたりしてましたね……。

 

 

ずっと伝えたかったことを最後の試合で示せた

最後のG大阪戦とC大阪U-23戦では、自分がこういう姿でピッチに立ちたいとか、こういうことを示したいというのができたんですよ。

 

スタジアムの雰囲気だったり一つになる感覚だったり。やっぱり「こうあるべきだよね」っていう姿を自分は示せたと思ってます。その姿がみんな待ち望んでいた姿だし、FC東京としてはこういう姿を目指して毎試合戦うんじゃないかって。そういうのを子どもたち、ファンやサポーターの人たちが見てくれれば、感じるものは何かしらあったと思うんですよ。それをずっと伝えたかったんです。

 

試合後に相手のファンからもらったコールもありがたくて。ずっとJリーグで切磋琢磨してやって来た中で、僕はずっと相手やレフェリー、ファンやサポーターにもリスペクトを持って接してきてたし。

 

引退発表をした後にアウェイでマリノスと試合をしたときは、マリノスのサポーターから横断幕を出してもらったし、挨拶もさせてもらいましたけど。G大阪にしろC大阪にしろ所属したことはなかったけど、ずっと切磋琢磨してやって来たので。やっぱりサッカーファミリーというか、Jリーグの良さというか。

 

僕はそういう思いでずっとやって来たし、自分はずっと育成から育ててもらったクラブのマリノスからFC東京にやって来たときも、別にマリノスが嫌いで出たわけじゃないし。でも出たことで、そういう捉え方もした人もいたと思いますね。だからマリノスと対戦するときはずっと特別な思いだったし、リスペクトしてますし。

 

僕はずっとクラブも仲間も、ファン、サポーター、みんなを愛してきたし、自分が愛したぶん、みんなも愛してくれたかなって。サッカーを続けていく中で1つのクラブでずっと戦い続けるって、今の時代には難しい話ですけど、いるからにはそこでそのクラブのためにならなきゃって。生ぬるい雰囲気じゃなくて、お互いに言い合えて、いい関係の中で切磋琢磨して、個人もクラブも成長して、同じ成長曲線を描くことが実感が湧くような、個人の頑張りをやっていけるようにね。

 

 

茂庭照幸より先に引退なんて思ってもなかった(笑)

「この連載に僕が出るのはまだ先ですね」って言いながら、やっぱり遠くないタイミングだろうなって思ってました。今日この話をするということで、自分なりの経験や自分にしか感じられないことを伝えられるのがありがたいと思います。

 

本当にこの1年でさらに深い話ができるだけの経験もできたし。最後にピッチにも立ったときの感情も、ピッチに立てない感情もあって。ケガをしてたら、いろいろ感じられたと思ってます。

 

もし膝の状態がすごくよくて、まだやれるってことになったら、引退を撤回してたかもしれないですけど。引退した人は痛かった部分がよくなったって言いますし。でも自分の中では出し切ったし。まだ膝は腫れてますから。

 

誰かがいる限りは引退しないって考える人も多いみたいですね。自分ひとりの中だと持たないんですよ。そういうところに意味合いを持たせて、コイツには負けたくないって。最後までそういうふうになっていくんでしょうね。

 

僕は人を見るまではいけなかったですね。自分に精一杯で、自分だけに向かい合うことしかできなかったですからね。茂庭照幸がまだやってるのは悔しいですけど。アイツより先に引退するなんて思ってもなかったですからね(笑)。

 

f:id:g-mag:20180104133341j:plain

 

子どもに「これが前十字靱帯だよ」って教えながら食べていた

ひざが悪かったんで、鳥軟骨は食べてましたね。中国の方では傷めたところと同じ場所の食べ物を食べるといいというのがあるんですか? 今度はそういうのを意識してみます。

 

前十字靱帯を傷めてたから、鳥を食べていても自然に目が行くんですよ。子どもたちに、「これが前十字靱帯だよ」って教えながら食べてました。子どもや妻は驚いてましたけどね。

 

僕は焼肉が大好きで、家族連れで月に1回以上は焼肉に行ってたんですよ。名前は明かせませんけど、吉祥寺に九州テイストの焼き肉屋さんがあって。それから同じく吉祥寺に鹿児島の黒豚を使った鍋の店にも行ってました。

 

馬刺しも好きで食べに行ってましたから、よく考えるとこれも熊本の店だったし、宮崎へは毎年合宿で行っていて食事がおいしかったので、「ふるさと納税」で食べ物を手に入れたりしてて、食では九州と縁が深かったですね。

 

九州の味が楽しめる店を1つ紹介しておきますね。東京都渋谷区神泉にある「熊本バル うせがたん」の馬肉料理はおいしいです。ここのマスターがサーフィンをやっていて、そんな繋がりもありました。

 

「熊本バル うせがたん」と吉祥寺のお店はどうか探してみてくださいね。

 

熊本バル うせがたん
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町10-17 コルベール神泉2F
4,000円(平均)1,000円(ランチ平均)

 

 

 

石川直宏 プロフィール

f:id:g-mag:20180104133923j:plain

2000年に横浜マリノスユースからトップチームへ昇格。2002年にFC東京へ移籍し、2004年、2009年にはJリーグカップのタイトル獲得も経験した。
2003年には日本代表に招集され、2004年にはU-23日本代表としてアテネ五輪に出場。
2017年に引退を発表した。

1981年生まれ、神奈川県出身

 

 

 

 

 

取材・文:森雅史(もり・まさふみ)

f:id:g-gourmedia:20150729190216j:plain

佐賀県有田町生まれ、久留米大学附設高校、上智大学出身。多くのサッカー誌編集に関わり、2009年本格的に独立。日本代表の取材で海外に毎年飛んでおり、2011年にはフリーランスのジャーナリストとしては1人だけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本戦取材を許された。Jリーグ公認の登録フリーランス記者、日本サッカー協会公認C級コーチライセンス保有、日本蹴球合同会社代表。

 

 

 

 

バックナンバー

気分はもう昭和…!小田原で愉しむ、レトロ感溢れる遊園地と「海舟」の絶品すぎる地魚丼【フミコフミオの夫婦前菜 第37回】

f:id:g-gourmedia:20180104092755j:plain

「定職に就けば全てうまくいく」と思っていた。ところがどうだろう。就職したのにこの辛すぎる現実は。確かに月給をいただくようになり経済面では安定した。その一方で妻や家族の僕への評価が上がることはなく精神面では追い詰められている状況は変わっていない。なぜ8ヶ月間も失業状態にあったのか、働きたくなかっただけではないのか、家族への負担を考えなかったのか、今でも時々、詰問される。

 

おかしい。なぜ、このようなまがまがしい災厄が僕の身にふりかかってくるのか。各種募金活動。海岸清掃。保護犬イベントへの参加。善業を重ねている僕自身に粗相はないはず。僕に問題がないとするならば、住んでいるエリアに怨念が渦巻いていると考えるしかない。そう思った僕は鎮魂の旅に出ることにした。とはいえ。自宅近辺を鎮魂しているとコンプライアンスに反するというか、ご近所様から白い目で見られる可能性があるので、自宅からいい距離感にあるかつての古戦場に足を運ぶことにした。具体的にいうと小田原である。

 

f:id:Delete_All:20171226130918j:plain

小田原!としかいいようのない改札口

「信長の野望・武将風雲録」で培った僕の歴史観によれば、小田原は北条氏の本拠であり、豊臣秀吉に攻められて落城している。400年ほど時が流れても武士たちの怨念は残っているだろう。鎮魂の旅にぴったりではないか。僕は小田原アッピールが凄まじい小田原駅改札口から南側に抜けて小田原城に向かった。

 

f:id:Delete_All:20171226130859j:plain

地元出身の全国的な有名人像!

