ぐるなび みんなのごはん

あなたの”食べたくなる”を作る

愛知のソウルフード!日本に2つしかない八丁味噌蔵の、幸せになれる見学体験

f:id:posoi:20150427212927j:plain

 

こんにちは! ほそいあやです。

みなさんは八丁味噌を食べたことはありますか。

名古屋の味噌料理にはかかせないアレです。

めちゃくちゃ固くて味の濃い元の味噌は、一体どのようにつくられているのでしょう。

味噌の聖地、愛知県にある2つの味噌蔵を見学してきましたよ。

 

f:id:posoi:20150427212939j:plain

 

八丁味噌をつくっている会社は、日本で2つしかありません。

その工場(蔵)は、2つとも愛知県岡崎市にあります。

まるや」と「カクキュー」という会社で、道路をはさんで隣同士なのです。

 

八丁味噌の由来は、岡崎城から西に八丁(約870メートル)の距離でつくられているからだそうです。2つの蔵が隣接している理由もそこにあるのですね。

 

まるや八丁味噌

 

まずは、「まるや八丁味噌」の蔵から見学してみましょう。

なんと創業は1337年(延元2年)!

 

f:id:posoi:20150427212917j:plain

 

まるやの見学はアットホームな感じで、ガイドさんが細かく説明をしてくれます。

このエリアでは機械で業務用サイズの赤だしの詰め作業をしていました。

 

f:id:posoi:20150427212918j:plain

 

ものすごい味噌の香り。この時点でむしょうに味噌が食べたくなります。写真だと土にしか見えないけど。

 

f:id:posoi:20150427212926j:plain

 

八丁味噌と、赤だし味噌の違いは、

八丁味噌:大豆オンリーの豆味噌
赤だし:八丁味噌に、白みそ(米みそ)を混ぜたもの

赤だしは混合味噌だったんですね。

 

そして一番のみどころ、味噌樽ルームにきました。

 

f:id:posoi:20150427212937j:plain

 

巨大な樽の森!

6トンの味噌に、3トンの石が豪快かつ繊細に積まれています。

この状態でかき混ぜず、二夏二冬(2年以上)熟成させます。

一般的な米味噌の熟成期間は数ヶ月なので、味噌としてはかなり長いです。ウイスキーか。

出来上がった味噌は水分が抜け、人が上に立っても沈まない固さになります。

6トンという量は味噌汁に換算すると30万杯分。これは4人家族が朝晩のむと100年分という計算。

 

この石積みは職人技で、石積み職人として一人前になるまでに数年かかるそうです。
3トンもの石をきれいな円すい型に積み上げて安定させるなんてまさに職人技だ。

 

f:id:posoi:20150427212935j:plain

 

味噌樽の箍(たが)は、鉄製と竹製があります。この樽は両方ついていますね。

この「箍」についてこぼれ話を教えていただきました。

 

f:id:posoi:20150427212916j:plain

 

2006年のNHKの朝ドラ「純情きらり」では、宮崎あおい演じるヒロインの婚約者の家業が八丁味噌蔵という設定だったため、「まるや」と「カクキュー」が撮影舞台となりました。

 

ドラマの設定時代(昭和初期)には金属の箍は使われていないので、映るとまずいのですが、どうしても映ってしまいます。

 

f:id:posoi:20150427212934j:plain

 

そこでNHKの美術さんが作ったのが、金属の箍を隠すための「竹の箍カバー」。

一見、竹に見えますが……

 

f:id:posoi:20150427212933j:plain

 

ウレタン素材で出来ている! 教えてもらうまでまったく気づかなかった。

おそるべし、NHKの美術さん……。

 

f:id:posoi:20150427212936j:plain

 

外には出番待ちの樽が寝ていました。住めそう。

完全に洗い流すと樽が長持ちしないので、味噌を微妙に残しておくそうです。

スズメがおいしそうに食べていたので、私も食べそうになりました。

 

f:id:posoi:20150427212925j:plain

 

底には作った年と、「桶師」の名前が。

味噌づくりというものは、石積み職人や桶師など、色んな特殊技能をもった職人さんの支えによって成り立っているんですね。

 

f:id:posoi:20150427212930j:plain

 

工程図がとてもかわいい。大豆がいちいち怒った顔をしているし。

これの下敷きを作ってほしい。

 

f:id:posoi:20150427212944j:plain

 

一通り見学が終わり、あー味噌食べたいと思う頃にこの試食。味噌田楽だー。

茹でたてあつあつコンニャクが八丁味噌の濃厚さと絡み合う。蔵見学のあとの味噌の味は格別だ。

 

f:id:posoi:20150427212924j:plain

 

1000円以上買い物をしたら貰えたストラップ。あの巨大な樽が味噌汁一杯も作れないくらいちっこくなってて笑いました。

 

見学は無料。やけに充実感がありました。 

そうなるとお隣のほうも気になってしまうのが人情。

 

カクキュー

f:id:posoi:20150427212929j:plain

 

お隣のカクキューに来ました。

こちらも随時見学ツアーを受け付けていて、同じく無料。

 

創業は1645年。まるやより約300年歴史が浅いですが、敷地面積がかなり広いです。

 

f:id:posoi:20150427212928j:plain

 

かっこいい建物の中を進みます。見学はまるやと比べるとシステマチックですが、広いので散策感があります。

 

ガイドのお姉さんが「八丁味噌の八丁はどういう意味でしょう」「八丁味噌と赤だしの違いは?」などとクイズを出してきますが、全部答えられます(さっきまるやで聞いたから)。

 

f:id:posoi:20150427212922j:plain

 

樽ルームは、大木が林立している森のような雰囲気。

お寺でもないのに厳かな空気を感じます。

 

f:id:posoi:20150428031119j:plain

 

あとで友達から送られてきた写真が無駄にアーティスティックで何ていっていいかわからなかったです。

 

f:id:posoi:20150427212923j:plain

 

袋詰めを一個一個手作業で行っているシーンも凝視できます。

 

f:id:posoi:20150427212932j:plain

 

最後に、八丁味噌と赤だしの味噌汁を試飲して終了。

両方おいしかったけど、八丁味噌のほうが強い大豆のコクとアミノ酸の旨みを感じました。

 

f:id:posoi:20150427212931j:plain

 

そうそう、味噌ソフトは食べておかねば。

想像と違って後味がさっぱりしていました。

バニラアイスにお醤油を少したらすと甘味が増すあの感じに似ている。

みたらし団子の味にちかいかも。

 

f:id:posoi:20150427212921j:plain

 

カクキューのおみやげコーナーは広く、ほぼ全部試食できるので楽しいです。

味噌のお菓子やドレッシング、味噌パウダーなど色々あるけど、おみやげはやっぱり王道の八丁味噌かな!

 

f:id:posoi:20150427212938j:plain

 

ちなみに、両方とも見学のおみやげに赤だし味噌がもらえます。

赤だしは八丁味噌より柔らかいので、味噌汁を作る時に溶きやすいのがよいところ。

八丁味噌はこし器とすりこぎが必須。慣れないうちは、八丁味噌に手持ちの米味噌を混ぜ、オリジナル赤だしを作って溶かすとよいそうです。

 

以上、2つの味噌蔵見学でした。

八丁味噌は全国のスーパー等に広く流通していますが、製造元は必ず「まるや」か「カクキュー」となっているはずなので、見かけたらチェックしてみてください。

 

まるやのガイドさんに「カクキューとは仲いいんですか」ときくと「仲いいですよ!」とのことです。仲いいんだ。

 

f:id:posoi:20150427212940j:plain

 

カクキューの自販機コーナーが味噌色に染まっていて、徹底してるな〜なんて感心していたのですが・・・

 

この味噌色現象、蔵の敷地内だけではなかったのです・・・!

 

f:id:posoi:20150427212943j:plain

 

蔵の近くのローソンが味噌色!

写真だとわかりにくいですが、テーマカラーの水色も濃い青になっている。

 

f:id:posoi:20150427212942j:plain

 

歩道橋も味噌色!!

 

f:id:posoi:20150427212941j:plain

 

隣の民家も味噌色!!

 

f:id:posoi:20150427212920j:plain

 

今夜の食卓も味噌色!! というか味噌!

 

ガイドさんにすすめられた焼き味噌を作りました。

八丁味噌は粘度のように手で丸められるので、薬味と一緒に丸めて焼きます。

日本酒のアテにぴったりです。

左は八丁味噌とマヨネーズを混ぜて牛乳でのばしたもの。野菜スティックにつけると止まりません。

 

f:id:posoi:20150427212945j:plain

 

あまった焼き味噌は味噌汁にできるので合理的。

いつも白みそを使っているので、たまに赤いのを飲むと濃厚さが体に染み渡る感じがします。

 

f:id:posoi:20150427212919j:plain

  

おみやげにあげた家から里芋の写真が送られてきて、何故かうわーやられたーと思いました。味噌は人を幸せにします。

 

以上、八丁味噌蔵レポートでした!

 

www.8miso.co.jp

 

www.kakukyu.jp

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

【猫デートvol.3】 駒込の串かつ屋でデート

【猫デートvol.3】 駒込の串かつ屋でデート

にんげんは、かいしゃというところではたらいて、つかれたらここにくるのか

なんだか、遊園地みたいなところだ

遊園地、いったことあったっけ……?