 

小田原城に本格的に入城したのは、約32~33年ぶりになるのではないか。本格的入城と記述したのは営業活動中に腹痛を覚え小田原城公園のトイレを拝借した黒歴史があるからである。

 

f:id:Delete_All:20171226133312j:plain

中年男一人では厳しい…。

 

小田原城への緩い坂道を登りながら、僕はあの頃の僕に戻っていた。ゾウのいる動物園があった。かっこいいゴーカートが走り、コーヒーカップが回る遊園地があった。父と弟と3人でミニ鉄道に乗って、それを不慣れな手つきでカメラにおさめる母の姿。それから数年で父が亡くなり消えてしまった時間。セピア色の思い出。感傷的になりすぎて、鎮魂がおろそかになってしまいそうだったが、あの思い出の遊園地を見に行きたい、という気持ちには逆らえなかった。

 

f:id:Delete_All:20171226133532j:plain

武士感のある猫

知らない武士より家族を選ぶのが平均的な人間の選択だろう。片手間で鎮魂をするような軟弱センチメンタル中年男を嘲笑うように猫が睨んでいた。

 

f:id:Delete_All:20171226133520j:plain

味のあるレース場

平日の午後。遊園地はまだそこにあった。記憶では東京ドームくらいの敷地面積であったけれども、少子高齢化の影響だろうか、随分とダウンサイジングされていた。寒空の下、ジャンパー姿でゴーカート場に涙ぐむ中年、つまり僕を係員のおじさんが見つめていた。

 

f:id:Delete_All:20171226133445j:plain

豆汽車、豆自動車という昭和な表記

コーヒーカップは老朽化で停止していた。ミニ鉄道に乗ろうとする幼い女の子とその母親らしき女性がいた。ああ、あの人たちが搭乗すればミニ鉄道は運行を開始するのだろう、30数年ぶりにあの汽笛と踏切音が聞けるのだ…とまたまたおセンチな気持ちになった。ふきすさぶ風のなか、幼女を真剣なまなざしで見つめるジャンパー姿の中年男、つまり僕のことを係員のおじさんが監視していた。

 

f:id:Delete_All:20171226133455j:plain

時間の流れが止まっているかのような遊園地

僕は、あッ、と何かを思い出したような演技をしてからその場を離れ、正義の一市民の視線を避けながら、お城に向かう坂に上がる途中からミニ鉄道が走る様子を眺めた。

 

f:id:Delete_All:20171226133343j:plain

お城の猿たち。

動物園はあったが、ゾウはいなくなっていた。売店のおばちゃんに聞くと数年前に亡くなったらしい。猿を眺めながら、なんだか悲しいゾウと呟いた。真冬。平日の午後。お城の公園。という好条件だからだろうか、観光客、趣味ランニングの人、老夫婦、犬の散歩マンといろいろな人がいた。誰もが片手缶ビールで所在なく「ああ…」とか「なくなったんだ…」と溜息をつく、ジャンパー姿の中年、つまり僕のことを不審の眼差しで見つめていた。僕はリニューアルされた小田原城に向かって鎮魂の祈りを捧げてから公園を後にしたのだった。

 

f:id:Delete_All:20171226133610j:plain

展示がリニューアルされた小田原城

f:id:Delete_All:20171226131427j:plain

堀沿いに歩く

お堀に沿って小田原駅方面へ歩く。歩こうとした。現実は非情で、運動不足ゆえに少々散歩をしただけで腹が減って動けなくなってしまった。目的のお店までの数百メートルが苦行だった。鎮魂の祈りは届かなったのか。それとも鎮魂の効力が出てくるまでに少々の時間がかかるものなのか、鎮魂ビギナーの僕にはわからなかった。ヘロヘロになってお店に辿り着いた。主張のある外観であった。海鮮丼専門店。

f:id:g-gourmedia:20180104100159j:plain

丼アッピールの外観

こちらの「海鮮丼屋 小田原 海舟」で僕は絶品の海鮮ランチを食して鎮魂の疲れをいやすのである。「地魚3種・ゴマ和え・なめろう丼」をオーダー。通常、僕はその店のもっともポピュラーなメニューをオーダーするようにしている。海舟さんではおそらく「地魚3種盛り丼」がそれに該当するのだろう。しかし僕がオーダーしたのは「地魚3種・ゴマ和え・なめろう丼」。その理由は、様々な食材を食すことが当地の経済および鎮魂につながるのではないか、という熱い思いが僕にあったこと、そして、僕の近くに座っていた関西弁の観光客6人組が全員「地魚3種盛り丼」をオーダーしており、その直後に同じものを頼んだら、いかにもミーハーな感じ、豊臣勢に屈した感じが体内に充満したからである。

 

f:id:g-gourmedia:20180104095936j:plain

地魚3種・ゴマ和え・なめろう丼(1,880円)とあおさの味噌汁(250円)※税別

このような相当の理由により地魚3種・ゴマ和え・なめろう丼をセレクトしたのだ。ついでにあおさ味噌汁も。自分の信念が揺らいだわけではない。店内のポップによれば、3種のお魚はその日の仕入により変わるそうである。当日は、メジロ、ヒラソウダカツオ、シイラであった。いろいろ海鮮丼を食べてきたけれどゴマ和えとなめろうがセットになった丼は希少なのではないだろうか。

 

f:id:Delete_All:20171226131205j:plain

向こう側が透けてみえる新鮮なお魚 プリプリ。

f:id:Delete_All:20171226131011j:plain

ゴマ和えは甘みがあって美味しい。

食材は相模湾であげたものにこだわっているそうで、お魚はどれもプリプリで美味しく、ゴマ和えとなめろうが、それぞれ単体でも美味しい。さらにお魚とゴマ和え、なめろうとローテーションすることによっていろいろな味が楽しめる。そんな絶品の丼でありました。もちろんあおさの味噌汁も最高でございました。大磯であがった生しらすもあるそうなので、次回は挑戦してみたい。

f:id:Delete_All:20171226131240j:plain

絶品なめろう。お酒が欲しくなるぞう。

f:id:Delete_All:20171226131020j:plain

ボリュームたっぷり

 

夕方遅くに帰宅して、妻に鎮魂の小旅行について話した。「海鮮丼が美味しかった」「ミニ鉄道乗ろうとしたけれどコンプライアンス的にアウトな気がしてヤメておいた」「小田原城リニューアルしてた」等々。妻は終始無言で特別なリアクションはなかった。きっとまだ鎮魂が足りていないのだろう。ではまた。

 

f:id:Delete_All:20171226133354j:plain

正門みたいなスポット

f:id:Delete_All:20171226130849j:plain

駅前のビルがカオス

 

今回紹介したお店 

r.gnavi.co.jp

※掲載された情報は、取材時点のものであり、変更されている可能性があります。

 

書いてるサラリーマン

フミコフミオ

海辺の町でロックンロールを叫ぶ不惑の会社員です(再就職しました)。90年代末からWeb日記で恥を綴り続けて15年、現在の主戦場ははてなブログ。最近は諸行無常を嘆く日々。更新はおっさんの不整脈並みに不定期。でも、それがロックってもんだろう?ピース!

ブログ「Everything you've ever Dreamed」:http://delete-all.hatenablog.com/

ツイッター:https://twitter.com/Delete_All

 

フミコフミオさんの今までの記事はこちら

r.gnavi.co.jp

京都駅の食べ歩きグルメ! 地元民が本気でオススメするホントにおいしいお店12選

f:id:kyoto-hanari:20171227224806j:plain

f:id:g-gourmedia:20171228164749j:plain

こんにちは!京都在住の食べ歩き大好きOL、cotochicoです。

 

さて、今回の舞台は京都の玄関口…といえば、京都駅です!

利用者は、通勤通学に利用する地元民から、国内外問わず観光客まで幅広くたくさんの人が行き交う駅です。年末年始も帰省に旅行にとたくさんの方が利用しますよね。

ホテルで豪華な食事ができたりもしますし、リーズナブルな価格でゆっくりと食事できるレストランもあります。ラーメン店が集まったラーメン小路もありますし、多種多様なグルメが楽しめるのも京都駅とその周辺です。

今回は、食べ歩きにおすすめなグルメにスポットを当ててご紹介したいと思います。

【もくじ】

※そのほかの京都駅周辺グルメはこちらが便利!

※京都駅周辺でランチのおすすめはこちらからどうぞ

 

まずはリニューアルされた「京都タワーサンド」へ

1. これぞフォトジェニック!「ダイズサンドウィッチ」

f:id:kyoto-hanari:20171227225924j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171227230205j:plain

京都タワーの下のビル内にあるグルメやお土産屋さんなどのエリアが、2017年4月にまるまるリニューアルされた「京都タワーサンド」。

その1Fにある「ダイズサンドウィッチ京都タワーランド店」は、京都でも緑と自然が身近なエリアである大原や美山の野菜を使用した、手作りのサンドウィッチやサラダなどを取り扱うデリカテッセンです。

f:id:kyoto-hanari:20171227230439j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171227230505j:plain

ショーウィンドウには、美味しそうなサンドウィッチが並んでいて、1ピース500円。注文してから作ってくれる、2ピース1,000円という注文方法もあります。

今回は、パストラミサンドを1ピース注文しました。

f:id:kyoto-hanari:20171227230722j:plain

しっかりとした厚みで、ボリューム満点。

かぼちゃの甘みが際立っていて最高!

パストラミもこれでもか!というくらいぎっしり入っています。

実は、ピクルスがみじん切りで入っているので、アクセントになっていて美味です。

天気のいい日に川沿いで食べたい一品です。

店名:ダイズサンドウィッチ京都タワーサンド店
住所:京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1(京都タワーサンド内 1F)
TEL:075-352-1170
営業時間:9:00〜21:00

 

2. 可愛い一口サイズでも、濃厚大人のスイーツ「マールブランシェ」の「生茶の菓アイスバー」

f:id:kyoto-hanari:20171227231728j:plain

京都の洋菓子店といえば、京都だけで14店舗を展開している「マールブランシュ」ですよね。

実は、京都タワーサンド店限定のスイーツがあるのは、ご存知ですか?

それが「生茶の菓アイスバー」(250円)です!

濃厚抹茶エスプーマに生茶の菓アイスバーという、抹茶づくしのスイーツ。

f:id:kyoto-hanari:20171227232221j:plain

店内にある、こちらの可愛い券売機が目印です。

こちらで券を購入して、店員さんに渡します。

f:id:kyoto-hanari:20171227232411j:plain

可愛い京都タワーがデザインされたアイスバーは、抹茶が濃厚ですがしつこくなく、ほろ苦大人なスイーツです!

f:id:kyoto-hanari:20171227232617j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171227232716j:plain

店内には、無料のコーヒーサービスもあるので少し立ち寄って休憩するのもおすすめです!

MALE BRANCHE 京都 北山 京都タワーサンド店
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワーサンド1F

 

3.「京の焼肉処 弘」のコロッケとミンチカツは、食べなきゃ損!

f:id:kyoto-hanari:20171227233042j:plain

京都の焼肉店といえば「京の焼肉処 弘」。

京都タワーサンドの地下のバル街に「京の焼肉処 弘 京都タワーサンド店」があります。

f:id:g-gourmedia:20171228165030j:plain

こちらのコロッケ100円は、食べる価値あり!!

じゃがいもがホクホクで甘みがあり、ミンチひき肉の旨味と合います!

揚げたてサクサクをいただけるので、ビールにも相性バッチリです!

f:id:kyoto-hanari:20171227233645j:plain

実は、ミンチカツ300円もおすすめ。

こちらも揚げたてサクサクで、ぎっしり詰め込まれた肉の旨味があふれ出ます。

肉汁滴る食べ応えあるミンチカツは、一度食べたらやみつきになること間違いなしです!

 

京の焼肉処 弘 京都タワーサンド店
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下ル 京都タワ-ビルB1
2,500円(平均)1,500円(ランチ平均)

 

4. 京都の抹茶スイーツといえば「辻利」

f:id:kyoto-hanari:20171227234001j:plain

京都の抹茶スイーツといえば、真っ先に浮かぶのが「辻利」。

食べ歩きにぴったりなこちらは、「京パルフェ」(648円)。

f:id:kyoto-hanari:20171227234130j:plain

京都タワーサンド1Fに店舗があり、そちらで購入できます!

f:id:kyoto-hanari:20171228001019j:plain

抹茶のソフトクリームは、苦さは控えめでクリーミー。

あんこは甘さ控えめなので、あっさりしていて美味しいです。

白玉はモッチモチ。ワッフルコーンがクリーミーなソフトにぴったりなスイーツです。

辻利 京都タワーサンド店
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワーサンド

 

お次は京都SUVACO(スバコ)へ

5.「菊太屋」のおにぎりは、どこか懐かしいおにぎり

f:id:kyoto-hanari:20171227234546j:plain

少し場所を変えて、やってきたのがSUVACO。京都タワーからは直線距離で350mくらい、歩いて4~5分でしょうか。

f:id:kyoto-hanari:20171227234735j:plain

こちらにもいろいろなお店が入っていています。

「菊太屋米穀店」は、おにぎり専門店で、店頭でひとつひとつ丁寧に手作りしているというこだわりのお店。

f:id:kyoto-hanari:20171227235033j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171227235117j:plain

コンビニおにぎりより少し小さめなので、食べやすいサイズです。

今回は、地元民が愛してやまない「すぐき漬け」(240円)をいただきました。

f:id:kyoto-hanari:20171227235222j:plain

ふんわりと握られたおにぎりは、食べやすく口の中でほろほろとほどけていきます。

ほんのり温かいのもポイントです。

すぐきの酸味がバランスよく、小腹が空いた時におすすめですよ。

店名:米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹店
住所:京都府京都市下京区東塩小路釜殿1-1 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹
電話番号:075-343-8558
営業時間:7:00~23:00

 

6. 宇治の老舗の味を!「中村藤吉」

f:id:kyoto-hanari:20171227235743j:plain

宇治にて安政元年(1854年)創業の老舗「中村藤吉」のテイクアウト店もSUVACOにあります。

f:id:kyoto-hanari:20171227235902j:plain

抹茶ソフトも人気なのですが、これからの季節おすすめしたいのは「ホットグリーンティー」(260円)です。

f:id:kyoto-hanari:20171228000042j:plain

綺麗なグリーンティーは、とても甘く、抹茶の苦味が苦手な方も飲みやすいドリンクです。

上品な甘さで風味がよく、寒くなるこの季節にもってこいのドリンクですよ。

店名:中村藤吉 京都駅店

TEL:075-352-1111
営業時間:銘茶売場 11:00~21:15 / カフェ 11:00~22:00 (L.O.21:00)

 

7. できることなら毎日食べたい!「ブルディガラエクスプレス」

f:id:kyoto-hanari:20171228000639j:plain

同じくSUVACOからのご紹介。

素材にこだわったパンが常時40種類以上並ぶ「ブルディガラエクスプレス」。

f:id:g-gourmedia:20171228165252j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171228001245j:plain

サクサクのデニッシュなどもおすすめなのですが、今回は「モルタデッラ」(500円)というサンドイッチをご紹介。

f:id:kyoto-hanari:20171228001441j:plain

硬めのパンにクリームチーズとセミドライトマトの酸味がよく効いていて美味しいですよ!