常識的に考えて、まあ、ないな

でんがな駒込店は、駅のそばでありながら静かで落ち着いた雰囲気の場所にあります。

触るといいことがあるという、ビリケンさんもいます。

……あれ?

なでるなら、こっちのほうがご利益あるで~どや

はい、けっこう似ていたかも。

でも、小動物は神様に張り合わなくていいです。

暖かい季節のときは、外にテーブルを出してくれます。

オープンテラスで串かつを。夜風がきもちいいです。

店員さんが、「猫ちゃん用の椅子も」と出してくれました。

他のお店を訪れる時はいつも室内なので、今日はちょっと周りを気にしているみたいです。

でんがなの名物「ぴりっとハイボール」。
無色透明で普通の酎ハイにみえるけど、飲んでみると山椒の味がするんです。山椒のお酒、爽やかでおいしい。
奥にあるのは「わさびサワー」。こちらもこれからの季節にぴったりのスッキリ感。

串かつがきました。

定番の牛かつ、それと大阪といえば紅しょうが。
個人的にこのふたつはハズせません。

春なので、たけのこもありましたよ。たけのこは塩で食べてくださいとのこと。
アサリの串かつははじめて食べたけど、当然ながらお酒に合う!

豚バラぽん酢は、さっぱりとして箸休めになります。

必ず注文する、鶏皮ぽん酢。
自分の鶏皮ぽん酢ランキングでは、でんがなが一位です。

どうでもいいけど、さっきから肉の箸休めが肉という由々しき自体に。

ずるい。ちょっとくれたっていいじゃないのよー

今度ちょっといい猫缶買ってあげるから我慢してちょうだい。

シメのじゃこご飯で、満腹。

ところでこのお店はランチもやっていて、串かつ定食なるものがリーズナブルな価格で食べられますよ。
ランチタイムが終わっても、夜の部までのアイドリングタイムがなく、いつでも串かつが食べられるのが嬉しいです。

でんがなに来たらぜひ最後に頼んでいただきたい、牛吸い。

少し甘めの出汁がうまーい。

サラリーマンのせいち。おぼえておこう

以上、串かつ屋さんのオープン席からお送りしました。
suicaが使えるようになっていたのは驚きでした。

※お店に猫を連れていく時は、リード、キャリーバッグ、飲み水、フードなどがあると安心です。 他のお客さんの迷惑にならないようにリードは繋ぐか持つようにしましょう。

ペット同伴可のレストラン情報

今回ご紹介したお店以外にもペット同伴可能かどうかはぐるなび「シーン・目的から探す」で検索できます。入店の条件があるお店もありますので、事前にお店にお問い合せしておくと安心ですよ。

※2015年4月1日時点の情報です。

※都合により内容が変更されている場合がありますので、ご利用の際は事前に各店舗へ直接お問い合わせください。

 

 

著者・SPECIAL THANKS

ほそいあや
ほそいあや

「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ: http://seiten4go.com/
Twitter: https://twitter.com/hosoi/

 

ここはロケットの中か?銀色の断熱材に包まれたスペーシーな喫茶店、東岡崎「喫茶 丘」

f:id:posoi:20150421024319j:plain

 

こんにちは、ほそいです。

先日、愛知県岡崎市のカッコイイもつ鍋を紹介したのですが、

 

 

翌日、友人に あのもつ鍋と同じくらいカッコイイ喫茶店 があるので連れていきたいといわれました。

どんな喫茶店かときくと、「宇宙」。

どうやら、宇宙っぽい店だそうです。なにそれ。

 

f:id:posoi:20150421024331j:plain

f:id:posoi:20150421024330j:plain

 

宇宙……?

どちらかというと学園祭では。

 

f:id:posoi:20150421024327j:plain

 

看板の端っこに、

 

f:id:posoi:20150421024329j:plain

 

壁ドンコーナーがある。

 

f:id:posoi:20150421024332j:plain

 

この店、入って大丈夫なのか。少しの不安が込み上げる。

「べつに普通の喫茶店だから大丈夫」と答える友人。明らかに顔が笑ってる。

 

f:id:posoi:20150421024326j:plain

f:id:posoi:20150421024321j:plain

f:id:posoi:20150421024314j:plain

 

内装が一面の銀世界。

冷凍食品を買った時に使うクーラーバッグの素材で、壁一面が覆われている。

天井は、銀紙(ガムの包み紙をこすって剥がしたような銀箔っぽい質感)がびっしり貼られている。

そこにセロファンや色銀紙でほどこされた装飾。

四方と天井からレフ版を当てられているのに等しい!

何にカメラを向けても勝手に露出がアンダー気味になる!!

 

f:id:posoi:20150421024324j:plain

 

ポールモーリアとFMラジオが同時に流れています。

オープンリールデッキは稼働はしてないそうだけど、銀色だから置いてあるのでしょう。

 

f:id:posoi:20150421024323j:plain

 

メニューはこんなかんじ。和洋入り交じっています。

看板メニューはエッグカレーとのこと。食べてみましょう!

 

f:id:posoi:20150421024316j:plain

 

ポーチドエッグがふたつ乗っていてボリューミーです。

最初のひとくちはインパクトが薄いけど、食べているうちにおいしくなってきて、最後まで飽きずに食べられます。辛さもちょうどよく、ちゃんと研究されているなあと思いました。

食べ物がおいしくてちょっと安心してしまいました。

 

f:id:posoi:20150421024315j:plain

 

カレースパ。名古屋名物「インディアンスパ」です。

パスタは軽く炒められていて、少しスライスにんにくが入っています。

ゆで卵とウインナーがよいアクセント。

 

f:id:posoi:20150421024328j:plain

 

牛丼が食べられる喫茶店は珍しいイメージ。すき焼き風でおいしかった!

 

f:id:posoi:20150421134433j:plain

 

小物もシルバースタイリングされています。こだわり。

 

f:id:posoi:20150421024322j:plain

 

右側のビニールカーテンで仕切られた席は喫煙席なのですが、

 

f:id:posoi:20150421024318j:plain

 

よくみるとカーテンはクリップで留められています。気密性は高くないけどこの手作り感がよいのです。

 

f:id:posoi:20150421024325j:plain

 

上部にはエアコンの空気を導くパイプも通されてます。やさしさ。

 

f:id:posoi:20150421024320j:plain

 

最初は「この内装、喫茶店としてどうなの? 落ち着かないのでは?」と思ったけど、入店して10分後にはくつろいでいました。

居心地がよいのです。

最初はロケットの内部にいるようですが、一通り見渡して慣れてくると、席もゆったりしているし、掃除も行き届いているし、接客もテキパキ、料理もコーヒーもおいしい。

失礼ながら、「ちょっと変わり者のマスターが趣味でやってて、捕まると話が長い」的な店を予想していたけど、完全に読みがはずれました。

 

f:id:posoi:20150421024313j:plain

 

以上、「喫茶 丘」でした。

名古屋の喫茶店文化の中でも異彩を放っていますが、ちゃんとくつろぎを提供できている点で根っこは同じだと感じました。

ラジカルな店構えにビビって素通りするにはもったいお店です。

 

f:id:posoi:20150421024317j:plain

 

お店カードも手作り感。かわいい。

 

r.gnavi.co.jp

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

鍋からはみ出すホルモンの塊! 東岡崎「明月」のもつ鍋がカッコイイ

f:id:posoi:20150411210048j:plain

こんにちは、ほそいあやです。

先日、愛知県岡崎市に住む友人がめちゃくちゃカッコイイもつ鍋の写真をブログに上げていました。

これは実物を見ねばならん、ということで、連れていってもらいました。

 

f:id:posoi:20150411210043j:plain

 

名鉄の東岡崎駅から200メートル。串焼きともつ鍋のお店「明月(めいげつ)」です。

ド平日なのにほぼ満席。予約は必須です。

 

f:id:posoi:20150411210038j:plain

 

コンロのおかれた座敷に座ると、まず出てくるのがキャベツの浅漬けがぎゅうぎゅうに入った壺。

これがお通しです。

もつ鍋の脂をさっぱりとさせる箸休め。

おかわり自由というのが嬉しポイント。

 

f:id:posoi:20150411210044j:plain

 

嬉しポイントその2は、この酢モツ。

Fasebookで「チェックイン 」か「いいね」をすると無料でもらえるよ!

インターネット時代ならではの嬉しい特典だ。

 

これらを食べながらしばらく待っていると、主役のもつ鍋がキター!