ガーリックパウダーも入っていて、程よいアクセントになっています。

モルタデッラというボローニャソーセージなのですが、スパイシーで美味です。

ドリンクとセットでお得なランチセットなどもあるのでおすすめです。

店名:BURDIGALA EXPRESS 京都SUVACO店
住所:京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 スバコ・JR京都伊勢丹2F
電話番号:075-342-2316
営業時間:7:00~23:00

 

続いて京都駅の地下街へ

8. 地元民が一度は食べたことがある「志津屋」

f:id:kyoto-hanari:20171228001802j:plain

地下鉄改札前にある「志津屋」は、京都の老舗のパン屋さんです。

f:id:kyoto-hanari:20171228001906j:plain

カルネなどの看板商品も多数あるのですが、今回紹介するのは「元祖ビーフカツサンド」(530円)。

f:id:kyoto-hanari:20171228002046j:plain

1パックに4切れ入ったこちらの商品。ひとつひとつに、肉厚なビーフカツが挟まれています!

ソースがしっかり染み込ませてあり、マスタードもよく効いているのでパンチがあり美味しい逸品です。

パンに少し焼き目がついていて、香ばしくボリュームもあるので食べ応えがあります。

ぜひ一度は食べていただきたい、京都民のソウルフードといっても過言ではないでしょう。

店名:志津屋
住所:京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅八条口 アスティロード内
電話番号:075-692-2452
営業時間:7:00~22:00

 

9. 地元民に愛されている「小川珈琲」

f:id:kyoto-hanari:20171228002634j:plain

京都は珈琲店の宝庫なのですが、こちらも地元民に愛され続けている「小川珈琲」です。

先ほどの志津屋と同様に、地下鉄の改札のそばにあり、気軽に立ち寄れます。

f:id:g-gourmedia:20171228165504j:plain

店内で飲むと400円のブレンドがテイクアウトだと300円になるのもおすすめのポイント。

風味がよく、酸味のバランスも良いブレンドコーヒーは、長年愛され続けているのも納得です。

f:id:kyoto-hanari:20171228003129j:plain

ラテもスッキリとしていて、飲みやすくおすすめですよ。

店名:OGAWA COFFEE 京都駅店
住所:京都府京都市下京区東塩小路町 地下鉄京都駅コンコース 中央1改札口北側コトチカ京都内
電話番号:075-352-0808
営業時間:7:30〜21:00(ラストオーダー 20:30)

 

再び京都タワーサンドへ

10. クレープ食べたくなったらここ!「タピオカベリーズ」

f:id:kyoto-hanari:20171228003344j:plain

京都タワーサンドに戻り、地下1Fのバル地下街でおすすめしたいのが、「タピオカベリーズ」の「抹茶黒蜜きな粉クリーム」というクレープ(440円)です。

f:id:kyoto-hanari:20171228003542j:plain

京都らしいラインナップのスイーツがあるこちらのお店は、その名の通りタピオカ専門店。

f:id:kyoto-hanari:20171228003715j:plain

小豆に見立てたタピオカがふんだんにトッピングされていて、もちもち食感が楽しめます!

また生地にもタピオカが練りこまれていて、通常のクレープ生地よりもちもち感アップ!

甘さも控えめで食べやすいのでおすすめです。

タピオカベリーズ
〒600-8175 京都府京都市下京区烏丸通7条下ル東塩小路町721-1 KYOTO TOWER SANDO

r.gnavi.co.jp

 

 

11. 口コミで話題の「ニコット&マム」

f:id:kyoto-hanari:20171228004039j:plain

同じく地下1Fにある「ニコット&マム」のドーナツも外せません。

f:id:g-gourmedia:20171228165614j:plain

卵を使わない天然酵母のドーナツは、卵アレルギーの人やお子様たちにも人気のお店。

「丹波黒豆きなこ」(190円)は、甘さ控えめで優しいお味。

たっぷりきなこが、かかっています。

ふんわりとしていて素材の味を楽しめるドーナツです。

f:id:kyoto-hanari:20171228004713j:plain

f:id:kyoto-hanari:20171228004742j:plain

また一番人気の「プレーン」(170円)もいただいたのですが、ほんのり温めると優しい甘さとふんわり食感がさらに強調されて、老若男女問わず人気なのも納得です。

ニコット&マム 京都タワーサンド店
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワービルB1F

r.gnavi.co.jp

 

12. ここだけでしか味わえない!「焼きたて京ばあむ」

f:id:kyoto-hanari:20171228005216j:plain

最後にご紹介するのは、「京ばあむ」。

どこでも買える!と思われる方も多いかと思いますが、京都タワーサンド1Fのこちらの店舗では、できたてが唯一販売されている店舗なのです!

f:id:g-gourmedia:20171228165746j:plain

店舗の裏に併設された京ばあむマイスターによる実演を見られるスペースもあり、お土産用の箱物はもちろん店頭に焼きあがり時間が掲示されており「焼きたての京ばあむ」をハーフサイズ540円で購入できます。

f:id:kyoto-hanari:20171228005845j:plain

焼きたては、賞味期限が当日中になるのでお土産ではなく食べ歩きにおすすめ。

中を開けると、切り分けるためのガイド線がパッケージに書いてあるので、みんなでシェアして食べやすいですよ!

しっとりふわふわで京都産の豆乳と口どけの良い抹茶のスポンジ生地が絶品です。

 

店名:京ばあむ 京都タワーサンド店
住所:京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワー 1F
電話番号:075-744-6423
営業時間:9:00~21:00

 

 

京都駅周辺食べ歩きグルメマップ

いかがでしたか?
ぜひ京都駅周辺の美味しいグルメを堪能してみてください。

 

▼京都界隈のランチスポットを色々お探し中の方はこちらにもたくさん掲載中ですよ!

京都のランチスポット



 

 

cotochico blog

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoto-hanari/20161116/20161116232923.jpg

美味しい店を食べ歩くのが大好きな京都在住のOL。

行動範囲は、京都中心に関西一円。

 

cotochico blog

blog:https://www.cotochico.com
twitter:https://twitter.com/cotochicoblog
Instagram:https://www.instagram.com/aya_cotochico/

石井正忠が選手交代に託したメッセージ……どんな選手にも交代させなければならない時がある

f:id:g-mag:20171228113806j:plain

この1年間で一番激動の人生を送ったのは誰か。

もしかしたら石井正忠監督かもしれない。

2016年12月はクラブワールドカップで準優勝に輝いていた。

 

だが2017年5月、鹿島の監督を解任されると

11月には残り3試合で大宮の監督に就任。

しかし2試合を戦ったところでJ2降格が決定した。

 

もっとも鹿島の監督に就任した2015年7月も

トニーニョ・セレーゾ監督から急きょ引き継いだ座だった。

そこから2016年、チャンピオンシップを制して王者に輝いたのだ。

 

人当たりがよく常に落ち着いている監督だが

キャリアはいつも荒波の中にある。

数カ月にわたる取材の中で自身を振り返ってもらった。

 