 

f:id:posoi:20150411210048j:plain

 

鍋のふたが閉まらない鍋料理ってはじめて見たかも。

山のようなホルモン。目の前で見ると、圧巻・・・・。

これで二人前です。

 

f:id:posoi:20150411210046j:plain

 

熱が通ってくるとだんだんかさが落ち着いてきて、鍋に収まります。

やっと見慣れた風景になってきた。

 

f:id:posoi:20150411210036j:plain

 

スープが見えてきたら薬味のにんにくと唐辛子を入れます。

もつ鍋というと牛もつが多いけれど、ここのは豚もつです。

豚一頭から、20センチほどしかとれない貴重な部分(直腸)を使っているというこだわり。

牛もつより臭みがなく、あっさりと食べられます。

 

f:id:posoi:20150411210037j:plain

 

胃にもたれず、ずっと食べていられる感じ。そしてスープ。だしがきいていてめっちゃうまい。

 

f:id:posoi:20150411210042j:plain

 

串焼き屋さんなので、串もレベル高いです。

もつ串は表面がかりっとしていて、中はじゅわ〜・・・。

いま画像を見ているだけでまた岡崎にいきたくなった。

 

f:id:posoi:20150411210045j:plain

 

何も知らずに出てきてびっくりしたのが、唐揚げ。

でかすぎ&多すぎ。これで600円です。

4人で食べても大満足のボリュームでした。

(ちなみに500円のもありますが、そちらは2人でちょうどいい感じです)

 

f:id:posoi:20150411210041j:plain

 

口に入らないじゃないか。

そしてこの唐揚げのせいでトマトもつ鍋が頼めなかったじゃないか。

コスパ良すぎで泣ける。

 

f:id:posoi:20150411210040j:plain

 

「シメに『タラちゃん』」と書かれていたので、頼んでみると、たらこやわさびののったご飯がやってきました。

残ったもつ鍋のスープをかけていただきます。おいしくないわけないじゃん。

600円の唐揚げのおかげもあり、今回はここでギブアップ。

 

f:id:posoi:20150411210039j:plain

 

扱いやすいオーナー(名刺にかいてあった)、藤原さんは、「中日本ホルモン研究会」というググっても出てこない会の理事です。

WFOF(World Federation Of Friedchicken)公認料理人(マスター)という肩書きもありますが、勝手に公言しているだけといってました。

 

そんなことはさておき

「豚ホルモンおいしいじゃんね!いっぺんおいでん!」

 

f:id:posoi:20150411210035j:plain

 

完全に余談ですが、今日案内してくれた岡崎の友人は「最近、江戸のふるさととか言い出したんだけど……」と困惑を隠せない様子でした。

 

取材したお店

東岡崎 豚もつ鍋 明月
住所:愛知県岡崎市明大寺本町4-27
電話:0120-89-1103 

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

【猫デートvol.2】 恵比寿のタイ料理店でランチデート

【猫デートvol.2】 恵比寿のタイ料理店でランチデート

猫デートvol.1

うちのかいぬしが、わたしをまたお店につれていこうとしている。
タイ料理とかいうのをたべにいくらしい。

こないだの『ヨルダン料理』とかいうのは、わたしのたべるものがいっこもなかった。
きょうのところもそうにきまってる。

おこるぞ!

「こないだはカリカリを忘れてごめん」と、ちゃんとバッグにカリカリをいれていたから、まあつきあってやんよ。

へい、タクシー。

タイ料理店でランチデート

今日おじゃましたのは、恵比寿広尾エリアにある「サムロータイレストラン&カフェ広尾店」。
本格的なタイ料理が楽しめる、ペット同伴可のお店です。

大通りに面していますが、中に入るとまるで隠れ家。

※4月より定休日が水曜に変更になりました

お店に着いたビッキーは、すぐさま探検モードに。
キッチンが2階にあるので、1階席のみ全席ペットOKです。

アンカーを貸してくれるので、リードを繋いでおけます。

この日の日替わりランチは、エビと野菜のバジル炒め。
バジルたっぷりで、小海老はプリプリ。むこうの食堂で食べた思い出がよみがえる……。スパイシーな香りが食欲をそそります!

猫には悪いけど、人間に生まれてよかったと思える瞬間。

こちらは、ボリュームたっぷりのトムヤムクンヌードル。
海老の他にフクロダケやイカなども入っていて贅沢!具だくさんでお腹がいっぱいになります。
両方とも本場のシェフが作ってくれているだけあり、現地の味そのものでした。

ビッキーがカリカリにがっつくのを眺めながら、優雅なランチタイムを堪能しました。

このタイのコップ、たまーに遭遇するけれど、アルミが冷たくて気持ちいいんですよね。
暑い国ならではのコップですね。

ビッキーは、窓から車の流れを眺めたり、椅子の上で丸まったり、終始リラックスしていました。
こぢんまりとした、おうちっぽい空間が落ち着くのかもしれません。

テーブルクロスやカップも心躍るデザインで、幸せなひとときを過ごせますよ。
テラス席もあり、そちらもペットと食事できます。今度来るときは、青空の下でトムヤムクンを食べるぞ。

トムヤムクンのカリカリ味ください

※お店に猫を連れていく時は、リード、キャリーバッグ、飲み水、フードなどがあると安心です。 他のお客さんの迷惑にならないようにリードは繋ぐか持つようにしましょう。

ペット同伴可のレストラン情報

今回ご紹介したお店以外にもペット同伴可能かどうかはぐるなび「シーン・目的から探す」で検索できます。入店の条件があるお店もありますので、事前にお店にお問い合せしておくと安心ですよ。

【ペット同伴条件 掲載イメージ】

著者・SPECIAL THANKS

ほそいあや
ほそいあや

「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ: http://seiten4go.com/
Twitter: https://twitter.com/hosoi/

 

高栄養価で低カロリー、中東の定番料理「フムス」が美味しいので作ってみた

f:id:posoi:20150402140712j:plain

 

こんにちは、ほそいです。

すっかり春めいてきましたね。

今回は、ピクニックにも最適な中東料理「フムス」を作ってみたいと思います。一度食べたらやみつきですよ!

 

f:id:posoi:20150402140709j:plain

 

「フムス」は「ホンモス」などとも呼ばれ、中東ではメジャーな食べ物。

茹でたひよこ豆に、練りゴマ、にんにく、レモン汁、オリーブ油、塩などを混ぜ合わせたペースト状のもので、昔から食べられている伝統料理でもあります。

肉を一切使わないけれど、栄養も食べごたえもあるので、ハラル食品の定番である一方、ダイエットフードとしても話題を集めています。

 

ところで、フムスは正式にはどこの国の料理なのでしょう。

レバノンとイスラエルでは、フムスの本家争いが加熱しているそうです。


2009年10月24日に、レバノンの首都ベイルートで重さ2トンのフムスを作りギネス・ワールド・レコーズに世界一の巨大フムスと認定された。この催しは、フムスがレバノンのものであることを再確認するために行われた。

2010年1月8日に、イスラエルでレバノンの巨大フムスに対抗してエルサレム郊外のアラブ系住民の村アブ・ゴーシュで、重さ4トンのフムスが作られ、ギネス記録を更新した。

2010年5月8日に、レバノン側はベイルートで重さ10トンのフムスを作り直ちにギネス記録を更新し世界一の座を奪回した。

Wikipedia より抜粋)

 

2トン → 4トン → 10トン! 半ばやけくそ。

そもそも量で本家が決まるというルールはどこから出てきたのでしょう。気になります。

 

f:id:posoi:20150402140718j:plain

 

そんなおもしろ料理フムスを、さっそく作ってみましょう!

今回は乾燥ひよこ豆を使いました。

皮をむくのが面倒なので、皮のむかれたものを用意しましたが、もっと面倒なら、水煮缶を使うのがよいです。

 

f:id:posoi:20150402140717j:plain

 

乾燥ひよこ豆(2カップ)を一晩水につけます。

 

f:id:posoi:20150402140716j:plain

 

そして、粉っぽさがなくなるまでひたすら(一時間くらい)煮ます。

 

f:id:posoi:20150402140714j:plain

 

フードプロセッサーにイン。練りゴマ大さじ2、レモン汁を大さじ2、オリーブ油大さじ2、にんにく(2片)。味付けの塩とクミンパウダーはお好みで。

固い場合は、豆の茹で汁を少しずつ加えながらやると、なめらかになっていきます。

 

f:id:posoi:20150402140713j:plain

 

マッシュポテトくらいの固さになったら出来上がり。

 

お気づきだと思いますが、材料を全部フープロで混ぜれば良いだけなのです。

豆を水につける&煮るという行程でかなり時間を使ったけど、水煮缶を使えば5分でできる料理だったのです!

 

f:id:posoi:20150402140712j:plain

 

パセリとパプリカで彩りを加え、それっぽく盛り付けました。

盛り付けに決まった形式はなく、オリーブ油をドバドバかけることさえ忘れなければOK。

 

にんにくとクミンの風味がきいていて、食べごたえ充分。

腹持ちもよいので、本当にダイエット食品として優秀だと思います。

その上、ひよこ豆はたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富なので、美容にもってこい。

100グラムくらい食べるとお腹がいっぱいになるけど、170kcalだそうです。

ハリウッド女優のアン・ハサウェイも食べているそうですよ。

 

f:id:posoi:20150402140711j:plain

 

チャパティ(ナンに似たパン)も焼いてみました。

フムスはパンやクラッカーによく合います。味を濃くして野菜スティックのディップ代わりにしても◎。

 

f:id:posoi:20150402140710j:plain

 

ピクニック気分で、と外で食べてみたけど、淋しいサラリーマンのお弁当風景になってしまった。

 

f:id:posoi:20150402140708j:plain

 

ヨルダン料理店で食べた、フムスのナス版(ババガンニュージュ)もおいしかったです。ひよこ豆を、皮をむいたナスにするだけです。

つくづくイスラム教の人たちは豆や野菜でおいしいものを作る天才だなと思いました。

 

フムスは、好みで色んなスパイスを入れて楽しめるのもよいです。コリアンダーやガラムマサラを入れてみたり、辛いものが好きならチリペーストなど。

ダイエットとして食べる場合でも飽きずに続けられそうです。

 

以上、おいしくてキレイになれるスーパー料理、フムスの紹介でした。

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

筋子、うにくらげ、卵黄の醤油漬け…大塚のおにぎり専門店「ぼんご」に行ってきた

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/posoi/20150325/20150325174425.jpg

こんにちは、ほそいです。

JRと都電の走る大塚駅。山手線でも地味な駅にランクインする大塚ですが、とても有名なおにぎり屋さんがあります。

 

先日、大塚に5年住んでいる友人Wが「コンビニの筋子おにぎりを食べたら心配になるくらいまずかった」とツイートしているのを見て「大塚なら、なぜあの有名なぼんごに行かないのか」と返したところ、翌日、「最高!」と嬉々としてぼんごの筋子おにぎりの写真をアップしていました。結果的に連日すじこのおにぎりばかり食べている人。

 

f:id:g-gourmedia:20150326145246j:plain

 

そんなこんなで、私もまんまと筋子おにぎりが食べたくなってしまった。

 

「おにぎり ぼんご」は、店内でいただけるおにぎり専門店。

土曜の14時、お昼を外していってみましたが、店の外まで人が待っていました。

 

f:id:posoi:20150325174428j:plain

 

しばらくすると店内に案内されましたが、中にも行列。テイクアウトで待っているお客さんも多かったです。

 

たくさんの具の種類。待ち時間もこれをみていると飽きない。どれも絶対おいしいだろうというラインナップ……。

ほとんどのおにぎりが250円だけど、筋子のおにぎりは550円。下手したらラーメンが食べられてしまう値段。

友人によると「絶対食べたほうがいい」とのことなので、迷わず選びます。

 

f:id:posoi:20150325174429j:plain

 

味噌汁はとうふ汁(170円)となめこ汁(270円)があって、お替わり自由。但しなめこ汁のおかわりはとうふ汁になります。

おにぎりを2個以上食べて味噌汁ものむ人はセットがよいと思います。

 

f:id:posoi:20150325174420j:plain

 

カウンターのなかで手を休めずにおにぎりを握り続けるマスター。

大工さん特注の木枠のなかにご飯を詰めて形成します。

見ていると、握るというか、ほわっと丸めて押さえ込む感じ。

 

f:id:posoi:20150325174423j:plain

 

目印にてっぺんに具をつけた状態で渡されます。

お、おおきい……。

満席のカウンターにおにぎりの花が咲く!

こうしてみると、おにぎりって綺麗ですね。 

 

f:id:posoi:20150325174424j:plain

 

うにくらげドーン。写真ではわかりづらいけど、大きいです。コンビニのおにぎりの1.5〜2つ分くらいはありそう。

 

f:id:posoi:20150325174425j:plain

 

これが550円の筋子おにぎり。おお、溢れ出る筋子よ。

 

f:id:posoi:20150325174426j:plain

 

あまり綺麗な写真じゃなくてすみません、でもこの断面をお伝えしたくって。

ご飯がふわふわで、おにぎりスタイルでかぶりつくと崩れてしまうので、みんな箸で食べています。

品種と炊きかたにこだわっているというお米がさすがにおいしい。

そして、食べても食べても筋子が溢れてくるんですよ。おにぎりが大きい理由がわかった。

これ、おにぎりの3分の1が筋子なのでは……。

筋子は築地から仕入れていて、言わずとしれた看板メニューだそうです。

 

マスター「うちにくればへたな寿司屋よりうまいもの食えるから!」

 

f:id:posoi:20150325174421j:plain

 

今流行りの「冷凍卵黄の醤油漬け」もある!

 

f:id:posoi:20150325174427j:plain

 

携帯卵かけごはんの誕生です!

これもたまりませんな〜。卵かけごはんがあるのだから、卵をおにぎりの具にしたらおいしいに決まってますね。そこで卵黄の醤油漬け。

ぎゅっと濃縮された醤油味の黄身と、ごはんと海苔のハーモニー。

新しいおにぎりの具として普及してほしい。

 

f:id:posoi:20150325174422j:plain

 

以上、大塚「おにぎり ぼんご」でした。

ちなみにこの日も筋子をオーダーしたWは帰りにコンビニに寄ってました。筋子のおにぎり買ったのかしら。

 

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

インドの定番おやつ「パニプリ」って何だ? 西葛西のインド人街で調査した

こんにちは、ほそいです。

昨年、ネパールフェスという祭典にいった時のことです。

同行した友人が、屋台でこんなものを買っていました。

 

f:id:posoi:20150316223343j:plain

 

これはなにかときくと、「パニプリ」という食べ物らしい。

きいたことも見たこともない。

スナック本体も何なのかよくわからないけど、この紙コップになみなみと注がれた水は一体……。

写真ではわかりづらいけど、どんよりとしたモスグリーンなんですよ。ジャングルクルーズの水をもっと沼寄りにした感じ。

 

きくとこれは「パニプリ」という、インドのおやつだそうだ(ネパールフェスはインド料理の屋台も充実している)。

 丸くて薄い揚げボールみたいなに穴が空いていて、中にじゃがいもや豆などの具が入っている。そこにこの水を注いで食べるらしい。

で、この不穏な気を感じる水はなんなんだ。ときくと、「タマリンドウォーター」と「チリウォーター」の混合だそうだ。

飲んでみると、酸っぱくて辛くてほんのり甘くておいしかった。見た目で損するタイプの水。

スナックに注いで、一口で口に入れる。

パリパリのスナックに包まれたじゃがいもや豆の歯ごたえに、酸っぱ辛い水がなじんで、口の中で「シャクシャク」の食感になる。

味のバランスもすごく面白い。

はじめは、水を薄いスナックの中に入れて漏れないかと心配だったし、合理的な食べ方の食べ物とは思えなかったが、食べてみるとちゃんと意味がある食べ方なのだなとわかった。

 

かっこいい。インド人のおやつって、ワザが利いているんだな。

意外な芸術性を感じてしまった。

 

f:id:posoi:20150316223354j:plain

 

そんなインドマニアの友人に同行してもらい、色んなパニプリがあるという西葛西のインド料理店「デリー ダバ」にきた。

置いてあるインド料理店もたまにあるけれど、ここはパニプリに特化している。

一体どんなパニプリがあるのか。

 

f:id:posoi:20150316223345j:plain

 

想像していたよりお洒落な店内。ランチバイキングの時間だったので、カップルや家族連れも多かった。パニプリを食べているお客さんは見あたらなかったけど。

 

f:id:posoi:20150316224232j:plain

 

メニューには色んな「プリ」が並ぶ。

「プリ」「プリー」とは揚げたパンやスナックのこと。

とりあえず上の3つのプリを頼んでみた。

 

1. パニプリ

f:id:posoi:20150316223353j:plain

 

「パニ」は水を意味する。

フェスのより上品な見た目のプリだけど、ジャングルクルーズの水の怪しさは健在。

ボールの中に水をたっぷりと満たし、まるごと口へ放り込む。

 

f:id:posoi:20150316223352j:plain

 

やっぱりおいしい〜〜〜!! 各パーツの複雑なコンビネーション。

このプリは直径が3.5センチくらいあり、口が縦に開きづらい私はぎりぎりだった。

一口でいかないといけないから、ちびっ子は食べるのに苦労するかも。

 

2. ダヒプリ

f:id:posoi:20150316223350j:plain

 

上のメニューではパニプリと同じ説明が書かれているけど、明らかに見た目がちがう。

友人によると「ダヒ」はヨーグルトのことらしい(なんでそんなに詳しいの)。

最初から中にヨーグルトがなみなみと満たされている。

 

f:id:posoi:20150316223349j:plain

 

スプーンにのせてそっと口に放り込む。この動作、身に覚えがあると思ったら、小籠包の食べ方だ。

ミントチャツネの緑と混ざって少し警戒する見た目だけど、味はというと、ヨーグルトが結構甘くてまろやかだった。

揚げボールのカリカリが生きていて、スパイス、たっぷりのヨーグルトと絡んで絶妙。

デザートの感覚もあるのでパニプリより女性ウケすると思う。

 

3. ベルプリ

f:id:posoi:20150316223351j:plain

 

(メニュー名はルプリーとなっているが、正しくはベルプリー)

このプリだけバラけてる!

玉ねぎ、トマト、ピーナッツ等と、ポン菓子がスパイスで和えられている。ポン菓子もプリに入るんですね。

これはプリの定義を忘れるほどに、ひとつのおいしいサラダだった。口の小さい女性にも食べやすい。

それにしても、ミントチャツネってスーパー調味料だなと思った。

 

f:id:posoi:20150316223348j:plain

 

プリだけ食べていたらカレーも食べたくなるのが人情。 

プリの締めにカレーを食べたら、当然のようにうまい。今度はバイキングに来たい。

 

パニプリで腹を満たした私たちは、インド食材店に向かった。

「スワガット インディアン バザール」というお店で、よくテレビ等でも紹介されているそう。

 

f:id:posoi:20150316223346j:plain

 

ビルの2Fの一室に、スパイス、米、豆、お菓子、インスタント食品などがずらーっと並んでいる。入った瞬間から大興奮!