チーム状況が良くないときに監督をやる…これが自分に課された人生

大宮からオファーをいただいたのは本当に急でして、決断までにも時間がありませんでした。もしこれが、まったく関わったことのないチームだったら躊躇したかもしれないのですが、私は大宮の前身のNTT関東に所属してましたし、知っているスタッフもいました。それに残り3試合という状況でこのオファーを出してくれたクラブの事情も、すごく理解できたので、やっぱりここは受けるべきだと思ったんですよ。

 

まだJ1残留という可能性はあった中で、クラブは私に賭けたいと思ってオファーをくださいましたし、私もどうにかしたいという気持になったのでそのオファーを受けたんですけど……今思い返せば、何というか、違うやり方でもしかしたらJ1残留できたかもしれないという思いがあって……。

 

いい形でシーズンを締めくくることができなかったので、それは本当に申し訳ない気持ちです。期待してくれた人はたくさんいるので、その人たちに対して申し訳ない気持ちで一杯です。監督に就任して指揮してみると、選手の反応がすごくよかったし、なにかこう、この状況をどうにかしようという気持ちが伝わってきて、でも私がうまい選手の選び方とか、うまい能力の出させ方をできなかったというのが、すごく残念で……。

 

選手の能力はあると思います。その発揮のさせ方がうまくいけば、1年でのJ1復帰という可能性は高いと思うので、そこに向けて準備に入っています。ですが、J2は本当に難しいし、タフな戦いになるでしょう。試合数も多いですし。だからもっと選手に頑張ってもらわないといけないでしょうし、トレーニングを年間通してしっかりやっていけるように、このオフを使って考えたいと思います。

 

この1年は大きな波があった年でした。私が大宮の監督に就任したときは鹿島で監督に就任したときと同じで、チーム状態がよくないという状況でした。そういう場面でオファーが来るというのは、これが自分に課された人生ということもあるでしょう。

 

厳しい状態からうまい方向に持って行きたいと思って鹿島もやりましたし、大宮ではまだうまくいかなかったのですが、来シーズンはチームをいい状態に持っていって、まずは1年で直ぐにJ1に復帰できるような状態にはしたいと思います。やり甲斐はあると思うんですよ。期待されてオファーを受けたと思うので。その期待に負けないように成果を出したいと思います。

 

高校時代のスパルタ指導があったから今がある

私のサッカー人生の中で一番辛かったのは、高校生のときですかね。私たちの時代はスパルタ指導って普通だったじゃないですか。今思えば、その高校の3年間で鍛えられた部分があるからこそ今があると思います。思うんですけど、でも高校時代の3年間は厳しかったなぁと。

 

まず練習時間がすごく長くて。学校の始業の一時間半ぐらい前からまず朝練があって、その時間はウエイト・トレーニングをやってたと思うんです。筋トレのあとに授業を受けて、2時間目の終わりにみんな早弁するんですよ。

 

それでお昼休みは体育館でサロンフットボールを使ってのミニゲームがあって。1年生はその時間にグランド整備ですね。全部授業が終わって、放課後から本格的な練習なんですけど、2時間目の終わりにご飯食べちゃってるんでお腹が減るんですよ。先輩たちは私たち後輩に近くの店へパンなんかを買いに行かせて食べるんですけど、自分たちは買いに行くだけで食べちゃダメで。

 

練習も厳しかったですし、上下関係とか、鉄拳制裁もありましたし。今思えば、監督の愛情だったとは思いますし、自分たちを短期間で強くするためにやっていたのかなと思います。そういう点では、今ではあの3年間というのはすごく辛かったけど、人間形成という意味で役立ったのかなと。厳しいながらもサッカーに打ち込めたという3年間は自分のベースになってる部分があるんで。

 

そうやって中学校時代からスパルタで指導されてきたわけですけど、でも、その中で、こういう指導じゃない方法で何とか高校サッカーの強豪チームにできないかという気持ちがちょっとずつ芽生えてきたんです。高校2年生のときですかね。そのときに教員になりたいなと夢を持ったんですよ。

 

自分のサッカーの実力はわかってましたから。うまくなかったから。もうそのころに自分は黒子に徹しようという気持ちがあったんです。プレーするときも、技術的には上手じゃないので、うまい人のために一生懸命守備したりとか、そういうスタイルが出来上がってきてて、チームの中で1つのコマとして生きていこうと思っていました。

 

押し出しの強さとか、他の誰かを恨んだりとか、そういうのは自分の中でなかったですね。今までの人生でも。「アイツのせいで」と思ったことはなくて、自分がやっぱり何か足りないと思ってずっとここまで来たと思います。

 

その当時キャプテンをしていましたが、リーダーシップって、引っ張っていくタイプと、後ろからサポートするような、みんなで集まってやろうよっていうリーダーシップがあると思うんですよ。たぶんその当時は感じてなかったと思うんですけど、私はどちらかというと後者のほうに向かっていたんじゃないかと思います。

f:id:g-mag:20171228114038j:plain

 

初采配の試合前、泣きそうになった

2015年7月21日に鹿島の監督になって、しかも途中から引き継ぎましたけど、そのときは「やる」という選択肢しかなかったですね。本当に何の前触れもなく、「今日から指揮を執ってほしい」ということになったので。

 

朝、クラブハウスに行って、前節の振り返りのミーティングでトニーニョ・セレーゾ監督が使う資料を作ってたんですよ。ビデオを編集しているときにフロントから呼ばれて、「セレーゾ監督が解任になる。監督に推薦してるんだけど、どう思うか」と言われたんです。家を出るときは思いも寄らなかったことなんですけど、でもその場で結論を出せと。

 

すぐにその日の練習もありますし、自分の中でも「どうにかこのチームをよくしたい」という気持ちはコーチの立場としてありましたから。だからこれは引き受けるしかないという気に、自然となりましたね。

 

リスクはあったと思います。でも、監督に就任したら、その期間が7月から翌年の1月までだったとしても、やっぱりここはやるべきだと。なぜかわからないけど、そう思えました。選手のため、クラブのためですね。やっぱり自分のことを監督にすると評価してオファーしてくれたわけですから、それは受けなければいけないとならないという気になれたんです。

 

セレーゾ監督の解任と私の監督就任は、選手もみんな知らなくて、驚いたんじゃないかと思います。もしかしたら主力選手と強化部は事前に話をしていたかもしれないですけどね。私はわからないですけど。

 

選手も低迷は監督だけのせいじゃなくて、自分たちの責任もあると感じてるから、「やるしかない」と思ってるわけじゃないですか。私自身もこの状況を受けてチームをどうにかしなければいけないという思いもありました。それで、その日の練習の雰囲気はがらりと変わりましたね。私もそうですし、選手もクラブのためにやらなければいけないという気持ちが初日から出ていたと思います。

 

緊張はありました。一番緊張したのはミーティングのときですよ。無茶苦茶緊張しました。試合当日、スタジアムに行く前にミーティングがあるんですけど、そのときは本当に緊張して。

 

その前にサブマネージャーに鹿島神宮のお守りをいただいてたんです。「石井さん、これで頑張ってください」って。サブマネージャーは私がユースのコーチだったときに教えていたんで。

 

そのお守りを右のポケットに入れて、握りしめながらミーティングをやってました。多分選手は私がポケットに手を突っ込んで話をしているので「格好つけてんじゃないかな」と思ったかもしれないです。けれど全然そんなことなくて、緊張で握りしめてただけだったんです。

 

サポーターも、やっぱりすごくよかったんですよ。私の初戦はホームのFC東京戦だったんですけど、そのとき横断幕をたくさん出してくれたんです。だから私、試合の前にサポーターのところに行って、一礼して、それから試合が始まったんです。泣きそうになりました。

 