そして、安い!

 

普通に調味料などを選んでいたら、友人が「パニプリ売ってないかな」というので「さすがにないでしょー」といったら「たまにキットみたいなやつが売ってる時がある」と……。

 ええ!

 

f:id:posoi:20150316223347j:plain

 

あった!

騒いでいたら、オーナーのプラサッドさんが中身を見せてくれた。

 

「これはインド人が家で食べたい時のためのセットだよ」

「パニプリは、インドのお祭りやビーチで必ず屋台がでて、インドの女の子は全員大好き。甘くて酸っぱいものが好きだから」

 

確かに甘酸っぱいものは女の子大好きだ。日本でいうと縁日のあんず飴あたりか。 

いつか現地にいった時はパニプリに群がるガールたちを見てみたい。

 

このお店はみたこともない食材が沢山あって飽きないし、プラサッドさんの面白い話も聞けて良い。チャイまでごちそうになってしまった。

 

f:id:posoi:20150320180358j:plain

 

デリーダバで食べたミントチャツネも手に入った。

たくさん買ったらかわいい袋に入れてくれたけど、これ米の袋なんです。こんな米袋の国に住んでいたら捨てられなくて永遠に溜まりそう。

 

f:id:posoi:20150317133511j:plain

 

もちろんパニプリも小脇に抱えて帰ってきた。箱に入ってるとプラモデルみたい。

 

f:id:posoi:20150320180357j:plain

 

ぽこぽこしたパニプリ型のケースに入っているのがかわいい。

さすがに一度に30個は食べられないから、今度パニプリパーティーをしようと思います!

 

以上、インドのおもしろスナック、パニプリとその仲間たちの紹介でした。

 

r.gnavi.co.jp

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

チョココロネを好きになりたい。チョコの聖地でチョココロネを食べてきた

f:id:posoi:20150307192913j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

いきなり私事で恐縮なのだけど、好き嫌いがないことが自分の数少ない長所だと思っている。

 

ただ、「甘いパン」を、嫌いというわけではないけど、なんとなく避けてしまう。

どれも目をひくし気になることはあるけれど、食べている自分を想像できず、パン屋に足をふみ入れない生活が一年以上続いていた。

 

甘いパンを食べられるようになれば、人生がもっと楽しく、豊かなものになることは明白。

「嫌いなものは少なく、好きなものは多い」が絶対楽しいに決まってるからだ。

楽しく後世を生きるためにも、甘いパンを克服しようと決意した。

 

なぜ今さらこんなことを考えているかというと、毎朝視聴しているEテレ「0655」で、よくこの歌が流れるのだ。

NHKオンライン | Eテレ 0655 | あなたは、どっち派?0655投票箱

 

チョココロネ。甘いパンの中でもとりわけ避けてきたやつだ。

 

歌では、いろんなタレントさんやアナウンサーや一般の人がそれはそれはおいしそうにチョココロネを食べている。そんな姿を毎朝見せつけられているうちに、なんともいえない悔しい気持ちがこみ上げてきた。

 

みんながおいしそうに食べているものを自分は避けているのが悔しいっ!

 

そっち側へいきたい。

 

ということで、私にとって甘いパンのなかでも最強の敵とも言えるチョココロネを「好きだ!」と言えることを今回のゴールとしたい。

 

f:id:posoi:20150307192922j:plain

 

まず、近所のパン屋でふつうに買ってきた。

オーソドックスなフォルム、パンの照り、クリームのもったり感など、懐かしさがこみあげてくる。ビジュアルだけでお腹いっぱいになるくらいチョココロネ感あふれるチョココロネ。

 

子どもの頃はチョココロネが大好きだったな。よく食べていたヤマザキの袋入りのチョココロネもこんな感じだった。袋に男の子のイラストがかいてあるやつ。

おそらく食べるのは30年ぶりくらい。はやくも逃げ出したい気持ちでいっぱいです。

 

f:id:posoi:20150307192921j:plain

 

チョココロネを食べる時、「先っぽチェック」という作業があったことをふと思い出した。

先っぽまでクリームが入っているかどうかのチェックである。30年ぶりだというのにどうでもいい作業を体は忘れていないようだ。

 

f:id:posoi:20150307192920j:plain

 

残念。長さでいうと三分の二は空洞だった。

クリームが少ないほうがありがたいのに、なぜか少しがっかりしてしまった。

 

味のほうは、想像していた通りのチョココロネ。クリームのもったりとした食感が懐かしい。食べられたけれど、あと一年はいいかな…と思ってしまった。

 

f:id:posoi:20150307192919j:plain

 

翌日、神戸屋のチョココロネを買ってきた。ここのはデニッシュ生地で、サクサクいけそう!?

先っぽチェックは……

 

f:id:posoi:20150307192918j:plain

 

なんと、両方の穴からチョコクリームが出ている!(右が先っぽ)

ノー空洞です。お得感あります。

 

f:id:posoi:20150309161414j:plain

 

味のほうは、デニッシュ地が重くないので食べやすい。小さめサイズもいいし、甘さも控えめな感じが。

コーヒーと合わせたら、あれ? なんだかこれなら明日も食べたい……。

 

思いのほかあっさりと克服してしまったけれど、目標は「好きだ」と言えることなので、もう少し頑張ってみたい。

 

f:id:posoi:20150308195950j:plain

 

チョココロネのことをパーソナルコンピューターで調べていると、「ほっぺが落ちるほどおいしい」とされるものがあることがわかった。


京橋の明治ビル一階にある、100% chocolate cafeでそれは食べられるようです。


f:id:posoi:20150307192917j:plain

 

チョコ好きなら一度は訪れるという聖地。

ソリッドチョコはもちろん、チョコレートドリンク、チョコレートケーキなども揃っている。

 

f:id:posoi:20150307192915j:plain

 

そして我らがチョココロネは、チョコクリームを選べるというこだわり。

クラッシュクルミ、プレーンカカオ、キルシュホワイト、クラッシュマカデミア、キャラメルショコラ、ラムレーズン

チョココロネの中身を選べるようにするとか、普通はない発想…。さすが明治さん。

 

f:id:posoi:20150307192916j:plain

 

オーソドックスにプレーンカカオと、「HOT」マークが付いていたクラッシュクルミを選んだ。

チョココロネにフォークとナイフがついてくる光景ははじめて見た。

 

f:id:posoi:20150307192914j:plain

 

嬉しかったのは、小さいこと。

320円という値段を考えると、好きな人にはちょっと高いかもしれないけど、チョココロネに興味がないことを克服したい人には好都合なサイズ。

 

f:id:posoi:20150307192912j:plain

 

先っぽチェーック。やはり、ぬかりない。みっちり詰まっている。

で、味は……、チョコが、めっちゃくちゃ軽くてほわほわしている!

ホイップしているのか、エアリーだった。甘さも控えめで、カカオそのものの味がする。

メニューにも「フレッシュチョコレート」とあるように、チョコクリームではなく、チョコレートなのだから当然ですね。

パンの小ささも、食べやすい割合として計算されているのかもしれない。

 

f:id:posoi:20150307192913j:plain

 

クラッシュクルミは、あつあつだった。

HOTマークは、「話題!人気!」みたいな意味かと思っていたら、ふつうに熱いという意味だったようだ。

粒々のクルミが入ったとろとろのチョコが流れ出すところを、ナイフとフォークでいただく。

これはもう、料理だ。

 

店を出るころには、完全にチョココロネにたいする意識が変わっていた。

「また食べたい」「リピします」の感情を抱いているということは、「好き」になったということでOKなのでは……。

 

チョココロネを好きになった。苦手な物がひとつ減り、好きな物が一つ増えた。今この記事を書いているときも食べたいから本物だ。

 

以上、チョココロネ克服作戦は、「好きだ!(ただし小さくておいしいやつ)」と言える結果になったということで終わらせたい。

 

ここまで読んでいただいたかたへ。ごく個人的な嗜好の問題につきあわせてしまいすみませんでした。それにしてもチョココロネって、名前もカタチもかわいくて最高ですよね。

 


ぐるなび - 100%ChocolateCafe. 京橋本店(京橋/スイーツ)

  

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

【猫デートvol.1】 ヨルダン料理店で池袋デート

【猫デートvol.1】 ヨルダン料理店で池袋デート

猫デートvol.1

うちの飼い主、いつも家にいてわたしたち猫と一緒にゴロゴロしてるけど、時々ごはんを食べるといって出かけていく。
「散歩じゃないから連れていけない」
っていうから、いつも留守番。

一体どんなところに行ってるのだろう。この家みたいなところだろうか?
わたしも、人間がごはんを食べる「お店」というところがどんなところか見てみたい。

どうやらあの「犬」という動物は、人間と一緒にごはんを食べられるお店でゆかいにやってるらしいよ。
ずるいじゃないか。

……と思っていたある日、みかねた飼い主がわたしを家から連れ出した。

気づくとそこは、「はんかがい」という場所だった。
たくさんの人間が往き来している。

みたところ、猫はわたしだけ。
わたしを抱えた飼い主が、ビルのうすぐらい階段をのぼっていく。かわいい水色の扉をあけた。

ここが、お店?