その後、選手が頑張って浮上させてくれて。ホント、選手の顔が変わってくれたというか、やっぱりやらなければいけないと、もう一度頑張ってくれたと思います。選手も私もそうですし、テクニカルもメディカルのスタッフも、鈴木満強化部長を始め強化部の人たちも全面的にサポートしてやってくれたので、クラブの一体感はすごく出ていたと思います。

 

感情的になるとパフォーマンスは落ちる

2016年は契約を延長してもらって、いろいろ選手の入れ替わりがありました。けれど、いなくなった選手のことは考えてもしょうがない。とにかく今いる選手でどうするべきか、でした。常に目の前のことだけを考えてやれたというのもよかったと思います。過去のことを引きずらないで、今のことだけに集中できました。だから落ち着けたんですね。

 

私はあまり感情的にならないというか、感情的になると自分のパフォーマンスって悪くなっちゃうと思ってるんです。怒りがすごくあったりとか不安に思っていたりとか気づくことが大切で。自分が怒ってると気づくことだけで、感情は修正できるんですよ。それを繰り返していくと、どんどん怒りが収まって、平常心に戻れるというか。

 

だから記者会見の質問も、いわゆる嫌な質問ってあるんですけど、それをちゃんと聞いて答えられるところは答えなければいけないし。記者さんと監督という立場の違いってあるから、ちゃんとしなければいけないなと。記者の後ろにたくさんのサッカーファンの人がいるので、その人に向けて説明してます。

 

正直に言うとむっとくる質問ってあるんですけど、でも日本の記者の人ってそんなに酷いこと聞かないですよね。ACLやクラブワールドカップに行って、初めて外国の記者の人たちはすごく厳しいことを聞いてくるとわかりましたよ。「明日は勝てると思いますか?」って普通に聞いてきますからね(笑)。

 

2016年の終わりは、奇跡的でした。2ステージ制でよかったと思います。2ステージ制には賛否両論ありましたけど、自分たちはファーストステージで優勝して、セカンドステージは調子が出なくて、でもチャンピオンシップに出る権利を持ってたわけですからね。

 

チャンピオンシップは、初戦のフロンターレ戦がすべてだと思います。あそこは負傷していた柴崎岳選手を出すか出さないか迷ったんです。でも絶対にあそこで勝って、次の浦和戦に行くという気持ちでメンバーから外して休養させたので。

 

フロンターレ戦の前、リーグ戦が終わってからチャンピオンシップまでの間に守備の練習を徹底的にやりました。フロンターレ戦では当然押し込まれる時間が長くなるというのがわかっていたんで。本来は自分たちからボールを奪いに行きたいんだけど、その前からプレッシャーをかけるやり方だけじゃなくて、自陣にしっかり引いてブロックを作るということも想定して、2種類の練習をしっかりやりました。それで全体の守備意識ができたんじゃないかと思っています。

 

そのフロンターレ戦を柴崎選手を出さないで勝てた。けれど次の浦和との第1戦では、まだ柴崎選手はサブで。結局、ホームで0-1で負けたんですけど、柴崎選手を投入したらすぐに攻撃の形ができて押し込めました。

 

柴崎選手が入ったときにどういうサッカーをするかってのは、みんなわかってますからね。どういうパスをするのか。ボランチからどうやって出て行くのか。今までやってわかってるんですよ。アントラーズの相互理解は高いと思いますけど、それは私だけじゃなくて、セレーゾ監督がいたときに積み上げたものがあり、そこに私がやりたいことをちょっと重ねてできたと思うんです。だからそれはセレーゾ監督がやってきたことの積み重ねなんです。

 

第1戦で柴崎選手を入れていい形が作れたから、アウェイの第2戦は先制されたけど、逆転できたのだと思います。そして、そのままのいい流れをクラブワールドカップに持っていけましたからね。

 

金崎夢生選手は交代させたときに激怒したことがあった

2016年のクラブワールドカップはね、サッカー界だけじゃなくて、普通にあの大会を見ていた人たちの心が、ちょっと動いたような気がします。あの大会の意義は大きかったですね。アジア勢で初めての決勝進出でしたし。

 

クラブワールドカップに出るとき、選手に「うちだけ4試合できる」と言ったんですよ。開催国枠だから、トーナメントの一番下からでしたから。そういう気持ちの持って行き方をしました。

 

選手はチャンピオンシップをやって当然みんな疲れてるんです。だからその疲れているっていうワードは絶対あの期間出さないようにしようと思ってましたね。「疲労」とか「疲れ」とか、記者会見でも言わなかったですね。そんな質問があったとしても。

 

決勝のレアル・マドリー戦では、やはりスタメンでかなり悩んだ部分がありました。ケガを抱えている選手がいたり、みんないろいろあったので。あとで振り返ると、もうちょっと違う形のスタメンで、もっと違う戦い方はできたんじゃないかとは思いました。

 

でも、開催国枠ですけど決勝まで行って、そこまで行ったということで世界中のいろんな人が注目してるし、ここで日本のチーム、日本を代表するチームというのを出したいという気持ちがありましたね。

 

いざ決勝が始まってみると相手の試合への入り方が緩かったですし、9分に点を取ったら、さらにその緩さが続いたんですよ。人間一度緩くなったらなかなか戻らないですね。そこで前半終了間際に柴崎選手がゴールを取って、後半逆転したら、向こうに火がついた感じになっちゃいましたね。でも、終わった後は本当に悔しいというか。

 

「後半終了間際にセルヒオ・ラモス選手が退場になっていれば」ってよく言われました。でも、試合をやっていて、選手たちも力の差って本当に感じたと思うんですよ。ピッチの横に立っていて見てると、本当に自分たちはじっくり観察されて、コントロールされてるなって感じてました。

 

準決勝のアトレチコ・ナシオナルとレアルにはレベルの差を感じましたね。それでも差があっても勝つのがアントラーズというか、必ず勝てる要因ってあると思ってたんで。うまくいった、とは思わないんですけど。

 

勝つ要素はあると思ってたんです。でも、まさかあんな展開になるとは思わなかったですね。私の予想では失点するにしても、もうちょっと時間が進んでからだと思ってたんです。でも思ったより早い時間に失点してしまったんで。実は、「これはボロボロにやられちゃうかもしれない」と1失点目のときには思ってましたね。

 

でも相手が緩んで、アントラーズは緩まなかった。それはチームの中心に小笠原満男選手と曽ヶ端準選手がいたというのは大きいと思うんですね。あの2人は決して緩まずに、どんな試合でも勝たなければいけないというのをプレーヤーとして示すじゃないですか。そこが大きいと思いますよ。クラブワールドカップを通じて若い昌子源選手、植田直通選手、鈴木優磨選手はすごく伸びたと思います。その成長にも、やっぱりベテランの小笠原選手と曽ヶ端選手が欠かせない存在でしたね。

 

でも、そんな大事な選手でも交代させなきゃいけない時があります。私は交代のときは、このタイミングでこの選手と交代させればメッセージ性があると判断するんです。ミーティングでやってなくてもメッセージ性があれば選手たちが反応するのってわかるんですよ。

 

チャンピオンシップの第2戦で、73分に小笠原選手を交代させたじゃないですか。私は彼のことを信頼しているからこそ、ああいう交代ができるんです。小笠原選手は嫌な顔してましたけど、でもそれは当然のことだと思いました。金崎夢生選手も交代させたときに激怒したことがありました。あれも選手としたら当たり前です。

 

私が交代を決断できるのは、相手がある程度理解してくれるだろうと信頼しているからなんですよ。それぞれの選手のいろんなところを見ているので、何かちょっとパフォーマンスが落ちてるとか、判断が鈍ってきたとわかるんです。

 

だから、チャンピオンシップの第2戦では、58分に鈴木選手を入れて88分に交代させましたが、あれも普段からよく見ているので決断できたんです。私はずっと見てたし、選手はわかってくれる。そうと思ってます。今でも私は選手たちのことを信頼してますよ。

f:id:g-mag:20171228114149j:plain

 

大宮のグルメはまだ探索中

私の実家は市原の小料理屋です。内房線に「八幡宿」という駅があるんですけど、そこから歩いて5分ぐらいの「こけし」という小料理店です。3歳上の姉が生まれたときに店を始めたらしいので、もう54年ぐらいやっている店です。地元の常連の方がいつもカウンターにいるような、本当に小さな店です。お勧めはウナギですね。私は実家にいるときからウナ重が好きでした。

r.gnavi.co.jp

 

そういう家に育ちましたから、小さいころから和食が多かったですね。だから小さいころは洋食が食べたくて。ハンバーグとか、そういう子どもが好きそうなものを食べたかったんですよ。小さいときはお刺身とか出されても「おかずにならない」と思ってました。でも今大人になってみると刺身定食なんて最高ですからね。

 

鹿嶋のお魚もおいしいですね。そう言えば、アントラーズのクラブハウスの近くには、お弁当屋さんがあるんですけど、そこのメニュー表は私が作ったんですよ(笑)。

 

コーチ時代、よくそこのお弁当を買いに通ってたんですけど、たしか値段が変わるっていうタイミングで「じゃあ私が作りましょう」って、プリントアウトして持って行きました。今でも使ってもらっています。あの蓋が閉まらないくらいのボリュームの弁当はお勧めですね。

 

行方市にある「体験型農業テーマパーク なめがたファーマーズヴィレッジ」内にあるレストランも気に入っています。そこには、ベジタブルッビュッフェがあり、少しずつプレートに盛って食べるんですけど、これがおいしいんですよ。私の小学生の娘も家内も大好きです。

 

大宮でのオススメの店は……、実はまだあまり作れていないんですよ(苦笑)。最初はホテル住まいだったので。でも、僕がNTT関東の選手だったとき一緒にプレーしてた一つ下の後輩が連れて行ってくれた焼き肉屋さんには感動しました。宮原駅の近くの「池田屋」ですね。ここの肉は本当においしい。そこだと私に合う確率は高いかもしれません(笑)。

池田屋
〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2-22-11

r.gnavi.co.jp

 

それから、ホテルに住んでいたとき、近くに小料理屋さんの「手作り厨房 楓家」というところがあって気になっていました。あるときふらりと寄って食事をしたら、サービスで味噌汁が出てきたんです。初めて行ったのにうれしいなぁと思っていると、実はその店主さんが大宮アルディージャのファンで、私のことを知ってくださったんですよね。

楓家
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-68

r.gnavi.co.jp

 

カウンターが6席ぐらい、奥に小上がりの座敷で、4人掛けの席が2つぐらいと、そんなに大きなところじゃありません。落ち着いて食べられると思います。シーザーサラダはスライスされたチーズが本当においしかったのでお勧めします。近くに行くたびに寄りたいと思っています。

 

f:id:g-mag:20171228114218j:plain

 

 

石井正忠 プロフィール

f:id:g-mag:20171228114305j:plain

1989年、順天堂大学よりNTT関東へ入団。1991年には住友金属へ移籍し、Jリーグ発足後は鹿島アントラーズとチーム名が変わる中、中盤の選手として活躍した。
引退後は指導者となり、2015年にはシーズン途中で鹿島アントラーズ監督に就任。クラブW杯決勝へと導いた。2017年には大宮アルディージャ監督に就任した。

1967年生まれ、千葉県出身

 

 

 

 

 

取材・文:森雅史(もり・まさふみ)

f:id:g-gourmedia:20150729190216j:plain

佐賀県有田町生まれ、久留米大学附設高校、上智大学出身。多くのサッカー誌編集に関わり、2009年本格的に独立。日本代表の取材で海外に毎年飛んでおり、2011年にはフリーランスのジャーナリストとしては1人だけ朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本戦取材を許された。Jリーグ公認の登録フリーランス記者、日本サッカー協会公認C級コーチライセンス保有、日本蹴球合同会社代表。

 

 

 

 

バックナンバー

新潟生まれの万能調味料「かんずり」の旨味増強力を全世界へ伝えたい…!ちょい足しで鍋やラーメンがお店の味に

こんにちは。ライターのルリ子(@ruricocoa)です。

f:id:ruricocoa:20171219153940j:plain

突然ですが、あなたの一番好きな調味料はなんですか?

日本食に欠かせない味噌や醤油。ケチャップやマヨネーズ、ソースの組み合わせもおいしいですよね。ほかにもピリッと辛い柚子胡椒や七味、コチュジャンなどなど。

こんなふうに挙げてみると、日本は調味料大国と言っていいほど、たくさんの調味料があります。


では、唐辛子を原料にした新潟生まれの調味料は知っていますか?

 

f:id:ruricocoa:20171219153936j:plain

それがこちらの「かんずり」です!

f:id:ruricocoa:20171219154008j:plain

最初はその真っ赤な見た目から、もの凄く辛いんじゃないの?と敬遠していた私でしたが、試しにお肉と食べてみるとお肉の旨味が増して、ピリッとした程良い辛さが相性バツグン!

過去にはモスバーガーさんや一風堂さんとかんずりを使ったコラボ商品を発表したこともあって、大手飲食店からも注目されている調味料なんです。

「かんずりってなんぞや!?」
「食べたことはあるけど詳しく教えてよ」という人のために、さっそくご紹介しましょう!

 

かんずりを製造する「有限会社かんずり」さんへ

f:id:ruricocoa:20171219153951j:plain

やってきたのは、新潟県妙高市の「有限会社かんずり」さん。インパクトのある唐辛子のオブジェは、収穫時期に合わせて緑→黄色→赤に着替えているという遊び心も。

f:id:ruricocoa:20171219153929j:plain

中へ入ってみると、インターホンにも唐辛子!

「ピンポーン♪」

「はい、中へお入りくださ〜い!」

「お邪魔します!」

 

f:id:ruricocoa:20171219153926j:plain

って、のれんにまで唐辛子!
唐辛子推しがハンパないな!?

 

かんずり誕生のきっかけは、自家製の「唐辛子漬け」!?

f:id:ruricocoa:20171219153922j:plain

お話をうかがったのは、3代目社長の東條昭人(あきひと)さん。

ー 今日はよろしくお願いします。まず、かんずりはいつごろ誕生したのでしょうか?

東條さん 昭和30年ごろになります。昔この辺りの山間地域では、一般の家庭でお味噌を作るのと同じように、冬の寒さしのぎとして自家製の唐辛子漬けが作られていたんですよ。
それを酒のつまみとして漬物につけて食べたり、一味代わりに温かい鍋やお吸い物に入れたり、薬味として親しまれてきたんです。

ー 唐辛子漬けというとめちゃくちゃ辛(から)そうですし、作るのも大変そうですね!?

東條さん みなさん辛(から)い思いをして作られていたそうですよ。ただ雪の多い時期でも道路が舗装されて便利に買い物に行けるようになってからは、わざわざ家庭で作ることも減ってしまったんですよね。

それで先代が「昔から続く食文化を絶やすわけにはいかない。この地域の魅力を県外に発信するためにも、かんずりを起爆剤にしたい」という思いがあって、商標をとって今のかんずりを作り始めたんですよ。

 

f:id:ruricocoa:20171222145851j:plain

▲現在かんずりのラインナップは30種類!