ヨルダン料理店でデート

ひと足入ると、繁華街のざわめきも耳に入らず、異空間が迎えてくれます。

さて、ビッキーは……

ちょっと緊張気味みたいですね。

ここは、どこだろう?
誰のおうちだろう?
という表情。

猫が初めてきた場所でする、頭を低くして見回すしぐさ。
期待と不安が入り交じった顔。
好奇心で爛々と光る黒目。

しばらく周りをきょろきょろと見回すビッキー。

あまり慣れない場所に連れていくとキャリーバッグに潜り込みますが、バッグには見向きもせず。
なにか心を掴むものがあるのでしょうか。

みたことのないものが、いっぱいあるね。

「ここは、ヨルダンといって、遠い遠い国なんだよ」と伝えると、なるほど。と答えていました。

緊張顔のビッキーと無事デートできて満足です。

「私の食べるものないんですけど」

……すいません。


※お店に猫を連れていく時は、リード、キャリーバッグ、飲み水、フードなどがあると安心です。 他のお客さんの迷惑にならないようにリードはつねに持つようにしましょう。

ぐるなび - 月の砂漠(池袋/多国籍料理)

ペット同伴可のレストラン情報

今回ご紹介したお店以外にもペット同伴可能かどうかはぐるなび「シーン・目的から探す」で検索できます。入店の条件があるお店もありますので、事前にお店にお問い合せしておくと安心ですよ。

【ペット同伴条件 掲載イメージ】

 

※都合により内容が変更されている場合がありますので、ご利用の際は事前に各店舗へ直接お問い合わせください。

 

著者・SPECIAL THANKS

ほそいあや
ほそいあや

「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ: http://seiten4go.com/
Twitter: https://twitter.com/hosoi/

 

中華料理のカイコ(蚕)のサナギをおいしく食べたい

こんにちは、ほそいあやです。

皆さんは、中華料理店で「カイコ」や「サナギ」というメニューを見たことがありますか。

明確にはカイコ(蚕)といえば桑の葉を食べるあの生き物ですが、中華料理店で出される「カイコ」は、違う生き物。

たいていは便宜上カイコと呼んでいるだけで、「サクサン(柞蚕)」というヤママユガ科の蛹(さなぎ)なのです!(といわれても…という感じですね)

ちなみに、カイコはカイコガ科。

 

サクサンの蛹がどんなものかというと、こちら。

f:id:posoi:20150227211043j:plain

 

まずはマイルドに、袋ごしにごらんください。

中華食材店の通販で買いました。500グラム×3袋。

なんでこんなに買ってしまったのかよくわかりません。

 

f:id:g-gourmedia:20150302101042j:plain

 

やはり、カイコと書かれています。

ちなみに、本物のほうのカイコも食べられますが、こういった形で売られていたりお店のメニューになっていることはめったにありません(ここからは紛らわしいので、表記をカイコに統一します)。

 

f:id:posoi:20150227211036j:plain

 

ずっしりとしていて、食べごたえがありそう。

本物のカイコの蛹は、これの三分の一くらいの大きさです。

 

f:id:posoi:20150227211041j:plain

 

カイコは匂いが特徴的。

ダメな人にはダメな匂いだと思います。

くせのある食材でも、甘じょっぱくしてしまえばそれなりにイケる、という持論の元、佃煮風にしてみました。

 

f:id:posoi:20150227211040j:plain

 

ぐつぐつ煮込んで、真っ黒なカイコがさらに真っ黒になりました。

家中がカイコ臭いです。はっきりいって、そんなに良い匂いじゃない……という意見、多し。

おまけにこの匂い、服について取れない(料理中でなくとも、置いてある部屋に数時間いるだけで)。

 

いやいや、肝心なのは味!

 

f:id:posoi:20150227211039j:plain

 

切ってみると、中まで味が染み込んでいる!

食べてみると、うーん……まずくはないのだけど、やっぱり匂いが気になってしまう。

醤油×砂糖の魔法にも屈しないカイコ臭に、こんなにも悩まされるとは。

「蛾になりたかったのに!」という強い遺志を感じます。

 

どうにかおいしく食べられる方法はないものか。

 

f:id:posoi:20150227211047j:plain

 

料理はさっさと諦め(家族から苦情がでた)、お店に来ました。

こちら、新宿の「中華茶房8」。

おいしいカイコがあるという情報を昆虫食仲間に教えてもらいました。持つべきものは友。

 

f:id:posoi:20150227211048j:plain

 

フカヒレの価格に驚きながら、カイコを注文。

他店でよくみかけるのは串焼きだけど、この店は揚げ物なのか。

串焼きと佃煮と燻製しか食べたことがないけれど、やっぱり匂い、あるんでしょう……?

 

f:id:posoi:20150227211046j:plain

 

店員さんが運んできた瞬間から、匂いがぷーーんと漂いました。

周りの席のお客さんの注目が、この皿に集中します。

 

………多い。

 

f:id:posoi:20150227211042j:plain

 

他の料理なら、大量の料理が来てしまった時に隣のテーブルにおすそ分けもありなのかもしれません。しかしこれはやめておいたほうが賢明といえるでしょう。

 

やっぱり、匂いは強いんだなあ。周りの人たち、匂い大丈夫かな……。

「うわ〜、おおきいなあ〜」みたいな小芝居でごまかします。

 

f:id:posoi:20150227211045j:plain

 

でも食べてみると……「おいしい!」

唐揚げだと口に含んだ時の匂いが軽減されるのか?

いくら食べても、匂いが気にならないのです。

揚げているので、佃煮では気になった殻もパリパリしていて口に残りません。

塩コショウの具合もちょうどよく、気づけば全部一人で食べてしまったじゃないですか。

 

f:id:posoi:20150227211044j:plain

 

「ラム肉の炒めのパクチー添え」はカイコの5倍くらいおいしかったです。

 

f:id:posoi:20150227211038j:plain

 

ちょっと前の話になりますが、ゴールデンウィークに知り合いの家でバーベキューをした時のことです。

事前に何か食べたいものがあるか聞かれ、「カイコ」と答えてしまった私。

一般的にはNGですが、ホストが中国人だったこともあり、快諾してくれました。

しかし、当日の私はめちゃくちゃ体調が悪く、顔は出したものの何も食べられずに帰ってきました。

カイコの匂いの中、途中でおいとまする気まずさ。

あのカイコ、みんなで頑張って食べたのかなあ……

すごく悪いことをしたと思っています。

 

以上、「カイコは揚げて食べるとおいしい」「バーベキューでカイコはだめ」というお話でした。

 


ぐるなび - 中国茶房8 新宿店(新宿/中華料理)

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

虫を食べたいけれど勇気の出ない人へ――気軽に虫を食べられるお店はココだ!

f:id:posoi:20150219230055j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

長かった冬もそろそろ終わりに近づき、春の足音が聞こえてきました。

春がやってくるということは、昆虫食シーズンの幕開けでもあります。

まだ外で採集するには早いので、虫を食べることができるお店を紹介したいと思います。

 

f:id:posoi:20150219230051j:plain

 

缶詰めバー「mr.kanso」にやってきました。

珍しいものからお馴染みのものまで。壁一面の缶詰が迎えてくれます。

なんと、このお店だけで約450種類の缶詰めが揃っているそうです。

マスターいわく、世界に存在する缶詰めの種類が約4500と言われているとのこと。ということはここだけで10分の1が集結しているのですね。

 

f:id:posoi:20150219230055j:plain

 

美味しそうな缶詰めが沢山並ぶなか、虫缶をチョイス。

この日は、蜂の子 と イナゴ がありました。

運がよければ、ポンテギ(韓国で食べられているカイコの幼虫)にも出会えるかもしれません。

 

f:id:posoi:20150219230054j:plain

 

蜂の子とイナゴは長野では一般的に食べられていることもあり、土産物などで見かける機会は多いと思います。虫がはじめての人も抵抗なくいけるのではないでしょうか。

缶詰めというのも手軽で、昆虫食の入門にぴったりですね。

 

f:id:posoi:20150219230056j:plain

 

蜂の子はプチプチとした食感が楽しく、濃いアミノ酸! という味がします。

実際のところ、人間の必須アミノ酸のほとんどが含まれているというありがたい食材なのです。

 

イナゴは甘辛い味付けで普通の佃煮となっています。ご飯のほしくなる味です。

 

f:id:posoi:20150219230050j:plain

 

棚を見ていると飽きません。市販されているものから、見たことのない外国製までさまざまです。

缶つま、いなばカレー、ほていシリーズなども全種類あるんじゃないかという品揃え。さば缶だけでも数えきれないくらい置いてあります。

売れ筋は、お店オリジナルの「たこやき」「だし巻き」「ハンバーグ」「麻婆豆腐」などだそうですよ。普通に料理だ……。

 

f:id:posoi:20150219230053j:plain

 

虫だけ食べているのもあれなので、気になったこちらを食べてみました。

 

f:id:posoi:20150219230052j:plain

 

うつぼの缶詰め。こちらも甘辛く味付けしてあります。

脂っぽくないサンマの蒲焼き缶のような味で、ところどころプリプリしている部分があります。お酒にもご飯にも合うことうけあい。

このお店にはご飯があるので、好きな缶詰めと合わせて楽しむことができます。

 

f:id:posoi:20150219230049j:plain

 

缶詰めでは物足りないという人へ。

桜木町のジビエ料理「珍獣屋」では、唐揚げの虫を食べることができます。

 

f:id:posoi:20150219230048j:plain

 

虫の盛り合わせ。この日はこの5種類でした。

 

f:id:posoi:20150219230046j:plain

 

ゲンゴロウの唐揚げ

私はこの日はじめて食べました。

匂いが強いと聞いていたけどそんなことはなく、歯ごたえのあるポップコーンという感じです。殻が少し固いけれど、噛めば噛むほど味がでる、よいおつまみです。

 

f:id:posoi:20150219230047j:plain

 

コガネムシの唐揚げ

ゲンゴロウよりやわらかく、ポップコーンに近いです。

小さいのでハードルも下がるのではないでしょうか。

 

f:id:posoi:20150219230044j:plain

 

コオロギの唐揚げ

さらに柔らかいです。佃煮と味付けは違うけれど、イナゴに近いです。イナゴが食べられれば余裕ですね。

サクサクとしていて、私はこの中では一番食べやすいと思います。たいていの虫は揚げて塩味で食べるのが一番おいしい!

 

f:id:posoi:20150219230045j:plain

 

トノサマバッタの唐揚げ

脚の部分だけ気にならなければコオロギと同じです。

カワエビの唐揚げと似ているので、虫は食べてみたいけれどもちょっとこわいという人でも取っつきやすいかもしれません。

 

f:id:posoi:20150219230043j:plain

 

タガメの唐揚げ

洋梨の香り高いと評判のタガメです。

外側の殻は食べず、中をほじくるように食べましょう。

水生生物なのでクセはないほうです。ノーブルな香りと、魚っぽい肉質も感じられ、食べた人はたいていおいしいと言います。昆虫食の王様と名高いのもうなずけます。

 

f:id:posoi:20150219230042j:plain

 

珍獣屋はおもに珍しい獣肉を揃えているお店なので、いろいろ食べてみました。

イルカ、カンガルー、サメ、熊のヨロイ(脂身部分)、ウーパールーパー……

上の写真は、その中でもヒットだったラクダのタルタルです。 

 

以上、虫の食べられるお店レポートでした。

「虫を食べたいけれど、自分で捕まえたりするのはちょっと」という人から、友達を誘ってびっくりさせたいと企む人まで。

このようなお店に行くと、新しい扉が開けるかもしれません。

 


ぐるなび - mr.kanso 御茶ノ水店(御茶ノ水/バー)

 


ぐるなび - 珍獣屋(桜木町/アジア・エスニック料理)

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

鹿肉、民主化計画! カレーとラーメンの定番メニューで鹿肉を満喫

※冒頭に掲載していた鹿肉の写真は、本記事の作者が以前、自宅にて撮影したものです。しかし、一部の方に誤解を与える表現となっていた為、修正させて頂きました。
大変申し訳ありませんでした。(編集部注)

 

f:id:posoi:20150209205146j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

ジビエ専門店などではよく見かけるけれど、なかなか出会うことのできない鹿の肉。

おいしいだけでなく、高たんぱく低脂肪、鉄分が多く含まれていることから、健康志向のお肉として注目されています。特に女性にはもってこいだそうです。

 

f:id:posoi:20150209205148j:plain

 

こちらは、むかし伊豆で食べた鹿のにぎり。

伊豆半島の山には「伊豆鹿」という鹿がいて、地元の猟師さんが駆除と食用、両方の目的で捕獲しているそうです。

軽くローストされていて、じゅわっとジューシー。まるで高級なローストビーフのお寿司を食べているようでした。

 

f:id:posoi:20150209205154j:plain

 

そんな珍味扱いされがちな鹿肉ですが、気取らないメニューに取り入れているお店があります。

まずは、ふつうのメニューの代表格であるカレーから。

 

f:id:posoi:20150209205150j:plain

 

富士山のふもと、本栖湖の湖畔にある「本陣つかさ」の看板メニュー、鹿カレーを食べにきました。

 

f:id:posoi:20150209205149j:plain

 

窓からは、向かいの本栖湖がよく見えます。

ネットで調べた感じだとお客さんはみんな鹿メニューを食べているようなイメージでしたが、実際はほとんどの人がほうとうを食べていました。そうか、山梨か……。

 

f:id:posoi:20150209205153j:plain

※こちらのお肉は、加熱処理が施された上で提供が行われています。(編集部注)

 

まずは鹿のたたき(500円)をいただきます!

あっさりしていておいしい〜。

ここの鹿も、地元の猟師さんが捕っているそうです。

 

f:id:posoi:20150209205152j:plain

 

鹿カレー(1200円)です。

じゃがいも、にんじんの切り方も含め、見た目は家庭のカレーっぽいですね。

しかし、メニューにはこう書いてあります。

「鹿肉が入った、ただのカレーと侮るな スパイスから調合した本格カリーだ」

f:id:posoi:20150209205151j:plain

 

私の鹿肉は骨付きでした。お店の人が言うには、これはラッキーみたいです!

カレーにしてしまうと、鹿肉ということは全然わかりません。おいしいお肉の入ったカレーです。

「本格カリー」と謳うルーは、たしかに見た目の家庭カレーな印象とはちょっと違いました。そんなに辛くなく、スパイスの効き方もマイルドで食べやすくなっています。

肉のダシがルーに染み渡った、スパイシーだけどまろやかなカレーでした。

 

 

f:id:posoi:20150209210853j:plain

 

次は鹿ラーメン!

埼玉県八潮市の「ラーメン たか」にやってきました。

おそらく埼玉県内ではここだけと思われる、エゾ鹿ラーメンのお店です。

鹿デザインの自販機がかわいいですね。

 

f:id:posoi:20150209205145j:plain

 

メインメニューのたかちゃんラーメン(700円)。

エゾ鹿の骨、鰹節、利尻昆布などからダシをとっている、ちょっと和風のとても贅沢なスープです。味は濃厚だけど、しつこさも臭みもまったくない。スープだけでも料理として成立すると思いました。

 

トッピングなしの「零」というラーメン(500円)もあります。このスープならそっちでも全然満足できる!

 

f:id:posoi:20150209205146j:plain

 

でも、やっぱり鹿肉のソリッド感も味わいたい。きらめくエゾ鹿のチャーシューを見てください。ラーメンのスープと絡めると「どうして今までやらなかったの?」というくらいジューシー。和風だしにもマッチするんですね。

 

f:id:posoi:20150209205144j:plain

 

「エゾ鹿は北海道から取り寄せています!」と語る川井店長。「鹿肉はもっと普及するべきなんだよ」の意見には本当に賛成。

 

お店にはお酒も揃っていて、ぜひ飲みにもいらしてくださいとのことでした(ホームページには「パワフルな店主との会話をお楽しみください」と書いてあります)。

 八潮駅から徒歩30分というハードルの高さはありますが、おもしろい店主と飲み、締めに鹿ラーメンを食べられると思うと行く価値はありますよ! 

 

ちなみに「店内写真撮影禁止」と貼り紙がありますが、撮っていいですかときくと100%の確率でOKをもらえます。

 

以上、鹿カレー&鹿ラーメンのレポートでした。

 

本陣 つかさ

 


ぐるなび - らーめんたか(三郷・八潮/ラーメン)

 

※本記事は、鹿の生食を推奨する意図はございません。一部、伝わりづらい表現があり、申し訳ございませんでした。(編集部注)

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

ヨルダン料理ってどんな料理? 池袋「月の砂漠」にペット同伴で行ってきた

f:id:posoi:20150128183858j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

今日は、お腹いっぱいになるまでヨルダン料理を堪能してきたレポートです。

 

ヨルダン料理って、一体どんな料理なんでしょうか?(全然わからなくて気になるので、あえて調べないで来てみました)

 

f:id:posoi:20150128183906j:plain

 

ヨルダン料理店「月の砂漠」は、池袋西口からすぐの所にあります。

一歩入るとエキゾチックな空間が現れます。

 

f:id:posoi:20150128183905j:plain

 

座敷席もあり、とてもくつろげるのです。

入店して10分くらいで、ここが豊島区池袋ということを忘れました。

 

f:id:posoi:20150128183854j:plain

 

ペットの同伴もOKです。

犬からフェレットのような小動物まで、飼い主がちゃんと管理していれば種類に制限はないそうです。

サルを肩に乗せてきたお客さんもいたらしいですよ。

 

f:id:posoi:20150128183855j:plain

 

まず、地ビール。「アルマザ」というレバノンのビールをいただきました。

アルマザとはダイヤモンドの意味で、ダイヤモンドのようなきらびやかな味ということだそうです。

原材料には、大麦麦芽、ホップ、コーン、糖類、カラメルとあります。コーンやカラメルのせいか、まろやかな味わいです。

 

f:id:posoi:20150128183856j:plain

 

チュニジアのワインは、赤も白も全然甘くなくてびっくり。

そしてぶどうの味がしっかりと感じられます。甘くないぶどうジュースのよう。

甘いワインが苦手な人はチュニジアのワインが絶対イイと思います。私もボトルで買いたくなりました。

 

f:id:posoi:20150128183857j:plain

 

「ババガンニュージュ」は、皮をむいてすり潰したナスににんにく、白ゴマなどを混ぜてオリーブバージンオイルをかけたもの。

 

f:id:posoi:20150128183858j:plain

 

「ホンモス」はヒヨコ豆のペーストに、にんにく、練りゴマ、ハーブなどを混ぜてオリーブバージンオイルをかけたもの。赤いのは、向こうのレモングラスのようなものだそうです。

 

ふたつの大きな違いはナスか豆かといったところ。両方とも薄味で素材の味を感じることができます。

 

これらを「ホブズ」という、チャパティに似たパンにつけて食べるのが伝統的な食事。

にんにくの香ばしさとオリーブの香りが食欲をそそってきます。

パンにつけなくてもスプーンでそのまま食べたいくらいおいしかった!