ー 地元の味を守るために、商品化されたんですね。

東條さん そうですね。ただ最初の10年ぐらいは「こんな辛(から)いもの食べられるか!」と言われることもあって、なかなか売れず苦労しました。

それでも改良を重ねて全国の物産展に出店していたら「面白い香辛料だな」と料理人の方の目に留まったり、テレビの全国放送で紹介されたりして、今では広く知られるようになったんです。

ー 新潟では定番商品となっていますが、ここに至るまで様々な苦労があったんですね。気になるのは、かんずりという名前はどこから来ているんですか?

東條さん 雑菌が少ない冬に作るので、”寒作り(かんづくり)”と呼ばれていたのが由来ですね。かんずりは地元産の唐辛子のほかに新潟県産の麴(こうじ)、赤穂の塩、高知の柚子を混ぜ合わせて何年も発酵させているんです。

 

f:id:ruricocoa:20171219153933j:plain

▲もう少しで出荷になる3年仕込みのかんずり。

東條さん かんずりは柚子胡椒などに比べて塩分濃度も低く12%ぐらいで、3年寝かすと塩の角がとれて丸みのあるしょっぱさになるんです。

ー 先ほど味見をさせてもらいましたが、全くしょっぱくないですよね。唐辛子はどのようなものを使っているんですか?

東條さん 唐辛子は1種類だけだと味が単調になるので、中辛の唐辛子と辛口の鷹の爪など何種類か混ぜています。大きく実った唐辛子の種を次の年に使っているんですが、今では大きいものだと20cmぐらいの唐辛子を使っていますね。

f:id:ruricocoa:20171222145845j:plain

ー 20cmも!? それを手で収穫するとなると、手も痛くなりますか?

東條さん 素手だと手が熱くなりますね。その日はお風呂に入れなくなってしまうので手袋をしている方が多いですけど、慣れていれば素手で作業している方もいますよ。

ー 慣れることなんてあるの!? 痛そう!!!

 

雪の上に唐辛子を置くと、甘く感じる!?

f:id:ruricocoa:20171219155355j:plain

ー かんずりといえば、雪の上に唐辛子を撒く”雪さらし”の光景が冬の風物詩といわれていますよね。

東條さん そうですね。1月の大寒の日から行うのですが、毎年全国各地からカメラマンさんが撮影に来られますよ。

ー ぜひ生で見てみたいです! 雪さらしにはどんな効果があるんですか?

東條さん 日本産の唐辛子はアクが強いので、塩漬けした唐辛子を3、4日雪の上にさらしてアク抜きをするんです。雪の重さで唐辛子の苦味成分が抜けて、そのまま食べられるぐらい程良い辛さになるんですよ。

ー 雪の上でアクが抜けるということに、どうやって発見したんですか!?

 

f:id:ruricocoa:20171219153947j:plain

東條さん それが偶然の発見だったんですよ。昔、家の軒先に唐辛子をつるして干していたところ、たまたま雪の上に落ちた唐辛子を2、3日後に気づいて食べてみたら甘いことに気づいたんです。

ー まさに大発見ですね! でも雪の上にあれだけの量を撒くと、回収も面倒な気がするんですけど……。

東條さん 昔はひとつずつ手で拾っていたんですけど、今は網を広げてから撒いているので回収はだいぶ楽になりました。雪も以前は1メートルぐらい積もって掘り返すのが大変でしたが、最近は降っても20〜30cmぐらいなので。

ー 1メートルも掘り返していた時期があったなんてすごい! それと1回でどのぐらいの唐辛子を雪の上に撒くんですか?

東條さん 1回につき約1トンの唐辛子を撒いていますね。30分で撒いて、30分で回収なんですけど、床作りや網を広げる作業を含めると半日ぐらい掛かります。それを1月から2月ごろまで15回ほど繰り返します。

ー ということは、15トンも唐辛子を保管しているってことですか……!?

 

f:id:ruricocoa:20171222145841j:plain

東條さん そうですね。毎回倉庫からトラックで運搬して畑に運んでいます。雪が少ないと、さらに山奥の畑に移動することになるんですが、今年は天気予報を見る限りたぶん大丈夫かな。

ー 想像以上に手間がかかっていて驚いてます……。最後にかんずりはどのように食べるのが一番おすすめでしょうか?

東條さん どれとは言い難いですが、鍋やラーメンに入れて食べるのはもちろん、ステーキや焼き鳥などのお肉につけるのを好む方も多いですよ。あとは豆乳にちょっと入れると塩味が加わっておいしく飲めると思います。それぞれ好きな食べ方で、といつも伝えていますね。

ー ありがとうございます。色々食べ比べてみたいと思います!

 

かんずりを使ったおすすめの食べ合わせはコレ!

f:id:ruricocoa:20171219153954j:plain

ということで、家庭でできるかんずり簡単食べ合わせをご紹介します!
私が購入したのは、左の生かんずり6年ものと、右の3年もの。

f:id:ruricocoa:20171219153958j:plain

蓋を開けると、こんなに色も質感もちがう!
見た目はすごーく辛そうですが、食べてみるとそんなこともありません。

香りや辛味が強いのが3年仕込み、旨味成分が強いのが6年仕込みです。

インスタントラーメンの味噌に合う!

f:id:ruricocoa:20171219154011j:plain

使用したのはスーパーで簡単に手に入る「マルちゃん正麺 味噌」。

ここに簡単な野菜炒めと、6年仕込みのかんずりをON!


f:id:ruricocoa:20171219154017j:plain

味噌スープに少しずつ溶かして食べるのがうまい!

f:id:ruricocoa:20171219154021j:plain

どんなに食べ慣れているインスタントラーメンも、かんずりを加えることで一気にスープに深みが出て、お家ラーメンからお店の味に近づくんです!
味噌であることがキモなので、必ず味噌ラーメンで試してみて!

コンビニに売ってる焼き鳥のつくねも!

f:id:ruricocoa:20171219154001j:plain

お次はコンビニで簡単に手に入るおでんの具、「つくね」です!

これがかんずりと、めちゃくちゃ合う!!!
コンビニのつくねは少し塩味が効いていて味が濃いから、鶏の旨味をさらに際立たせてくれて相乗効果がすごいです! これも6年仕込みが合いますね。

スーパーの焼肉がかんずりでレベルアップ!

f:id:ruricocoa:20171219154008j:plain

そしてやっぱり外せないのが「焼肉」!
スーパーで売っていた牛肉にたっぷりと付けて食べれば、はい完璧。
写真は6年仕込みですが、個人的には3年仕込みのほうが口いっぱいに柚子のさわやかな香りが広がっておいしいです。

このほかにも、焼き魚や煮物には6年仕込み、焼き鳥の鶏皮なら3年仕込みがさっぱりしておすすめ!

かんずりは、公式サイトや取扱いのあるECサイトから購入もできるし、大手百貨店の物産展などで購入することもできます。

この冬、かんずりを常備して冬のグルメを楽しんじゃいましょう!
もっとおいしい食べ合わせ知ってるぜ!って人がいたらぜひ教えてください!

有限会社かんずり

かんずり工房・売店・本社工場
住所:新潟県妙高市西条437-1
電話:0255-72-3813
時間:8:30~17:30
定休:日・祝祭日・土曜不定休
Web:かんずり - 越後妙高 辛味調味料 オフィシャルサイト

プロフィール

f:id:ruricocoa:20170920175858j:plain

新潟在住のフリーライター。グルメや観光記事を中心にWEBメディアで執筆しています。

Twitter:https://twitter.com/ruricocoa

インスタグラム:https://www.instagram.com/ruricocoa/

                             
ページ上部へ戻る