 

f:id:posoi:20150128183901j:plain

 

「タブーレサラダ」は、大量のパセリを使用したサラダです。

パセリ、トマト、クスクス、にんにくをオリーブオイルであえてペースト状にした、私たちのサラダの概念をくつがえすサラダ。

 

見た目のインパクトもさることながら、期待を裏切らない味!

パセリの青臭さをクスクスが和らげ、にんにくとトマトの黄金コンビが味に調和をもたらしています。めちゃくちゃハマる〜〜!

お店のかた(日本人)も「一番好きなサラダはタブーレサラダ」とおっしゃっていました。

日本だとパセリは完全脇役だけど、あちらでは主役なんですね。

 

それにしても、何束のパセリを使っているのだろう。

今度パセリを大人買いして、再現に挑戦してみようと思います。

 

f:id:posoi:20150128183859j:plain

「ファラッフェル」というヒヨコ豆のコロッケ。

 

 

f:id:posoi:20150128183907j:plain

肉は入っていないのに、食感などは、まんま肉でびっくりしました。

ヒヨコ豆はベジタリアンの強い味方なんですね。

 

 

f:id:posoi:20150128183900j:plain

「サンブーサ」という、アラブの春巻き。

これも野菜オンリーなのに、まったく物足りなさはありません。

 

左の青い器は、新メニューとなる予定のピクルス。爽やかな甘酸っぱさが、甘くないチュニジアのワインにぴったりでした。

 

f:id:posoi:20150128183903j:plain

締めは「マンサフ」というご飯。ヨルダンの国民食です。

ご飯をヨーグルトで煮て、羊肉をのせた料理。今回は鶏肉ものせてもらいました。

 

同行した友人が「ヨルダンで食べたらイマイチだった」と言っていたのでちょっと怖かったけど、すごくおいしいじゃないか!

少し日本人の味覚に合わせてあるのかな?

 

ヨーグルトの酸味がこんなにご飯に合うとは知りませんでした。

イメージ的には、「辛くないタイカレー」かな?

 

f:id:posoi:20150128183904j:plain

上のマンサフに使われていたのは「チャミード」と呼ばれる乾燥ヨーグルトで、他にも色んな料理に使われています。

 

羊のミルクからできていて、周りを岩塩でカチカチに固めることにより、10年は持つそうです。あちらではこれを首から下げて砂漠を渡り、ナイフで切り取ってお湯に溶いて飲んだりと、命をつなぐ貴重な保存食なのだそうです。

 

f:id:posoi:20150128183909j:plain

お腹がいっぱいになったので、ヨルダンのコスプレをさせてもらったら、自分でもよくわからない写真になりました。

 

他にも、水タバコを吸ったり、馬頭琴のライブを観たり、アラビア語を学んだりも出来てしまうお店なのです。

 

f:id:posoi:20150128183902j:plain

 

以上、ヨルダン料理「月の砂漠」でした。

珍しい料理でも、ちゃんと私たちの口に合うものばかりでした。

人数が集まれば、子羊の丸焼きも頼めますよ。

 

まだ気になる料理もたくさんあるし、色々と貴重な体験ができるお店なので、次回いくのが今から楽しみです!

 


ぐるなび - 月の砂漠(池袋/多国籍料理)

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

馬鍋、馬刺し、馬メンチ……町田「柿島屋」でウマを食べ倒す

f:id:posoi:20150124224314j:plain

 

こんにちは、ほそいあやです。

みなさんは、馬の肉は好きですか?

馬のごとく走り去っていった午年に思いを馳せ(適当)、今日はウマを食べまくってみたいと思います!

 

f:id:posoi:20150123150237j:plain

 

町田で130年続く、老舗の桜肉料理店「柿島屋」にやってきました。

 

ところで、町田と馬肉はゆかりがあるのでしょうか?

以下は、店員さんのお話。

「もともと馬肉を食べる風習が町田であった訳ではなく、うちが『馬喰』馬を商いにして運送の仕事をしていて、たまたま怪我をした馬を食べてみたら美味しかったので商売にしたのですが、それが町田の人々に愛されたようです。」

 

柿島屋さんありきの理由なんですね。

 

f:id:posoi:20150123150242j:plain

 

土日祝は正午から営業しています。

店内は広々していて、テーブル席も座敷席も豊富です。

 

f:id:posoi:20150123150243j:plain

 

馬肉屋さんの直営店なので、価格も他のお店に比べてリーズナブル。

それにしても、気になる馬メニューが目白押し! 

創作馬料理を片っ端から食べるぞ〜〜〜!

 

f:id:posoi:20150123150244j:plain

 

コーヒー豆を焼酎に漬け込んだ自家製コーヒー酒。

ロックで飲むとガツンときます!

 

f:id:posoi:20150123150245j:plain

 

こちらも昔ながらの梅割り。柿島屋の名物のひとつです。

コップと瓶のレトロ感がいいですね。

 

f:id:posoi:20150123150247j:plain

 

馬肉といえばやっぱり馬刺し。

余分な脂のない、しっかり詰まったお肉です。

お好みでにんにく、わさび、生姜がつけられますが、店員さんのおすすめでわさびにしてみました。「肉はわさび!」だそうです。

 

確かにとても合う!  馬刺しはいつもにんにくで食べていたけど、ここまで赤味のしっかりした馬刺しだとわさびがキリっと盛り上げてくれます。柿島屋の馬刺しはわさび一択といっても過言ではないと思いました。

 

f:id:posoi:20150123150249j:plain

 

馬チョリソーは、そんなに辛くないずっしりとしたチョリソーです。

馬って腸詰めになってもいいんだな。ちびちびかじりながらお酒を飲むと最高。

 

f:id:posoi:20150123150250j:plain

 

馬メンチカツも、ここでしか食べられません。

メンチって脂っこくてあまり食べないのですが、脂身の少ない赤味肉を使っているのであっさりしています。揚げているけど肉の味がとても濃い。馬って揚げ物でもいけるんですね。

 

f:id:posoi:20150123150252j:plain

 

馬ハムは、これまたあっさりしています。マヨネーズをつけずに、そのまま食べると素朴な馬の旨みが楽しめました。

さっぱりしていて、おやつにつまみたい感じ。あとワインに合いそう。

 

f:id:posoi:20150123150251j:plain

 

馬シューマイは、言われなければ馬とは気付かないかも?と思いました。

他の料理より細かくミンチされているからかもしれません。

でもぎっしり感はさすが柿島屋の馬肉で、重量感がすごい。

 

f:id:posoi:20150123150246j:plain

 

ヒットだった、肉みそ豆腐。

心地よい辛さに絡む馬〜〜!このみそ、欲しい……。瓶詰めで売ってくれないかな。

 

f:id:posoi:20150123150238j:plain

 

メインの馬鍋です。

赤味のお肉は煮すぎると固くなるので、しゃぶしゃぶする感じでいただきます。表面の色が変わってきたあたりが食べごろ(少し入っている脂身は透き通るまで煮て、甘みが出てきたところをいただきます)。

スープにしっかり味がついているので、何もつけずに食べましょう(お好みで生卵もあります)。

 

めっちゃウマ!!

野菜にも馬の味がうつってたまらん!!

今まで、大トロ馬刺しとか、脂の乗った馬刺しに目をとらわれてきたけど、赤味の馬もよいものですね。永遠に食べられそうでやばいです。

 

f:id:posoi:20150123150239j:plain

 

シメに、おそばを入れてもらいました。こちらのそばも自家製だそうです。

スープを吸って馬そばと化します。

もう、馬だけでお腹がいっぱいに……。

 

f:id:posoi:20150123150240j:plain

 

肉の販売もしているので、家でも食べるのもありですね!

 

f:id:posoi:20150123150241j:plain

 

以上、馬肉とリスの町、町田からでした!

 


ぐるなび - 柿島屋(町田/鍋料理)

 


町田リス園 公式サイト

 

プロフィール

f:id:g-gourmedia:20140710135612j:plain

ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/

                             
ページ上部へ戻る